【2023/3/7(火)無料セミナー】伸び悩んだとき、何をするべきか?〜YouTube・Twitter・Instagramで見るべき改善指標とは?~
株式会社LOCUSとスマートシェア株式会社が共同で開催!
SNSマーケティングプラットフォーム「OWNLY」(オウンリー)を開発・運営するスマートシェア株式会社(東京都渋谷区、代表取締役 西山統)は、株式会社LOCUS(本社:東京都品川区、代表取締役 瀧 良太)と2023年3月7日(火)にオンラインセミナーを開催いたします。
■ 詳細/お申込みはこちら:https://www.ownly.jp/seminar/34
改善のためには、ただ闇雲に施策を打つのではなく現状の課題がどこにあるのかをきちんと 把握し、その課題に応じた施策を行うことが非常に大切です。
そこで今回は動画起点としたマーケティング戦略に強い株式会社LOCUSと、長年SNSマーケティングを支援するスマートシェア株式会社が登壇し、各SNSごとに、「改善のためにどのような指標を見ればよいのか?」「改善のためにどのような施策が考えられるのか?」ということを中心に、KPIを達成するためのYouTube運用設計とSNSキャンペーン最適化・UGC活用の最新事例を解説いたします。
参加方法:オンライン(Zoomウェビナー)
※視聴URLはお申し込みいただいたメールアドレスにお送りいたします。自動返信メールが1日経っても届かない場合はご連絡ください。
参加費:無料
対象:マーケティング責任者・担当者の方、営業/営業企画責任者・担当者の方、経営企画/経営層の方
※1社複数名でご参加いただいても問題ございません。
▼詳細・お申し込みはこちら
https://www.ownly.jp/seminar/34
▼アジェンダ
株式会社LOCUS「YouTubeチャンネル運用で押さえるべき外的要素と内的要素とは?」
YouTubeチャンネル運用で成功を収めるには、
現状の課題を把握した上で、適切な施策を打つことが必要です。
本セミナーではYouTubeチャンネルを改善していくにあたって重要な考え方である、
「外的要素」と「内的要素」に関してご説明をさせていただきます。
また、サムネイルや概要欄のアップデート、企画の工夫など、具体的なアイデアもご紹介します。
スマートシェア株式会社「消費者体験とUGCを軸としたSNS活用法」
UGCは、消費者の口コミとして、購買喚起の効果が期待できる他、企業側が望むような体験が語られたUGCは、SNS上で資産としても捉えることができます。一般的に、フォロワー数は、SNS立ち上げ時期の指標として重要ですが、中〜長期的に追っていき、持続的に消費者との接点を構築できるUGCの活用法についてご紹介いたします。
▼こんな人におすすめ
・SNSの運用における課題を把握して、改善したい
・各SNSの特徴を知って効果的に使い分けたい
・顧客とのコミュニケーションを活性化したい
・動画マーケティングに興味がある
社長室 室長
樋口 禄馬
大学卒業後、新卒でLOCUSに入社。動画コンサルティング事業のコンサルタントや営業推進、経営企画、新規事業の立ち上げから責任者を務め、その後、総合コンサルティング会社のアクセンチュア株式会社に転職。動画に限らずデジタルを主としたコンサルティングを経験した後に、再び株式会社LOCUSにジョイン。現在はYouTubeチャンネルのコンサルティング部門の統括を担当中。
Communication Growth Team
礒口 耀
2016年にメディアレップの会社に入社。WEBメディアのバイイング〜プランニングに従事。2022年7月より現職であるスマートシェア株式会社へ参画。SNSキャンペーンツール「OWNLY」活用の推進、キャンペーン企画作成・プランニング・提案等SNS全般を担当。
年間SNSキャンペーン実施数約5,000件、年間エントリー数4,100万人を達成!(2022年)
■Twitter / Instagram / LINE / TikTokを横断してSNSキャンペーン実施。
■UGCを収集→分析→活用まで可能。
■事務局は単体利用も併用利用もOK。700件以上の運用実績有。
〈会社概要〉
会社名 スマートシェア株式会社
代表者 代表取締役・西山 統
所在地 〒150-0011 東京都渋谷区東2丁目-22-14 ロゼ氷川3階
事業内容 SNSマーケティングツール「OWNLY」の提供。
「日本こそ、笑顔の似合う社会であれ」というビジョンを掲げ、「SNS上でも心地良いコミュニケーションを実現する」ミッション達成に向けて模索しております。
コーポレートサイト:https://www.smartshare.jp/
サービスサイト:https://www.ownly.jp/
〈お問い合わせはこちら〉
サービス内容に関してのお問い合わせは、Webサイト・お電話にて承っております。
ご不明点や気になる点等ございましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。
Web問い合わせ:https://www.ownly.jp/contact
電話番号:03-5962-6401

