スタートアップワールドカップ 2025 東京予選:サンフランシスコでの世界決勝大会への切符を見事に掴んだのは、株式会社Acompany!

優勝投資賞金約1億5千万円(100万米ドル)を掲げ、世界100以上の国と地域で予選が繰り広げられる、「スタートアップワールドカップ2025」の東京予選が、六本木のグランドハイアット東京にて2025年7月18日(金)に開催されました。会場とオンラインを合わせて約4,000名以上の観客が参加し、数々のスタートアップや大企業で新規事業に取り組む経営層の皆さまなど、様々な方々にお集まり頂きました。

【スタートアップワールドカップ2025東京予選 トップ3企業】

この東京予選には日本全国約200社を超えるスタートアップからご応募があり、当日は、厳正なる書類審査を通過したファイナリストが登壇し、熱いピッチを繰り広げました。各社の熱い思いが観客や審査員に届けられる中、見事優勝の座を獲得したのは、株式会社Acompany(本社:愛知県、代表者:高橋 亮祐氏、https://acompany.tech/)です。機密データを暗号化した状態で計算や分析ができる高速な秘密計算エンジンを開発しています。この独自の技術を基に、暗号化したデータを復号することなく安全にAIなどで活用できる秘密計算クラウドを提供している先進性が高く評価されました。同社は日本代表として、10月にサンフランシスコで開催されるスタートアップワールドカップ世界決勝大会に進出します。

優勝した 株式会社Acompany

また、第2位には、ロケットの開発から打ち上げまで手掛けるインターステラテクノロジズ株式会社(本社:東京都、代表者:辻 高広氏、https://www.istellartech.com/)、そして第3位には、AIを活用しルートを最適化した相乗りタクシーサービスを展開する株式会社NearMe(本社:東京都、代表者:髙原 幸一郎氏、https://nearme.jp/)が輝きました。

第2位 インターステラテクノロジズ株式会社
第3位 株式会社NearMe

登壇されたファイナリストは以下の通りです。(アルファベット順)

・株式会社Acompany : https://acompany.tech/

・bitBiome株式会社 : https://bitbiome.co.jp/

・株式会社Dioseve : https://dioseve.com/

・株式会社イムノセンス : https://immunosens.com/

・インターステラテクノロジズ株式会社 : https://www.istellartech.com/

・株式会社LINK-US : https://link-us.co.jp/

・株式会社NearMe : https://nearme.jp/

・株式会社ニューラルポート : https://neuralport.studio.site/

・株式会社OPENREC : https://openrec.co.jp/

・株式会社TBM : https://tb-m.com/

・つばめBHB株式会社 : https://tsubame-bhb.co.jp/

同大会では、ご来賓として林芳正 内閣官房長官、平将明 デジタル大臣、在日米国大使館 アラン・ターリー商務担当公使が会場へお越しくださった他、小池百合子 東京都知事が応援メッセージを届けてくださり、グローバルな挑戦を後押しするメッセージを登壇するスタートアップ、そして日本のスタートアップエコシステム全体に向けて発信くださいました。

林芳正 内閣官房長官
平将明 デジタル大臣
小池百合子 東京都知事
在日米国大使館 アラン・ターリー商務担当公使

大会前半のパネルディスカッションでは以下の方々がご登壇され、「日本企業がグローバルな舞台で輝くためのイノベーションの重要性」というテーマの元、それぞれの視点から貴重なインサイトが共有されました。

