ReGACY Innovation Group、埼玉県の「オープンイノベーション創出促進事業(Open Innovation Saitama)」成果発表会を開催

​―埼玉県内企業のオープンイノベーションを促進―​

ReGACY Innovation Group株式会社

​​​ReGACY Innovation Group株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:成瀬 功一、以下、​ReGACY ​)は、埼玉県によるイノベーション創出拠点「渋沢MIX」の取組のひとつである、「オープンイノベーション創出促進事業(Open Innovation Saitama)」を埼玉県から受託し推進致しました。そして、この度、2025年3月21日(金)に本事業の成果発表会を開催しましたので報告致します。​​

​​Open Innovation Saitamaについて​​ ​

​​「Open Innovation Saitama」は、「渋沢MIX」の取組のひとつとして埼玉県内企業における、協業による新規事業、新商品・新サービス開発を目的としたプログラムです。

​今回採択者が発表を行った協業サポートに先立ち、9月17日に新規事業創出セミナー、10月から11月にかけて全3回のワークショップをそれぞれ開催し、埼玉県内の多くの事業者様にご参加いただきました。詳細については、ホームページ(https://open-innovation-saitama.com/)をご覧ください。

​本事業では、ReGACYの持つノウハウを活用した専任のメンターが、採択された企業に対して、新規事業創出に向けたきめ細かい支援を行いました。​

​​渋沢MIXについて​

​​「渋沢MIX」は、約500もの企業の創立に携わった埼玉県出身の偉人である渋沢栄一翁が、適切な人をマッチングすることで企業を成長に導いたことに倣い、人々が出会い・つながり・共創することで新たなイノベーションが創出される場を目指し、さいたま新都心にオープンするイノベーション創出拠点です。本施設では、①オープンイノベーションの創出・促進、②スタートアップの創出・成長支援、③イノベーションを担う人材の育成の3つをコンセプトに、イノベーション創出のための様々な取組を展開します。​

​​成果発表会について​

成果発表会は、本年夏の開設に向けて整備が進められている渋沢MIXのプレイベント内のコンテンツとして実施され、会場には埼玉県内外から200名近い方にお越しいただきました。

登壇者及び関係者の集合写真

登壇企業と発表内容(発表順、敬称略)

1.合同会社ババラボ(http://baba-lab.net/
検討中の新規事業:シニアコミュニティを活かしたWebマーケティング事業
連携予定先:オンラインミーティングの環境を提供する企業
発表内容:「オンライン部室」はオンラインミーティングの環境を提供する企業との連携により実現しており、対面型コミュニティをオープンイノベーションによってオンライン上でも集まれるようにしている。今後は、この「オンライン部室」を活用したリサーチサービスを計画している。

2.津田工業株式会社(http://www.tsudaindustrial.co.jp/
検討中の新規事業:新規事業を実施する新部署の立ち上げと、表面処理を活かした自社商品の企画・販売
連携予定先:商品の製造を補完する企業
発表内容:本プログラムを通じて新規事業開発のプロセスを組織的に習得し、高齢者の薬の飲み忘れを防ぐための薬箱と、障がいのある子供向けのおもちゃの2製品を実際に企画した。

3.株式会社ホープ・ラボ(https://www.hopelab.jp/
検討中の新規事業:女性のリスキリング事業と中小企業のデジタルマーケティング支援事業を掛け合わせた新規事業
連携予定先:課題を抱える地域企業
発表内容:出産・子育てによる女性の離職を課題として、女性のリスキリング事業と中小企業のデジタルマーケティング支援事業を掛け合わせたエコシステム事業を検討し、ニーズ検証の実施及び今後のサービスリリース計画を策定した。

3.大森機械工業株式会社(https://www.omori.co.jp/ )
検討中の新規事業:機械製造に関連した新規事業
連携予定先:外部の研究機関
発表内容:最初に起案した調理ロボット製造の企画から、異物除去を行うロボット制御技術の開発に方針転換し、意思決定のハードルがどこにあるかが明らかとなった。新たに推進中の異物除去技術については、外部の研究機関との連携に向けて協議中。

5.株式会社Be-Links(https://www.be-links.net
検討中の新規事業:中小企業・小規模企業のDX化に関連した新規事業
連携予定先:オフィス環境の提案・整備を行う企業
発表内容:複数拠点における情報を一元管理するためのサービスを検討し、プロトタイプ検証を実施。DX推進における中小企業ならではの課題が明らかとなった。

6.パネルディスカッション
東栄運輸株式会社(https://www.toei.myweb.co.jp/
株式会社セラピア(https://therapeer.co.jp/
検討中の新規事業:運送事業者、荷主の業務効率化ソリューションの開発
ディスカッション内容:今回の新規事業で取り組んだ課題や、両者が意気投合するに至った背景などについて、率直かつ踏み込んだ議論が交わされた。

本件のお問合せ先

Open Innovation Saitama運営事務局

ReGACY Innovation Group 株式会社

メールアドレス

open-innovation-saitama@regacy-innovation.com

電話番号

050-1721-4880 担当(中村・岡本・漆畑)

​​ReGACY Innovation Group株式会社について​

​​2022年2月設立後、大手企業や自治体、教育機関等からのベンチャー創出やオープンイノベーションによる事業化に特化したサービス開発・展開を行っています。経営コンサルとベンチャーキャピタルの手法を統合することで探索から事業化・収益化までを一気通貫で共創支援が可能となり、レガシー組織に向けて総合的なイノベーションサービスを提供しています。​

​​■会社概要​

​​社名 :ReGACY Innovation Group株式会社(英表記:ReGACY Innovation Group Inc.)​

​​代表者:代表取締役 成瀬 功一​

​​設立 :2022年2月2日​

​​所在地:東京都千代田区神田神保町1丁目24-1 CIRCLES神保町Ⅱ 10階 ​

​​ホームページ:https://regacy-innovation.com/ ​

​​事業概要 :​

​​ イノベーション戦略策定・実行管理、イノベーション組織・制度、CVC設立、新事業インキュベーション、オープンイノベーション、ベンチャー投資・M&A、プロダクト開発・ラボ事業、プライベートエクイティ事業​

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ReGACY Innovation Group株式会社

18フォロワー

RSS
URL
https://regacy-innovation.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田神保町 1丁目24−1 CIRCLES神保町Ⅱ 10階
電話番号
050-5527-4330
代表者名
成瀬功一
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2022年02月