人の脱炭素行動を経済価値へ変換 / 大阪府共催、GX推進企業6社・環境大臣登壇「脱炭素エキデン記念式典」7/26(土)開催 @大阪・関西万博
株式会社スタジオスポビー(本社:東京都中央区、代表取締役:夏目恭行)は、大阪府と共催で、2025年7月26日(土)、大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」公式ステージにて「脱炭素エキデン記念式典」を開催します。本式典では、環境大臣やGX推進企業6社をはじめとする登壇者が、脱炭素社会の実現に向けて“個人の行動”をいかに促進し、社会の価値へと転換するかをテーマに議論を展開します。

■人の環境行動に新しい価値を
大阪府とスタジオスポビーは、脱炭素社会の実現に向けて、個人の行動変容に着目した全国型エコアクション「脱炭素エキデン」を2024年に立ち上げ、企業・自治体・市民が連携する新たな社会モデルの構築を進めてきました。2025年度は全国10都道府県で実施、計画が進むなど、その輪は確実に広がっています。
この度、その理念と成果を広く共有するため、大阪・関西万博で「脱炭素エキデン記念式典」を開催します。式典に合わせて、これまで評価が難しかった個人の環境行動に社会的な『値札』をつけ、新たな価値を創造する未来像も発表します。
■企業・行政・有識者が集い、「個人の行動変容」に着目
式典では、GX推進企業6社に加え、大阪府知事、環境大臣らが登壇。従業員や市民の皆様の行動変容を促進することができるのか、そのヒントとなる具体的な事例を交えながら、企業・行政 / 政策のそれぞれの視点で議論を展開します。
また、前述の未来像を実現する仕組みとして、一人ひとりのエコ活動(CO₂削減量)を見える化し、将来的に外部認証を得ることで社会的な価値へと転換する国内初の挑戦を表明し、個人脱炭素行動の拡大を目指します。認証された実績は、企業にとっては環境経営のアピールによる企業価値向上に、個人にとっては経済的インセンティブに、そして社会全体にとっては脱炭素目標の達成に貢献するものです。
■脱炭素エキデン記念式典 開催概要
日時 :2025年7月26日(土)16:00〜18:30
会場 :大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」リボーンステージ
主催 :大阪府 / 株式会社スタジオスポビー
内容 :
【ステージイベント】
・大阪府知事 × 環境大臣 × スタジオスポビー代表・夏目恭行による特別対談(予定)
・「脱炭素エキデン」の全国展開およびクレジット等との接続構想の共有
・GX行動変容を実践する大手先進企業6社による事例共有
・倉木麻衣(脱炭素エキデン・グリーンパートナー)楽曲披露
【ブースイベント】
・エコクイズ等来場者が楽しみながら環境について学べるコンテンツ
【環境取り組み動画の放映】
・本プロジェクト参画企業の環境への取り組みを紹介する動画放映
■「脱炭素エキデン」とは?
脱炭素エキデンは、「SPOBY」を活用し、行政や企業、市民が連携して様々な環境アクションを実践し、CO2排出抑制を促進する取り組みです。徒歩・自転車による移動やマイボトル、コンポストの活用など、日々の脱炭素行動をアプリ「SPOBY」で記録することで、行動に応じて “脱炭素ポイント”が貯まります。 貯めたポイントは、地元企業などの協賛により提供される商品・サービスと交換可能で、日々の行動が地域の未来につながる“価値ある行動”として可視化・還元される仕組みです。
脱炭素行動に対する認識と行動のハードルを下げ、誰もが簡易的かつ自主的に脱炭素行動を私生活に根付かせることを目指し、全国区で取り組みを展開しています。
プロジェクトHP : https://deco-ekiden.jp/

■スタジオスポビーについて
株式会社スタジオスポビーは、「人の行動変容を促進し、社会課題の解決につなげる」ことをミッションに掲げるソーシャルカンパニーです。脱炭素と健康を両立するエコライフアプリ「SPOBY(スポビー)」を開発・運営し、個人の行動をAIで自動検出・可視化することで、日々の選択を価値ある行動へと転換する社会基盤の構築に取り組んでいます。
近年は、行政・企業・市民が連携する「脱炭素エキデン」プロジェクトを10都道府県で実施・計画する等、全国区に取組を広げております。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクルスマートフォンアプリ
- ダウンロード