・アクセンチュア ジャパン 代表取締役社長/CEO  兼  アジアパシフィック共同CEO 江川 昌史氏

・デル・テクノロジーズ株式会社 代表取締役社長 大塚 俊彦氏

・Forbes JAPAN Founder ペガサス・テック・ベンチャーズ アドバイザー 高野 真氏

・ペガサス・テック・ベンチャーズ パートナー 森本 作也

左からアクセンチュア ジャパン 江川 昌史氏、デル・テクノロジーズ 大塚 俊彦氏、Forbes JAPAN 高野 真氏

さらに、大会後半のパネルディスカッションでは、以下の方々がご登壇され、「次世代の挑戦:日本の若者はどうイノベーションを起こすか」というテーマについて語りました。

・デジタル大臣 平将明氏

・株式会社ジャパネットホールディングス 代表取締役社長兼CEO 髙田 旭人氏

・LinkedIn 日本代表 田中 若菜氏

・一橋大学名誉教授 デジタルハリウッド大学院特命教授 米倉 誠一郎氏

左から一橋大学 米倉 誠一郎教授、デジタル大臣 平 将明氏、ジャパネットホールディングス 髙田 旭人氏、LinkedIn 田中 若菜氏

この東京予選では、日本予選だけに用意されている複数の特別賞も発表されました。年間の優秀な功績を収めたスタートアップに送られる 「Startup of the Year」にはタクシーアプリ「GO」を提供するGO株式会社(https://goinc.jp/)が選出されました。また、株式会社ジャパネットホールディングスから、超音波で異種金属を溶かさず接合する株式会社LINK-US(https://link-us.co.jp/)へ投資賞金5,000万円の「ジャパネットグループ賞」が授与されました。

Startup of the Year
ジャパネットグループ賞

スタートアップワールドカップ2025日本予選は、8月22日(金)宮城県仙台市で開催される東北予選(https://www.startupworldcup.io/tohoku)を予定しています。5月23日(金)に開催した九州予選にはじまり、合計3つの地域予選から、直接世界決勝大会へと日本から勝ち進みます。東京予選代表となりました株式会社Acompanyと共に世界決勝大会への切符を手にするのは、一体どのスタートアップでしょうか。東北予選も是非会場へ応援にお越しください!

スタートアップワールドカップ2025東北予選

日程:2025年8月22日(金)

会場:東北大学百周年記念会館 川内萩ホール

〒980-0862 宮城県仙台市青葉区川内40

主催:ペガサス・テック・ベンチャーズ

公式サイト:https://www.startupworldcup.io/tohoku

観戦チケットお申込み先:https://swc2025-tohoku.peatix.com/

■スタートアップワールドカップについて

スタートアップワールドカップは、世界100以上の国と地域で予選が繰り広げられ、革新的なスタートアップ企業が集まる、世界最大級のピッチコンテストです。世界各国から毎年3万社以上のスタートアップ企業のエントリーの中から、各地域予選を勝ち抜いた代表企業が米国サンフランシスコでの世界決勝大会に参加し、優勝投資賞金100万米ドル(約1億5千万円)を掛けて競い合います。

日本予選は今年3か所で開催され、九州、東京、東北で合計8,000人以上の大手企業、投資家、メディアの方々などが、スポンサーや観客として会場及びオンラインで参加予定です。事業拡大を目指すスタートアップにとって、資金調達、事業提携やマーケティングに繋がるまたとないチャンスとなります。また、日本予選だけに特別に1億5千万円億円規模の投資賞金も用意されており、予選に応募するすべてのスタートアップに資金獲得のチャンスがございます。

■ペガサス・テック・ベンチャーズについて

ペガサス・テック・ベンチャーズは米国シリコンバレーに本社を構え、世界40社以上の大手企業からLP出資を受け入れており、これまでに米国、日本、東南アジアを中心に270社以上のスタートアップに投資を実施しているベンチャーキャピタルです。日本では、マネーフォワード、メタップス、エアトリ、モンスターラボ、AI CROSSといった既に上場した企業のほか、Mujin、SkyDrive、テラモーターズ、ユニファ、FiNC Technologies、ライフイズテック、WizWe等への投資を行っており、投資先の海外展開や事業提携、資金調達の支援等を手掛けた実績を有します。詳細については、こちらをご覧ください。

*上記の投資先企業は、必ずしもペガサスの全投資先企業を代表するものではありません。

https://ja.pegasustechventures.com/

問い合わせ窓口:

ペガサス・テック・ベンチャーズ

担当:海野あやか

unno@pegasusventures.com

 TEL:03-6417-4570

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.pegasustechventures.com
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都品川区西品川1-1-1 住友不動産大崎ガーデンタワー9階トンネル東京
電話番号
03-6417-4570
代表者名
名雲俊忠
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年02月