【48時間以内に罹災地へ】災害現場へ特別編成される医療チームDMAT

株式会社Smart119

千葉大学発医療スタートアップ企業である株式会社Smart119(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長/CEO:中田孝明)は、災害派遣医療チームDMAT(Disaster Medical Assistance Team)についてのイラストレーションを、本日一般公開しました。「DMAT」のワッペンを着用して、罹災地で「救命」に活躍する医療チームを報道などで目にします。目にしたことがあると思います。またドラマ番組にも取り上げられることから、その存在を知る方は多くいることでしょう。DMATは、災害発生48時間以内から活動できる機動性を持ち、専門的な研修・訓練を受けた災害派遣医療チームで、正式名称は「日本DMAT」と言います。発足の経緯、チーム構成、活動、そして災害現場へ派遣される流れを、親しみやすいマンガで解説します。本資料は学校、企業、公共機関、町内会等で自由に配布・利用していただくことが可能です。

罹災地で懸命に救急医療を行う「DMAT」は、Disaster Medical Assistance Team (災害派遣医療チーム)の頭文字をとったもので、医師、看護師、業務調整員(医師・看護師以外の医療職及び事務職員)で構成され、大規模な自然災害、または多数の傷病者が生じた大事故の現場で、急性期医療活動ができる、専門的な訓練を受けた医療チームです。災害発生から48時間以内に現場に到着し医療提供できる機動性を持ち、初期医療提供を実施します。


発足の背景は、1995年に発生した阪神淡路大震災における救急救命の初動体制の遅れが課題視されたことからです。「災害医療」に意識が高まり、各行政機関、消防、警察、自衛隊との連携した救護活動と並行し、災害現場において医師による医療活動を行う組織が必要とされたのです。そして2005年4月、厚生労働省により「日本DMAT」が発足しました。


現在は、災害現場のみならず、罹災傷病者が搬送される医療機関へ派遣され医療活動を行っています。派遣単位は、医師1名、看護師2名、事務員1名の計4名を基本構成としたチームです。メンバーは、厚生労働省が実施する『日本DMAT隊員養成研修』を受け、試験を合格しDMAT隊員となります。その後は、技能維持研修を受講し、最新知識の習得に努め、不測の事態への対応力を高めています。


災害が発生した際には、被災地自治体が厚生労働省へ出す派遣要請に基づいて、DMAT指定医療機関から隊員が派遣されます。罹災傷病者のトリアージ、重症者の医療機関への搬送、病院、救護所、避難所における医療支援、また他の医療チームなどとの連携を含めた災害医療活動を行います。


大震災、水害などのの自然災害、航空機や鉄道の事故は、多数の傷病者が生じます。こうした事態に「一人でも多くの命を助けよう」とDMATは活躍をしています。


◆テーマ

「DMAT(災害派遣医療チーム)ってなに?」


◆解説者

中田孝明

株式会社Smart119 代表取締役

千葉大学大学院医学研究院 救急集中治療医学 教授

https://twitter.com/Nakada119


◆監修協力

新井久美子(救急科専門医)


◆印刷用資料ダウンロードリンク

https://smart119.biz/manga/000632.html


◆DMATとは

  • 災害派遣医療チーム:Disaster Medical Assistance Teamの頭文字をとったもの

  • 災害の発生直後(おおむね48時間以内)に活動を開始できる機動性をもっており、専門的な研修、訓練を受けた災害派遣医療チームです

  • 医師1名、看護師2名、事務員1名の4名構成が基本です


◆DMATの活動とは

  • 重傷度や治療緊急度に応じた「傷病者の振り分け(トリアージ)」

  • 重症患者の医療機関への搬送

  • 現場の病院、避難所、救護所での被災者、被災地支援

  • 他の医療チームなどと情報共有、連携

  • 応急処置


◆DMATが災害現場に派遣されるまでの流れ

  1. 災害発生

  2. 被災地の都道府県の自治体から、厚生労働省へDMATの派遣要請を受ける

  3. DMAT指定医療機関へ通達される

  4. DMAT指定医療機関から、DMAT登録者が被災地へ派遣される


◆どうしたらDMAT隊員になれる?

  1. 厚生労働省等が実施する「日本DMAT隊員養成研修」を受けます

  2. DMATには指定医療機関があり、その医療機関で救急医療を専門とする人ひとが隊員として選出されます

  3. 2~3日間にわたり日本DMATの研修を受け、試験に合格すると隊員になれます

  4. 隊員になった後にも、技能維持研修で新しい知識のアップデートが必要になります。


◆参考資料

厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001tefj-att/2r9852000001tev6.pdf


◆医療情報イラストレーション・シリーズ ホームページ

https://smart119.biz/manga/

※画像など当コンテンツを報道にて引用いただく場合は、「(株)Smart119 提供」と記載ください。また、その際はpress@smart119.bizまでご一報いただけますと幸いです。


<株式会社Smart119について>

株式会社Smart119は「現役救急医が設立した、千葉大学発スタートアップ」です。

『今の「119」を変える』ため、音声認識とAIを活用した救急医療情報システム「Smart119」を開発・運用。

千葉市において、日本医療研究開発機構 (AMED) の救急医療に関する研究開発事業を実施。

緊急時医師集合要請システム「ACES」、災害時をはじめ、医療事業継続支援システム「レスポンサム(respon:sum)」の開発・運用を行っています。Smart119は「安心できる未来医療を創造する」を目指します。



【株式会社Smart119概要】

会社名: 株式会社Smart119

住所: 千葉県千葉市中央区中央2丁目5-1千葉中央ツインビル2号館 7階

設立: 2018年5月

代表者: 中田 孝明

事業内容: 

音声認識とAIを活用した救急医療支援システム「Smart119」の開発・運用

緊急時医師集合要請システム「ACES」の開発・運用

医療事業継続支援システム「レスポンサム(respon:sum)」の開発・運用

URL: https://smart119.biz

Twitter: https://twitter.com/Smart119_jp

メールアドレス: press@smart119.biz (担当:中村)

すべての画像


関連リンク
https://smart119.biz
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Smart119

19フォロワー

RSS
URL
https://smart119.biz/
業種
医療・福祉
本社所在地
千葉県千葉市中央区中央2丁目5-1 千葉中央ツインビル2号館 7階
電話番号
-
代表者名
中田 孝明
上場
未上場
資本金
-
設立
-