ReGACY Innovation Group、福井県と共同で「CO-FUKUI未来技術活用プロジェクト」2025年度の応募受付を開始

本年度は、福井県内企業が抱える課題の解決に資する提案を募集

ReGACY Innovation Group株式会社

ReGACY Innovation Group株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:成瀬 功一、以下「ReGACY」)は、福井県と共同で、先進的な技術やサービスを有する、国内外のスタートアップ、ベンチャー、地域の中小企業、大企業など(以下、スタートアップ等)が主体となって地域課題の解決を図る「CO-FUKUI未来技術活用プロジェクト」(https://co-fukui.jp/)2025年度の応募受付を開始いたします。

本年度は、地域社会の持続的な発展を目指し、特に福井県内の企業(以下、県内企業)が抱える課題解決をテーマとした提案を募集します。スタートアップ等と県内企業との実証を通じて、地域経済の活性化と新たな価値創出を目指します。

応募受付は、2025年5月14日(水)より開始し、同年5月21日(水)には先進的な技術やサービスを有する、国内外のスタートアップ、ベンチャー、地域の中小企業、大企業などを対象に応募に向けたオンラインでの全体説明会を実施します。

【プロジェクト概要】

「CO-FUKUI未来技術活用プロジェクト(以下、本プロジェクト)」は、福井県内をフィールドとし、先進的な技術やサービスを活用して地域課題の解決に挑むオープンイノベーション型の社会実装支援プログラムです。

今年度は、1次産業から3次産業まで産業の別を問わず、県内企業が直面している課題に対し、ソリューションを検証する取り組みを推進します。

本プロジェクトの事務局を担う弊社は、県内企業の課題解決に資する有望なスタートアップ等の発掘に加え、投資家目線による充実したハンズオン支援、実証実験を通じたサービスの横展開・社会実装支援に至るまでを一貫して担い、スタートアップ等が次年度以降も継続的に活動できる座組を構築することで、福井県全体の地域課題の解決を目指します。

■応募概要 

※詳細につきましては、Webサイト(https://co-fukui.jp/)をご確認ください。また、下記説明会においてもご案内いたします。

  • 応募受付期間:2025年5月14日(水)〜2025年6月22日(日)23:59
    Webサイト上「エントリーフォーム」(https://co-fukui.jp/)より応募をお願いいたします。

  • 対象:福井県内で地域課題の解決を志向する国内外の法人(スタートアップ、ベンチャー、地域の中小企業、大企業、など)

  • 公募テーマ(例)
    アナログ業務のデジタル化、生産管理、宿泊予約等の業務プロセスの効率化、人手不足の解消、技術・ノウハウの継承、など

    ※テーマ(例)に限らず、その他の内容での事業提案も幅広く受け付けます。

  • 採択予定件数:6件程度(複数企業連名での応募も可)

  • 支援内容

    • プロの投資家目線からの充実したハンズオン支援、メンタリング

    • 実証や実装に必要な関係者(県内企業や市町、商工団体など)へのスピーディな紹介・調整

    • 実証活動・成果の関係者への共有会開催による、福井県内でのサービス横展開・社会実装支援

    • 先進技術活用による地域開発プロジェクト補助金での資金補助 (上限:300万円/件、補助率:1/2)

  • 採択基準

    • 県内企業等の課題を捉えた、新規性の高い(実証を要する)ソリューションであること 

    • 福井県内での社会実装に資する(活動を継続できる)プロジェクトチームであること​ 

    • 次年度以降に県内展開を見込める計画であること

  • 主なスケジュール(採択まで)

【説明会・相談会の開催情報】

応募を検討されているスタートアップ等を対象に、オンラインでの全体説明会および個別相談会を開催します。

■全体説明会(オンライン)

  • 日時:2025年5月21日(水)15:00~15:45

  • 内容:プログラムの内容紹介、スケジュールの説明、応募方法の説明、質疑応答

  • 参加方法:

    こちらのリンク(Peatixフォーム:https://cofukui2025-zentai-setsumei.peatix.com )より予約

    ※希望日の前営業日正午までにご予約ください

■個別相談会(オンライン)

  • 期間:2025年5月27日(火)〜6月18日(水)

  • 内容:応募を検討しているスタートアップ等と本プログラム事務局との1対1での直接相談や質問対応(1社30分)

  • 参加方法:

    こちらのリンク(Peatixフォーム:https://cofukui2025-kobetsu-soudan.peatix.com )より予約

    ※希望日の前営業日正午までにご予約ください

【参考:昨年度の実証事業の概要】

昨年度(2024年度)の取組みや成果報告の様子は、以下よりご覧いただけます。

- CO-FUKUI未来技術活用プロジェクトnote(https://note.com/co_fukui_2023

ReGACY Innovation Group株式会社について

​​2022年2月設立後、大手企業や自治体、教育機関等からのベンチャー創出やオープンイノベーションによる事業化に特化したサービス開発・展開を行っています。経営コンサルとベンチャーキャピタルの手法を統合することで探索から事業化・収益化までを一気通貫で共創支援が可能となり、レガシー組織に向けて総合的なイノベーションサービスを提供しています。​

​​■会社概要​

​​社名 :ReGACY Innovation Group株式会社(英表記:ReGACY Innovation Group Inc.)​

代表者:代表取締役 成瀬 功一​

設立 :2022年2月2日​

所在地:東京都千代田区神田神保町1丁目24-1 CIRCLES神保町Ⅱ 10階 ​

ホームページ:https://regacy-innovation.com/ ​

事業概要 :​

イノベーション戦略策定・実行管理、イノベーション組織・制度、CVC設立、新事業インキュベーション、オープンイノベーション、ベンチャー投資・M&A、プロダクト開発・ラボ事業、プライベートエクイティ事業​

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://co-fukui.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ReGACY Innovation Group株式会社

18フォロワー

RSS
URL
https://regacy-innovation.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田神保町 1丁目24−1 CIRCLES神保町Ⅱ 10階
電話番号
050-5527-4330
代表者名
成瀬功一
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2022年02月