【受注】先進的CCS事業に係わる基本設計業務

日鉄エンジニアリング株式会社

日鉄エンジニアリング株式会社(代表取締役社長:石倭行人、本社:東京都品川区、以下「当社」)は、独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(以下「JOGMEC」)が、2030年度までにCO2の貯留開始を目指して進めている「『先進的CCS※1事業に係る設計作業等』に関する委託調査業務の公募」※2において、採択された首都圏CCS事業について、日本製鉄株式会社(代表取締役社長:今井正、本社:東京都千代田区)、首都圏CCS株式会社(代表取締役社長:屋義昭、本社:千葉県千葉市)のそれぞれから、基本設計業務(FEED※3)を受注しましたのでお知らせいたします。(詳細は次項の一覧表参照)

当社グループは、国内外の多数のエネルギー・海洋資源開発関連プロジェクトの実行を通じて培った技術・ノウハウを基に、CO2の分離・回収(ESCAP®※4 )、輸送(陸上パイプライン、ステーション)、液化・貯蔵、圧入、貯留(海底パイプライン、海洋プラットフォーム)などのCCSプロジェクトに必要となる主要設備を、CCSバリューチェーン全体にわたるエンジニアリング・サービスにより最適化し、ワンストップで提供することが可能です。

当社は、今後もCCSの社会実装に向けた取り組みを強化し、カーボンニュートラル社会の実現に向けて貢献してまいります。

※1   Carbon dioxide Capture and Storageの略。主に産業活動で発生するCO2を回収し、貯留をすること。

※2   2024年度から、CCSコストや地下貯留に係る不確実性の低減を図ることを目的として、CCSバリューチェーン全体の設計作業や貯留ポテンシャル評価作業を行う「先進的CCS事業に係る設計作業等」の公募が新たに実施され、今後重点的に支援を行っていく事業が採択されました((参考)参照)。

※3   Front End Engineering Designの略。概念設計・経済性評価の後に行われる基本設計のこと。

※4  省エネ型CO2分離回収技術 ESCAP®は、製鉄所や発電所、工場で発生する排ガスなどの原料ガスから食品用途を含む高純度のCO2を製造できCCU及びCCSの目的に幅広く適用が可能です。高い熱エネルギー効率(汎用技術と比較し熱消費量を43%低減)、原料ガスおよび製品CO2中に含まれる不純物の除去技術が特徴で、国内では商業機2件の実績(①製鉄所排ガス向け:120ton-CO2/日、②石炭火力発電所排ガス向け:143ton-CO2/日)があります。

当社が受注した基本設計の一覧

案件名

発注者

CO2分離回収設備FEED業務

日本製鉄

海洋設備FEED業務

首都圏CCS

(参考)JOGMECにより採択された先進的CCS事業の位置図

出典:独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構ホームページ(https://www.jogmec.go.jp/news/release/news_10_00191.html)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.eng.nipponsteel.com/
業種
建設業
本社所在地
東京都品川区大崎一丁目5番1号 大崎センタービル
電話番号
03-6665-2000
代表者名
石倭行人
上場
未上場
資本金
150億円
設立
2006年07月