体力テストデジタル集計システム『ALPHA』、子どもの体力・健康に関心を持つ教育委員会・教員を対象に、「運動好き」な子どもたちを増やすヒントが得られる「ALPHAサミット」をオンライン開催!
順天堂大・鈴木宏哉教授によるフィジカルリテラシーの解説から、体力テストのビッグデータを有するALPHAだからできる令和7度体力テスト結果の速報発表、体力テストの全国コンクールの紹介などコンテンツ多数!
2020年度から体力テストデジタル集計アプリ『ALPHA』(以下、ALPHAという)を展開しているPestalozzi Technology株式会社(本社:東京都、代表取締役社長CEO 井上 友綱 以下ペスタロッチという)は、学校体育に関心を持つ教職員、教育委員会関係者を対象としたオンラインイベント「第二回ALPHAサミット」を開催することをお知らせいたします。

■ALPHAサミットとは
ALPHAを通じて体力テストのデジタル化に貢献してきたペスタロッチが、教職員・教育関係者向けに2024年より開催している、情報提供の場です。(昨年の様子はこちら)
現在の学校現場では、子どもたちが変化の激しい時代を生き抜く力を養えるよう、
「主体的・対話的で深い学び」が求められており、体を動かすことが主である学校体育も例外ではありません。子どもたち一人一人に向けた「個別最適な学び」も注目される中、ALPHAサミットでは、「運動習慣づくり」への考え方や、運動データを活用した客観的な学校体育でのアプローチ方法など、次学期に活かせる情報をお届けいたします。
■第二回ALPHAサミット概要
・テーマ
「フィジカルリテラシーの重要性」をメインテーマに教職員・教育関係者の皆様が抱える以下のような悩みを解決するヒントを提供いたします。
- 子どもたちがどうすれば「運動好き」になれるのか知りたい。
- 子どもたちの「体力向上」・「運動習慣の改善」に向けた施策の立案に困っている。
- 体力テストの結果を二学期以降どう活かせばいいのか分からない。
・日 時:2025年8月21日(木)17:00~19:00
・形 式:オンライン(Zoom開催を予定)
・対 象:教職員、教育委員会、教育関係者
・参加費:無料
■当日プログラム
① 子どもたちの健康と幸せを育むフィジカルリテラシーとは?
鈴木 宏哉 氏(順天堂大学 スポーツ健康科学部 教授)
生涯にわたる運動参加を支える基盤としての「フィジカルリテラシー」を分かりやすく
解説していただきます。
② どこよりも早い!令和7度体力テスト結果速報解説
神舘 盛充 氏(日本健康・運動データ総合研究所 主任研究員)
今年度の体力テストにおける最新の傾向とポイントを解説・紹介いただきます。
③ 子どもたちの可能性を拡げる!ALPHA全国共通体力テストのご紹介
丸山 洋 氏(株式会社朝日学研シンクエスト 代表取締役社長)
今年度より開催される、全国の小中学生に向けた体力テストコンクール
「ALPHA全国共通体力テスト」の詳細について説明していただきます。
■申し込み方法
専用申し込みフォームのこちらへご回答ください。
2025年8月8日(金)23:59 まで
※事前登録制です。定員に達し次第締切となる場合があります。
■『ALPHA』とは
『ALPHA』はPC・タブレットなど端末を問わず体力テストを計測・集計・分析できるツールです。従来の体力テストは児童・生徒が紙に記録を記入し、教職員がExcelに転記するなどアナログな方法で実施されていました。『ALPHA』では一人一台のタブレット端末を活用することで、デジタルで簡単に測定・集計や分析が可能となります。
サービスページ:https://pestalozzi-tech.com/alpha/
サービス事例紹介動画: ALPHA導入事例
■『ALPHA』の特徴
「体力テストの測定結果入力にかかる時間を大幅に削減」
従来の方法では、児童・生徒が記録用紙に記入したデータを教員が一つ一つ手打ちでExcelファイルに転記しておりました。これに対し『ALPHA』では、児童・生徒用ページから児童・生徒が自らデジタル端末に自身の記録を入力し、教員用ページから一覧で閲覧・修正が可能です。さらに『ALPHA』に入ったデータを用いて弊社が教育委員会への提出ファイルを作成するため、教員の事務作業が大幅に削減されます。
「かつてないスピーディーなデータ連携を実現」
紙での体力テストでは、総合評価や得点などが書いてある結果表が返ってくるまでに数週間または数か月を要しました。『ALPHA』では、リアルタイムで結果が反映されるほか、結果に対するおすすめの運動動画を即時で視聴できます。
「あらゆる端末に対応(インストール不要のWebアプリ)」
『ALPHA』は使用する端末やブラウザの種類を問いません。GIGAスクール構想で導入した端末、保護者のスマートフォン、先生のPCなど様々な媒体からアクセスできます。
使える端末:PC、タブレット、スマートフォン
使えるブラウザ:Google Chrome、Microsoft Edge、Safari、Firefox
■本件に関する報道関係者からのお問合せ先
〒169-0051
東京都新宿区西早稲田 1-21-1
西早稲田ビルディング2階202
Pestalozzi Technology株式会社 ALPHA事業部 小林
TEL:03-6228-0493
E-mail:info@pestalozzi-tech.com
すべての画像