駿台、新潟県・粟島浦村の小中学校でドローン体験授業を実施― ICT教育支援の一環として離島の学びを支援 ―

学校法人駿河台学園

駿台予備学校を運営する学校法人駿河台学園(以下、駿台)は、2025年6月24日、粟島浦村立粟島浦小学校・粟島浦中学校(新潟県)において、ドローンを活用したICT体験授業を実施しました。本取り組みは、地理的条件にとらわれず、すべての子どもたちが先端技術に触れる機会を持てるようにすることを目的としています。

【本取り組みの背景】

駿台では、ICTの力を活用し、地域や学校規模に左右されない教育支援を進めており、特に小中高生の探究学習やICT教育を後押しする各種プログラムの展開に力を入れています。

粟島浦村立粟島浦小学校・粟島浦中学校では、すでに駿台がパートナーシップを締結している「ELSA(エルサ)」が導入されており、デジタル端末を通じた学習環境の整備等が行われています。今回のドローン体験授業は、そうしたICT環境を活かした新たな学びの機会として実施されました。

【授業概要:プログラミングの基礎知識からカードプログラミングによるドローン操作】

本授業は、粟島浦村立粟島浦小学校・粟島浦中学校に通う小学1年生から中学3年生の児童生徒 計28名を対象に実施されました。

授業では、まず「プログラミングとは何か」「プログラミングとドローン関係性」といった基礎知識を座学形式で学んだ後、実際にプログラミングカードを用いてドローンを飛ばす実践演習を行いました。

インストラクターは安全を第一に児童生徒たちへプログラミングの指導を行い、その下で児童生徒たちは予め定められた課題に熱心に取り組みました。

【児童生徒の声・教員の反応】

参加した児童生徒からは、

「ドローンのプログラミングについて、チームのみんなと協力して考えられたことが楽しかった」

「プログラミングが苦手だったが、プログラミングの面白さに気づくことができた」

などの声が聞かれました。

また、学校の先生からも

「児童生徒たちの目が輝いていた。こうした体験型の授業を今後も取り入れていきたい」

といった前向きな感想をいただきました。


【ICTによる多様な学びの形】

今回の授業は、「ICTを活用することで、多様な学びを提供できる可能性」を示す取り組みとなりました。駿台は、今後も各地域の子どもたちに寄り添い、身近な環境の中で確かな学びを積み重ねていけるような支援に取り組んでまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学習塾・予備校・通信教育
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人駿河台学園

8フォロワー

RSS
URL
http://www.sundai.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都千代田区神田駿河台2-12                  
電話番号
-
代表者名
山﨑良子
上場
-
資本金
-
設立
-