終戦80年、“日本人の原点”に触れる特別な一日|8月12日、靖国神社にて正式参拝と特別講演を開催
赤塚高仁氏×土岐総一郎氏が語る、日本の歴史と平和の継承
2025年8月12日(火)、赤塚國學塾は靖国神社にて、正式参拝と特別講演会を開催いたします(主催:フォーチュンアンドカンパニー)。靖国神社は、国のために命を捧げた英霊を祀る神聖な場所として、多くの人々の敬意を集めてきました。
本年は、終戦から80年という大きな節目を迎えます。本イベントは、先人たちの犠牲と歩みにあらためて感謝を捧げるとともに、未来を担う世代へ平和の願いをつなげる場として企画されました。
講師には、日本神話や歴史研究の第一人者である作家・赤塚高仁氏と、SNSで10万人超のフォロワーを持つプロデューサー・土岐総一郎氏を迎え、正式参拝・遊就館見学・特別講演を通じて、“日本人としての原点”に立ち返る貴重な機会を提供します。

【イベント概要:赤塚國學塾・靖国神社正式参拝/講演会】

日時 |
2025年8月12日(火) |
---|---|
場所 |
靖国神社(東京都千代田区) |
主催 |
赤塚國學塾 |
内容 |
靖国神社への正式参拝・赤塚高仁氏&土岐総一郎氏による講演 |
スケジュール |
10:20 参集殿 集合(東京都千代田区) 10:30 正式参拝 正式参拝後、遊就館見学 各自で昼食後、講演会会場へ13時30分までに移動 13:30 講演会会場開場(JR市ヶ谷駅周辺予定) 14:00 赤塚高仁氏による授業、及び演習 16:00 終了 (17:00より懇親会もございます) |
料金 |
【参加費用】 ・参拝+講演会プラン:5,000円(税込) ・参拝+講演会+懇親会プラン:11,000円(税込) |
お申込・お支払い締切 |
2025年8月5日(火)14:00まで ※決済完了後のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください。 ※ご入金は、お申込みから3日以内にお願い致します。 ※3日過ぎてもご入金の確認ができない場合、お申込みが無効となる場合があります。 |
【開催の背景】
靖国神社は、国のために命を捧げた英霊を祀る神聖な場所として、多くの人々が敬意と感動をもって訪れてきました。とりわけ8月は、終戦記念日を含む、戦争の記憶と平和の尊さを改めて見つめ直す大切な月です。
本年は、終戦から80年という大きな節目を迎えます。日本の礎を築いた先人たちの犠牲と歩みに改めて感謝を捧げるとともに、次世代へ平和の願いをつなげる機会として、本イベントを開催いたします。
当日は、日本の神話や歴史研究の第一人者である赤塚高仁氏と、その教えを実践し「ヤオヨロ塾」のSNSで10万人以上のフォロワーを持つ土岐総一郎氏が、現代に生きる私たちが先人達から学べる知識と考え方について、分かりやすく解説します。


昨年開催された同イベントには、高校生からシニアまで50名以上の幅広い層が参加しました。会場はすすり泣く声が広がるほどの感動に包まれ、参加者からは「気づいたら涙が出ていた」「日本をもっと知りたい」といった声も多数寄せられました。今年の開催にも大きな期待が寄せられています。
【実地での参加が難しい方へ】

実地での参加が難しい方は、赤塚國學塾オンラインで関連情報を提供しております。動画講座やテキスト教材を通じて、日本の歴史と文化への理解を深めることができます。また今後も赤塚國學塾ではオンライン講座登録者を対象に、このような感動体験ができるツアーを開催していく予定です。この機会にぜひ登録をして、最新情報をお待ちください。
【主催者紹介】

