U25世代向けスタートアップの祭典『TORYUMON FUKUOKA 2025 BURST』全登壇者・コンテンツを公開!
第3部「AI時代の成長戦略-地方で取り組む社会実装と産業のアップデート」の登壇者、特別企画「VCリバースピッチ」や第2部「U25TORYUMONピッチ」の追加審査員などの全てのコンテンツを公開

イベント趣旨
TORYUMONは、U25世代向けスタートアップイベントです。既に起業している若手起業家、起業準備中のU25世代、そしてスタートアップに関心を持つ全ての人々が集まる場であり、起業やスタートアップの世界という新たな選択肢を提供します。前回のTORYUMON FUKUOKA 2025 BURSTでは過去最大の約170名が会場を訪れるなど、大きな盛り上がりを見せました。
イベント参加者から着実に起業家を輩出し、イベントを通じて1,000万円前後のシードマネーを獲得する複数の学生起業家が見受けられます。有名起業家や投資家、政治家などジャンルを超えた豪華ゲストが参加者と密に交流する、まさにスタートアップの世界に踏み込む「登竜門」として、スタートアップに興味のあるU25世代のコミュニティのさらなる醸成を目指します。
TORYUMON FUKUOKA 2025 BURST 概要
TORYUMON FUKUOKA 2025 BURST 概要
日時:2025年11月8日(土) 13:00〜19:00
会場:Fukuoka Growth Next 1Fイベントスペース
住所:福岡市中央区大名2丁目6-11
対象:U25 / 起業家 / 学生
入場料:無料
当日タイムスケジュール
13:00〜13:30 受付
13:30〜13:50 オープニング
13:50〜14:40 第1部「急成長スタートアップの苦悩と決断-シード期のリアルと未来への展望-」
14:40〜15:05 休憩・交流会
15:05〜15:25 特別企画 「VCリバースピッチ」
15:25〜16:15 第2部「U25 TORYUMONピッチ」
16:15〜16:40 休憩・交流会
16:40〜16:45 スポンサーセッション
16:45〜17:40 第3部「AI時代の成長戦略 -地方で取り組む社会実装と産業のアップデート-」
17:40〜18:00 結果発表・クロージング
18:00〜19:00 第4部 ネットワーキング
第1部 トークセッション「急成長スタートアップの苦悩と決断-シード期のリアルと未来への展望-」


株式会社トリファ 代表取締役 嘉名 雅俊 氏
1995年、石川県生まれ。学生時代にベトナムのSun Asteriskでインターンを経験し、帰国後ZEALSにエンジニアインターンとしてジョイン。PM・海外開発拠点責任者を経て、20年にトリファを創業。2024年総額12億円の資金調達を実施。その後「世界を変える30歳未満」30人「FORBES JAPAN 30 UNDER 30 2025」に選出。25年7月には上白石萌音さんを起用したテレビCMを放映。

株式会社スーパーワーム 代表取締役CEO 古賀 勇太朗 氏
1996年宮崎県生まれ。熊本大学で生物学を専攻。卒業後、上京し起業。後にタイに移住し再起業。帰国後、25歳でガン宣告を受ける。死ぬ前に世界を見たいと世界一周の旅に出る。旅先で見た世界の貧困を見て、食糧危機に興味を持つ。宮崎に戻り、昆虫事業を開始。2025年、プレシリーズAラウンドにて2.8億円調達。資金調達累計資金調達額4.1億円。「世界を救うスーパーヒーローになる」というビジョンを掲げ昆虫由来油脂を活用したバイオ燃料原料の開発・製造を行う。

ジャフコグループ株式会社 プリンシパル 白川 亜祐旭 氏
東京大学法学部を卒業後、2020年4月当社入社。ベンチャー投資部門にて、シード・アーリーステージのスタートアップを中心に、投資先の発掘から投資実行、投資後の支援業務を担当。エンタメ、コンテンツ、コマース、SaaS、防衛、セキュリティ、サステナビリティ、Cryptoなど、多様な領域での投資を実行している。シード起業家向けイベント「JAFCO SEED」では責任者を務める。
ジャフコグループ 白川氏をモデレーターに、ソフトウェア/グローバル領域やディープテック領域で急成長を遂げている若手起業家に、創業期の苦悩や重要な意思決定の瞬間、そしてシード期をどのように乗り越えてきたのか、そのリアルな経験と未来への展望についてお話しいただきます。
特別企画「VCリバースピッチ」& 第2部「U25 TORYUMON ピッチ」


「VCリバースピッチ」ではVC計4社にU25起業家及び起業を志す方に向けたリバースピッチを行っていただきます。また「U25 TORYUMONピッチ」は今年7月に上場をしたタイミー 小川 嶺 氏も登壇したTORYUMONの注目コンテンツの1つです。今回も豪華審査員のみなさまをお迎えし、選ばれしU25の起業家たちによるピッチをジャッジしていただきます。

F Ventures 代表パートナー 両角 将太 氏
1988年福岡生まれ。2012年早稲田大学卒業。在学中にIT起業家特化型インタビューメディアを立ち上げ、2011年からサムライインキュベートでインターン、その後入社。日本最大級のコワーキングスペース「SSI」のマネージャーを担当。同社の企画、広報、営業、投資先支援、イスラエル進出を担当。2015年法人アライアンス事業を統括。2016年に福岡を拠点とするVC、F Venturesを設立。2024年、初回ラウンドから投資支援していたタイミーが上場。パンフォーユー、PoliPoli、チャリチャリ、COSOJI、クアンド等に出資。半年毎に東京と福岡でスタートアップイベントTORYUMONを主催。

