菱洋エレクトロ、デスクトップで大規模なAIモデルを実行できる「NVIDIA DGX Spark」の取り扱いを開始
コンパクトな筐体にハイパフォーマンスを凝縮、研究・教育現場でのAI活用を加速
エレクトロニクス商社の菱洋エレクトロ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長執行役員:中村 守孝、以下「菱洋エレクトロ」)は、NVIDIAが発表した新製品であるパーソナルAIコンピューター「NVIDIA DGX™ Spark」(以下、「本製品」)の取り扱いを開始します。
生成AIの研究開発においては迅速なテストや検証が成果に直結するため、AIコンピューティングリソースの早期確保が重要です。こうしたニーズに応え、菱洋エレクトロは研究者やデータアナリスト、教育機関の方々に向け、自社在庫による迅速な納品体制で本製品を提供します。

コンパクトな筐体で生成AIの新たな選択肢に
近年、生成AIは飛躍的な進化を遂げ、かつては一部の研究者に限られていたAIが、クリエイターやエンジニアなど、より幅広い層にも身近な存在になりつつあります。
本製品はデスクに設置が可能なコンパクトな筐体に、NVIDIA GB10 Grace Blackwell Superchipを搭載し、最大2000億のパラメーターを持つ大規模な生成AI モデルを実行できるハイパフォーマンスコンピューターです。限られた設置スペースでも卓越した演算性能を発揮するため、従来のハイエンドなAIインフラ環境に比べて導入のハードルが低く、より多くの方々が手に取りやすい価格帯で先進的な計算リソースを活用できます。
本製品の詳細は下記をご参照ください。
▶NVIDIA DGX™ Spark 製品ページ - 菱洋エレクトロ
AIコンピューティングリソースの課題と今後の展望
生成AIの活用が急速に広がり、学術や産業の研究開発の現場では、より迅速に高精度なモデルの構築と検証が求められています。特に、限られたリソースの中で高度なAI処理を行う必要がある大学や研究機関では、手に取りやすい価格で高性能な計算環境を導入できることが重要な課題です。菱洋エレクトロでは生成AIの研究や開発に従事する研究者やデータアナリスト、大学教授、学生の方々を中心に本製品を提案いたします。NVIDIAの一次代理店としての実績を活かし、お客様が必要なタイミングですぐに活用できるよう、迅速な提供体制を整えています。
さらに、NVIDIA AI Enterprise™やNVIDIA DGX SparkソフトウェアスタックをはじめとするAIソフトウェアプラットフォームと本製品を組み合わせた提案により、本製品で構築したデータやモデルをNVIDIA DGX™ CloudといったクラウドやデーセンターなどのAIインフラストラクチャへ円滑に移行可能です。これにより、プロトタイプの開発や検証から実際のAI運用が容易になります。
菱洋エレクトロは、こうした製品の提供を通じて学術や企業におけるAI開発の裾野を広げ、ひいては国内におけるAI技術力の発展と、それを支える基盤整備の一端を担うことを目指しています。


菱洋エレクトロについて
エレクトロニクス商社として、半導体・デバイスとICTソリューションの両軸を強みに、AIやIoTなど次世代技術の実装を支援しています。製品販売に加え、コンサルティング、組み込み機器開発、設置、運用保守などのサービスを展開し、IT環境の構築をまとめて支援することで、お客様の課題解決に取り組んでいます。
社 名 : 菱洋エレクトロ株式会社
代 表 : 代表取締役社長執行役員 中村 守孝
設立日 : 1961年2月
株主 : リョーサン菱洋ホールディングス株式会社
資本金 : 13,672百万円
事業内容: 半導体・デバイスの販売/ICT製品の販売/組み込み製品の販売/上記に関わる設計・開発及び技術サポート/上記に関わる各種サービス
所在地 : 東京都中央区築地1丁目12番22号(コンワビル)
プレスリリースに関するお問い合わせ先
リョーサン菱洋ホールディングス株式会社 企画本部 広報部
TEL:03-3546-5003 Mail:pr@rr-hds.co.jp
製品に関するお問い合わせ
菱洋エレクトロ株式会社 ソリューション事業本部 ソリューション第5ビジネスユニット
TEL:03-3546-6211 Mail:nvidia_ws_info@ryoyo.co.jp
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 電子部品・半導体・電気機器サーバ・周辺機器
- ダウンロード