赤塚高仁
作家・講演家・ヤマト・ユダヤ友好協会会長
1959年三重県津市生まれ、明治大学政治経済学部卒業。
大手ゼネコンで営業を務めた後、父が興した赤塚建設を引き継ぐ。
2019年還暦を迎え作家・講演家としての活動に専念することを決意、30年間愛される経営を続けた社長業を引退し、現在に至る。
日本の宇宙開発の父、ロケット博士として世界に名高い、故・糸川英夫博士の一番の思想継承者。日本とイスラエルとの交流に人生を捧げた糸川博士の遺志を継ぎ『ヤマト・ユダヤ友好協会』の会長を務める。
イスラエルを30年かけて20回以上訪れ、鍵山秀三郎氏、本田健氏、神田昌典氏、舩井勝仁氏、中村文昭氏をはじめ、1,000名以上を聖書の地へと導いてきた。
「民族の歴史を失った民族は、必ず滅びる」というユダヤの格言や、荒野に挑むユダヤ民族との交流を通して、祖国日本を洞察。
伊勢の父と呼ばれた伊勢修養団の故・中山靖雄氏にも長年師事し、その遺志を引き継ぎ、ヤマト人の歴史を取り戻すべく「やまとこころのキャンドルサービス」のための講演会を全国各地で開催する。
これまで10年以上にわたり、ベストセラー『お父さん、日本のことを教えて!』(自由国民社)をはじめ10作以上の著作を著すとともに、のべ約10万人にエネルギーあふれる講演を届けてきた。
現在は、師からの学びに独自の色彩を加えながら、ユダヤ人の成功のエッセンスである「聖書」、「古事記」をはじめとする祖国日本の神話や真実の日本の歴史を学び、現地を旅することで「足の裏」で読み解き伝える講座や講演会、ツアー等を全国で開催している。
ヤマト人の歴史を取り戻すべく「やまとこころのキャンドルサービス」講演会を全国各地で開催し、「オンライン國史塾」塾長としても活動。
ユダヤ人の人生の成功のエッセンスである「聖書」に学び、現地を旅し、足の裏で読み解き、人類の知恵の書として伝える「人生が変わる聖書漫談塾」を全国で開催。
これまで10年以上、累計約10万人、著作10作で伝えてきたライフワークの作家・講演家として活躍している。
著書にベストセラー『お父さん、日本のことを教えて!』(自由国民社刊)、主な著作として『ユダヤに学ぶ「変容の法則」』『聖なる約束シリーズ』『聖なる約束 日本よ永遠なれ』(きれい・ねっと刊)がある。

連続起業家・プロデューサー
土岐総一郎(ときそういちろう)
1986年3月9日千葉県生まれ。
2012年の起業を機にインフルエンサーの事業代行、関連教育事業のマーケティング、運営代行を生業とする。専門家をスクール事業にするマーケティングプラットフォームを企画中。経営理念は「自他の可能性と幸福の最大化」
千葉県立千葉高等学校、自宅浪人を経て早稲田大学政治経済学部経済学科に入学。卒業後は教育事業での起業を見据え都内ブランド予備校に入社。3年の勤務後、コピーライターやビジネスプロデュースなど、フリーランスを1年経たのち2012年に法人を2社創業。その時立ち上げた起業家養成スクールは累計15000人以上の受講生を抱える日本最大の若者起業コミュニティに。
多種多様な事業を生み出してきたシリアルアントレプレナー(連続起業家)でもある。歌舞伎町飲食店経営、大手資格スクールのマーケティング、爬虫類カフェ、婚活事業など、数多くの事業を展開した。2020年、各種事業売却を経て心機一転。愛妻家の道へ。
自身は清和天皇から分かれた清和源氏の一流派である土岐源氏の末裔。土岐源氏での有名人は明智光秀や坂本龍馬など。また、本家は100年続く酒屋。2022年、成田山新勝寺の表参道に「龍神さまの開運堂」をオープン。
土岐が運営している日本の歴史や日本の神様のことを伝えるアカウント「ヤオヨロ塾【人生×歴史】」は、総フォロワー数が10万人を超える。
趣味はゴルフ、将棋、歴史研究と壮年感満載。漫画の読書量は年間3000冊以上と常軌を逸している。
【お問い合わせ先】
赤塚國學塾 運営事務局
shinwa.kojiki@gmail.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像