改善のためには、ただ闇雲に施策を打つのではなく現状の課題がどこにあるのかをきちんと 把握し、その課題に応じた施策を行うことが非常に大切です。
そこで今回は動画起点としたマーケティング戦略に強い株式会社LOCUSと、長年SNSマーケティングを支援するスマートシェア株式会社が登壇し、各SNSごとに、「改善のためにどのような指標を見ればよいのか?」「改善のためにどのような施策が考えられるのか?」ということを中心に、KPIを達成するためのYouTube運用設計とSNSキャンペーン最適化・UGC活用の最新事例を解説いたします。
- 開催概要
参加方法:オンライン(Zoomウェビナー)
※視聴URLはお申し込みいただいたメールアドレスにお送りいたします。自動返信メールが1日経っても届かない場合はご連絡ください。
参加費:無料
対象:マーケティング責任者・担当者の方、営業/営業企画責任者・担当者の方、経営企画/経営層の方
※1社複数名でご参加いただいても問題ございません。
▼詳細・お申し込みはこちら
https://www.ownly.jp/seminar/34
▼アジェンダ
株式会社LOCUS「YouTubeチャンネル運用で押さえるべき外的要素と内的要素とは?」
YouTubeチャンネル運用で成功を収めるには、
現状の課題を把握した上で、適切な施策を打つことが必要です。
本セミナーではYouTubeチャンネルを改善していくにあたって重要な考え方である、
「外的要素」と「内的要素」に関してご説明をさせていただきます。
また、サムネイルや概要欄のアップデート、企画の工夫など、具体的なアイデアもご紹介します。
スマートシェア株式会社「消費者体験とUGCを軸としたSNS活用法」
UGCは、消費者の口コミとして、購買喚起の効果が期待できる他、企業側が望むような体験が語られたUGCは、SNS上で資産としても捉えることができます。一般的に、フォロワー数は、SNS立ち上げ時期の指標として重要ですが、中〜長期的に追っていき、持続的に消費者との接点を構築できるUGCの活用法についてご紹介いたします。
▼こんな人におすすめ
・SNSの運用における課題を把握して、改善したい
・各SNSの特徴を知って効果的に使い分けたい
・顧客とのコミュニケーションを活性化したい
・動画マーケティングに興味がある
- 登壇者

社長室 室長
樋口 禄馬
大学卒業後、新卒でLOCUSに入社。動画コンサルティング事業のコンサルタントや営業推進、経営企画、新規事業の立ち上げから責任者を務め、その後、総合コンサルティング会社のアクセンチュア株式会社に転職。動画に限らずデジタルを主としたコンサルティングを経験した後に、再び株式会社LOCUSにジョイン。現在はYouTubeチャンネルのコンサルティング部門の統括を担当中。

Communication Growth Team
礒口 耀
2016年にメディアレップの会社に入社。WEBメディアのバイイング〜プランニングに従事。2022年7月より現職であるスマートシェア株式会社へ参画。SNSキャンペーンツール「OWNLY」活用の推進、キャンペーン企画作成・プランニング・提案等SNS全般を担当。
- 参加お申込み
- SNSを360度まるっとサポート「OWNLY」について

年間SNSキャンペーン実施数約5,000件、年間エントリー数4,100万人を達成!(2022年)
■Twitter / Instagram / LINE / TikTokを横断してSNSキャンペーン実施。
■UGCを収集→分析→活用まで可能。
■事務局は単体利用も併用利用もOK。700件以上の運用実績有。
〈会社概要〉
会社名 スマートシェア株式会社
代表者 代表取締役・西山 統
所在地 〒150-0011 東京都渋谷区東2丁目-22-14 ロゼ氷川3階
事業内容 SNSマーケティングツール「OWNLY」の提供。
「日本こそ、笑顔の似合う社会であれ」というビジョンを掲げ、「SNS上でも心地良いコミュニケーションを実現する」ミッション達成に向けて模索しております。
コーポレートサイト:https://www.smartshare.jp/
サービスサイト:https://www.ownly.jp/
〈お問い合わせはこちら〉
サービス内容に関してのお問い合わせは、Webサイト・お電話にて承っております。
ご不明点や気になる点等ございましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。
Web問い合わせ:https://www.ownly.jp/contact
電話番号:03-5962-6401


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- ネットサービスマーケティング・リサーチ
- ダウンロード