TRUST SMITH & CAPITAL 代表パートナー 安藤 奨馬 氏
東大発AI・ロボティクス系スタートアップTRUST SMITH株式会社のCOOを経てRENATUS ROBOTICS Inc.の創業COOに就任。「IVS2024 LAUNCHPAD KYOTO」にて、「スタートアップ京都国際賞(優勝)」を受賞。2025年より、シード特化VC兼“次世代型インキュベーション・エコシステム”「TRUST SMITH & CAPITAL」を創業。

瀬戸内と㍿ Co-CEO 山田 邦明 氏
京都大学工学研究科卒。津山高専から筑波大学に編入。京都大学法科大学院卒業後、スタートアップ向け法律事務所で弁護士として活動。知的財産や資金調達に関する契約業務などに従事。その後、株式会社アカツキで管理部門の立ち上げ、IPO業務の主担当として上場を経験。岡山県に帰郷後、クリエイターのパートナー事業「しろしinc.」、教育事業「無花果高等学園」、瀬戸内エリアに特化したVC「Setouchi Startups」をはじめる。クリエイターからの相談を1000件受け、『クリエイター1年目のビジネススキル図鑑』(KADOKAWA)を執筆。VC業に集中するため弁護士資格を返納。

デライト・ベンチャーズ Principal 藤井 康介 氏
2006年にソフトウェア開発会社に入社。 HR事業会社、Supership、ヤフーを経て2023年よりデライト・ベンチャーズに入社。 主に新規事業立ち上げを担当し、事業責任者やプロダクトマネージャーとして従事してきた。スタートアップやメガベンチャーなど様々な規模や業態での事業立ち上げ経験を活かし、現在はベンチャービルダーとしてプロダクト開発のクオリティを担保し、プロダクトの成功を支援。

デライト・ベンチャーズ Principal 永野 祐輔 氏
2010年にSaaSベンチャーに入社後、営業・経営企画・上場準備を経てIPOを経験。その後、海外事業立ち上げのため、東南アジア現地企業との合弁会社設立交渉などに従事。2018年よりCrewwに参画し、アクセラレーター・インキュベーションの運営に従事後、スタートアップスタジオ事業の立ち上げ・事業責任者を務める。2021年にスタートアップスタジオ協会を立ち上げ、理事に就任。2022年よりデライト・ベンチャーズに参画。
第3部 トークセッション「AI時代の成長戦略 -地方で取り組む社会実装と産業のアップデート-」


株式会社Schoo 代表取締役社長CEO 森 健志郎 氏
1986年大阪生まれ。2009年近畿大学経営学部卒業、株式会社リクルートメディアコミュニケー ションズで広告の企画制作に従事。
2011年、24歳で株式会社Schoo(スクー)を創業し代表取締役に就任。2024年東証グロース市場へ上場(証券コード:264A)

newmo株式会社 Co-Founder / CTO
京都大学大学院修了後、IPA未踏ユース採択。WebPay CTOとしてオンライン決済基盤を開発し、LINEグループ入り後はLINE Payを牽引。のちにメルペイ取締役CTO/メルカリ執行役員CISOを歴任。未踏IT人材発掘・育成事業PMとしても活躍。2024年、自動運転タクシー事業を展開する
newmoを共同創業。累計資金調達額は199億円。

デライト・ベンチャーズ Principal 永野 祐輔 氏
2010年にSaaSベンチャーに入社後、営業・経営企画・上場準備を経てIPOを経験。その後、海外事業立ち上げのため、東南アジア現地企業との合弁会社設立交渉などに従事。2018年よりCrewwに参画し、アクセラレーター・インキュベーションの運営に従事後、スタートアップスタジオ事業の立ち上げ・事業責任者を務める。2021年にスタートアップスタジオ協会を立ち上げ、理事に就任。2022年よりデライト・ベンチャーズに参画。
デライト・ベンチャーズ 永野氏をモデレーターに迎え、地方にて「あたたかい革命」を掲げ「教育・地方創生」を九州にて取り組むSchoo 森氏と「移動で地域をカラフルに」を掲げ、テクノロジーを駆使し、産業のアップデートに取り組むnewmo 曾川氏のセッションをお届けいたします。
後援
福岡市
福岡県未来ITイニシアティブ
スペシャルサポーター
Fukuoka Growth Next
TORYUMON FUKUOKA 運営代表 阿部 遥人

F Venturesジョイン後、同年代や先輩起業家、投資家などの出会いを通じて、ビジョンの大きさとスピード感に圧巻され、自分自身の感情やエネルギーが満ち溢れ、まさに「BURST」するような感覚になりました。同時に、様々な課題が待ち受ける今の若者や日本にとって、地方である福岡・九州のスタートアップエコシステムを「ぶち上げる」事が社会を変える大きな一歩になると思い、そのきっかけをTORYUMONを通して作りたいと強く思うようになりました。何より当日参加して下さる若手起業家にとって"登竜門"になり、挑戦する若者の力で社会を変える、そんな起点になる「TORYUMON FUKUOKA 2025 BURST」にします。11月8日(土)にTORYUMONで会いましょう!
【本プレスリリースに関する問い合わせ】
TORYUMON運営事務局 toryumon[at]f-ventures.vc
※大変お手数ですが[at]を@に置き換えをお願いいたします。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
