愛飲家の約8割に「My 二日酔いメシ」あり!究極の「二日酔いメシ」とは? ― なんでも酒やカクヤス調べ
二日酔い経験者は92.6%。「My二日酔いメシ」がある人76.3%。My二日酔いメシランキング第1位は「味噌汁」。
株式会社カクヤス(本社:東京都北区、代表取締役社長:佐藤順一、以下:当社)は、カクヤスメールマガジンに登録している当社のユーザーを対象に、年末年始に経験した人も多いであろう“二日酔い”に関して、アンケート調査を行いました。
- 実施にいたる背景
そこで今回は、これまでに幾度となく二日酔いを経験してきたであろう愛飲家たちに、二日酔いの時に決まって食べるもの「二日酔いメシ」についてアンケート調査を行いました。
- 調査結果トピックス
2.二日酔いメシランキング第1位は「味噌汁」。
3.わが家の二日酔いメシエピソードたち。
- 愛飲家の約8割に「My二日酔いメシ」あり
そこで当社では、二日酔いの症状を和らげるために決まって食べるものや、無性に食べたくなるものを「二日酔いメシ」と名付け、愛飲家たちはどのような二日酔いメシを食べて、二日酔いの解消を試みているのかをリサーチしました。
まず、これまでに二日酔いを経験した人の割合を調べてみたところ、93%が「ある」と回答。興味深いことに、2021年5月に実施したアンケート調査(※)においても、その割合はほぼ一緒でした。今回と前回とでは回答者の属性も人数も異なることを踏まえると、お酒を飲む人の約9割は二日酔いを経験しているといえるでしょう。
結果はなんと76%が「ある」と回答。愛飲家は二日酔い対策として「My二日酔いメシ」を決めていることがわかりました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000022125.html
- 味噌汁以外にカレーやラーメンも?!
「ひとまず気持ちが落ち着くので」
味噌汁の中でも「しじみ」と指定する意見は少なくありませんでした。
「しじみの味噌汁は二日酔いに効くと親から言われ、確かに食べると回復が早い気がする」
「しじみに含まれるオルニチンが良いと聞いたから」etc.
次いで票を獲得したのは、「うどん、そば」。僅差で「スープ」「お茶漬け」が続きます。これらはいずれも「あっさり」「さっぱり」「おなかにやさしい」がキーワード。「本当は食べたくはないが、何かおなかに入れないと回復しないから食べる」といった消極的な理由が見え隠れします。
この対極にあるのが、「ラーメン」に代表されるがっつり&こってり系。少数派ではあるものの、無性にこうしたものが食べたくなるようです。
「なぜか食欲が爆発して、濃い味のラーメンが食べたくなります」
「二日酔いの度合いにもよるが、ジャンクフード系を特に食べたくなる」
「カレーライス」にいたっては、スパイスの効能を語る熱烈ファンが少なくありません。
「ウコンが入っていて症状が軽減するから」 「スパイスで血流が良くなり、二日酔いが早く治る気がする」 「パンチの効いた辛さで大汗をかいて、全身の毛穴を開き、邪気を払います」etc.
ほかには、「梅干し」「梅おにぎり」「卵かけご飯」という声も。
アンケート結果から見えてくるのは、愛飲家にとって二日酔いメシの王道は「味噌汁」であり、特に「しじみの味噌汁」が最強、ということでした。
これを軸に、片やさっぱり系の麺類とお茶漬け、片やがっつり&こってり系のラーメンとカレーライス。まさに両極端に分かれるようです。
- わが家の二日酔いメシを教えます!
まずは、その食べ物が二日酔いメシとなったきっかけについて。
「外国で二日酔いになり、味噌汁やおにぎりがないため、ホテルの朝食のオレンジなら食べられそうと思い、食べてみたらなんかすっきりしてきた! 以来、オレンジジュースを飲むようにしています」
「韓国に駐在していた時、現地スタッフと二人で焼酎7本を飲んで翌日ダウンしていたら、そのスタッフから『プゴックッ』と呼ばれる干し鱈スープを教えてもらいました。干し鱈スープは肝臓の機能を助ける働きがあるとされていて、現地では二日酔いに効くといわれているとか。実際、昼には復活して再び飲みに行きました。帰国後、『プゴックッ』のフリーズドライを見つけたので常備しています」
そして、これぞ荒療治の方法もご紹介。
「二日酔いを治すなら、究極の辛い、苦い、酸っぱいなどのモノで治ると教わり、いろいろ試した結果、わさびの海苔巻きをお寿司屋さんで頂くとホントにすぐに回復しました」
また、ほっこりとした家族愛の感じられるエピソードも寄せられました。
「初めて日本酒を同僚と外で飲んだ時、次の日に二日酔いになってしまった。母親が心配してしじみ汁を作ってくれて、飲んだら調子がよくなった。以来、冷凍しじみを二日酔いになりそうな予感がする飲み会前に用意している」
「昔、忘年会で飲み過ぎた翌朝、カミさんが作ってくれたきつねうどんが身に沁みました。それ以来、飲み会の翌朝は『うどん』一択です」
ここぞという時の二日酔いメシですが、できればそれに頼らず、お酒は楽しくいただきたいものですね。愛飲家の皆さま、年初からくれぐれも飲み過ぎないように気を付けましょう。
アンケート結果の詳細記事についてはこちらから:
https://kakulabo.jp/serial/kl20221222.html
【調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査対象:カクヤスメールマガジンに登録しているユーザー
調査期間:2022年12月6日(火)~12月11日(日)
回収サンプル数:283
※構成比の数値は小数点以下第2位を四捨五入しているため、個々の集計値の合計は必ずしも100%とならない場合があります。
- 【アンケート掲載サイト】
KAKU LABO―カクラボ―
URL:https://kakulabo.jp/
- 【株式会社カクヤスについて】
代表取締役:佐藤 順一
事業内容:酒類・食品等の飲食店および個人向け販売、「なんでも酒やカクヤス」、「KYリカー」、その他の店舗運営
URL:https://www.kakuyasu.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像