仕事も観光体験も捗る『HAGAIGUにかほワーケーション』の提供を開始します!秋田県にかほ市にて、交流・関係人口と産業の創出を目指します。〜「与え合える環境に会える」ワーケーションプログラム〜
株式会社ジェイアール東日本企画(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 赤石 良治)は、秋田県にかほ市の交流・関係人口の拡大と新たな産業創出に向け、仕事も観光体験も捗る『HAGAIGUにかほワーケーション』の提供を開始いたします。鳥海山や日本海といった雄大な自然と、魅力溢れる地域プレイヤーに出会うことができるプログラムを設計し、「与え合える環境に会える」をコンセプトにしたワーケーションプログラムを実施します。また、首都圏企業等のサテライトオフィスの誘致や、新たな産業創出を目指す、にかほ市新産業支援センター「しまのま」の開設を予定しており、ワーケーションフィールドの構築を実施しています。
- 「HAGAIGUにかほワーケーション」とは?ブランドサイトをオープン!
「はがいぐ」とは、秋田弁で「はかどる」という意味です。にかほ市が提供するHAGAIGUにかほワーケーションは、『与え合える環境に会える』をコンセプトにした、仕事も観光体験も捗るワーケーションプログラムです。日本百名山の1つである「鳥海山」、海産物の宝庫である「日本海」を始めとした雄大な自然環境が揃った地域資源と、その資源があるからこそ実現できる、各産業で活躍する地域プレイヤーが集った環境を、惜しみなく掛け合わせたプログラムをご用意しております。
本日からブランドサイトをオープンしておりますので、ちょっとお仕事がしたい方、しっかり産業を体験したい方、観光体験を捗らせたい方、個人の方も法人の方も、皆様のご利用をお待ちしております。
ブランドサイト:https://hagaigunikahoworkcation.com
- 背景・経緯、地域における役割とは?
そこで、上記の地域課題の解決を目指す事業の一つとして、ワーケーションを通じて交流・関係人口を増加させ、首都圏企業等のサテライトオフィスの誘致に繋げることを事業目標に掲げたワーケーション事業を推進していきます。
新型コロナウイルスの蔓延をきっかけに日本全体で働き方改革が推し進められ、リモートワークや2拠点生活が普及したことで、地域に変化を起こす若者や首都圏企業の地方進出の動きが活性化しています。地域課題の解決につながる魅力的なプログラムを開発し、ワーケーションを通じて、交流・関係人口の創出、新たな産業創出を目指します。
- 本ワーケーションプログラムの特徴
各地域資源に精通した地域プレイヤーのもとで、産業体験や観光体験ができるプログラムとなっており、ワーケーションに参加いただいた地域外の方と、地域プレイヤーである地域内の方の持続的な関係構築を目的としたプログラム設計を行っております。
- 個人・法人向けそれぞれのプログラムを提供します
本日から下記6つのプログラムの提供を開始します。この他にも様々なプログラムを設計中ですので、随時追加して参ります。最新情報はブランドサイトをご覧ください。
【漁業プログラム⓵牡蠣カンカン】
にかほ市の名産である天然岩ガキの出荷作業を体験することができるプログラムです。漁師と一緒に、天然岩ガキを金槌やバールのようなものでカンカンとたたき、外殻の余分な部分を取り除く形成作業を行います。
【漁業プログラム⓶ピンクのお船でフィッシング in 日本海】
名峰鳥海山の恵みをたっぷり受けた日本海にピンクの船で出港し、漁師と一緒にフィッシングを楽しむことができるプログラムです。タイラバ・ジギング・サビキなどの仕掛けで釣りを楽しむことができます。時期によって異なりますが、アジ、サバ、タイなどの魚が釣れます。
【農業プログラム】
にかほ市の名産であるお米、ネギの農作業を体験することができます。実際の農業現場にてネギの収穫など、さまざまな農作業を行うため、よりリアルな農業体験をすることが可能です。
【登山プログラム】
にかほ市の観光名所であり、日本百名山の1つでもある『鳥海山』の登山を体験することができるプログラムです。鳥海山をこよなく愛する、にかほ市生まれのアウトドアマウンテントレーナーが、鳥海山でのアクティビティ、高山植物のレクチャーをします。
【経産牛放牧プログラム】
経産牛の放牧作業を体験することができるプログラムです。上の山放牧場を営む和牛繁殖農家と共に、広大な土地に牛を放牧します。放牧後は牛の群れについて行き、和牛繁殖農家の仕事を見学することができます。
【社内向けプログラム(法人向け)】
企業の成長に欠かすことのできない「人」と「チーム」を育てるチームビルディングや、雄大な自然に囲まれた環境で社内の研修を行うことができるプログラムです。自然からの恩恵を最大限に受けたにかほ市で行うチームビルディングや、自然環境を活用したワークショップにより、企業、チーム、人の育成を促します。
- ワーケーションフィールドとなる施設を新たに開設予定
【施設の機能】
企業がサテライトオフィスを開設できるオフィススペース、ドロップインから月額での利用まで可能なコワーキングスペース、共同利用が可能なカフェスペースなどの設置を予定しています。
【エントランス】
【オフィススペース】
【コワーキングスペース】
【カフェスペース】
- サービスサイトのオープンを予定
本日からオープンするブランドサイトに加え、本ワーケーションプログラムをより使いやすく利用いただくためのサービスサイトのオープンも予定しております。
【搭載予定の機能】
・各プログラム、ワークスペースの利用予約を一括でできる機能
・個人向け、法人向けそれぞれの利用予約フォームを用意
・各プログラムの利用におけるモデルケースを掲載
・にかほ市内の宿泊施設情報をまとめて掲載
・Wi-Fi環境が整った仕事ができるワークスペースの情報をまとめて掲載
・首都圏からの各交通手段の主要アクセス経路を掲載
・日本語と英語の2言語対応
- 秋田県にかほ市とは
漁業、農業といった第一次産業と、製造業を中心とするハイテク産業が盛んであり、子育て、福祉、働き世代への支援に力を入れたまちづくりを行っています。
鳥海山の伏流水によって育まれた天然岩ガキや、全ての部位を食べることができる鱈(たら)、ハタハタ、いちじく、ひとめぼれやササニシキといったお米などが名産品です。
にかほ市Webサイト:https://www.city.nikaho.akita.jp/
(主催) 秋田県にかほ市
(企画) 株式会社ジェイアール東日本企画
(運営) 一般社団法人ロンド
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像