プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人京都精華大学
会社概要

[京都精華大学]ギャラリーTerra-S前期企画展 京都精華大学×ソウル市立大学校交流展「828.45K—Come & Go」が開催

日韓を中心に活躍するイ・ランと浜辺ふうによる新作パフォーマンスと作品を展示。ほかにも総勢30名の日韓アーティストによる作品が並びます。

京都精華大学

このたび京都精華大学(京都市左京区、学長:澤田昌人)では、京都精華大学とソウル市立大学校の教員、在学生、卒業生による交流展「828.45K-Come & Go」を開催します。


2024 年3月にソウル市立大学校の赤レンガギャラリーにてソウル展を開催し、このたび京都精華大学ギャラリーTerra-Sにて京都展を開催することとなりました。本学は10 年来、両校の教員が中心となって交流展を行うなど、日韓の親交を深めてきました。

展覧会タイトルの「828.45K」とは両校間の距離を表しています。本展では日韓を中心に活躍するシンガーソングライター・作家のイ・ランと劇作家・俳優の浜辺ふうをゲストに迎え、総勢30名のアーティストが社会と環境の急激な変化を両国からみつめ、独自の問題意識や世界観を作品で表現します。


 本展を通して言語の壁を越えた文化的対話の場となることを目指すと共に、アーティストが構築する造形言語や、背景となるそれぞれの文化や価値観、アイデンティティにふれる機会となれば幸いです。


見どころ①:総勢30名の日韓アーティストが彫刻、映像、インスタレーションなど多彩な作品を発表。

見どころ②:日韓を中心に活躍するイ・ランと浜辺ふうによる新作パフォーマンスと作品を展示。


  • 京都精華大学×ソウル市立大学校交流展「828.45K—Come & Go」

会  期:2024年7月5日(金)〜8月4日(日)

開場時間:11:00-18:00

会  場:京都精華大学ギャラリーTerra-S(京都市左京区岩倉木野町137 明窓館3F)

休 場 日:日曜日(ただし、8/4は開場)

料  金:入場無料

主  催:京都精華大学

助  成:韓国国際交流財団、京都精華大学学長指定課題研究費

企  画:吉野央子(京都精華大学芸術学部教員)、ソン・ジョンジュン(ソウル市立大学校彫刻学科教員)、齋藤雅宏(京都精華大学ギャラリーTerra-S展示コーディネーター)

グラフィックデザイン:花戸麻衣


[参加アーティスト]

京都精華大学

 ト・シャノン・カヤ、肥後亮祐、平岡真生、ホン・ウォンヒョン、井川彩子、今村 源、森 太三、西山美なコ、パク・ジウ、鐵羅 佑、シュー・ヤティン、吉野央子、吉岡幸真希

ソウル市立大学校

 千原加琳、ホ・シハ、ジャン・ジュンホ、カン・ドッポン、カン・ジホ、キム・ナムヒョン、キム・ソク、イ・ジェヒョン、イ・ジョンス、イ・ユンソク、イム・ジュンホ、ミン・ジョンス、パク・スジン、ソン・ジョンジュン、ソン・サンウォン

ゲストアーティスト

 イ・ラン、浜辺ふう


[関連イベント]

 7月5日(金)アーティストトーク (申込不要)

 日韓の参加作家による作品解説を行います。

 日時:2024年7月5日(金)16:30–17:30

 会場:明窓館3FギャラリーTerra-S

 ※トーク終了後、レセプション開催(予定)

 7月6日(土)イ・ラン×浜辺ふう パフォーマンス (申込不要)

 ゲストアーティストのイ・ランと浜辺ふうによる新曲の歌詞翻訳パフォーマンスを行います。

 浜辺はソウルの自宅スタジオにいるイ・ランとオンライン対話しながら日本語歌詞をつくり、イ・ランが歌い上げます。

 日時:2024年7月6日(土)14:00–15:30

 会場:明窓館3FギャラリーTerra-S

 出演:イ・ラン、浜辺ふう

 7月20日(土)パフォーマンス「今日もいいお天気ですね」 (申込不要)

 隣家と仕切る際に用いるブロック塀をモチーフにした平岡真生の作品を舞台に、世間話を繰り

 広げるパフォーマンスを実施します。

 日時:2024年7月20日(土)11:00/13:00/15:00/17:00(各回約15分)

 会場:明窓館3FギャラリーTerra-S

 出演:平岡真生、王 雯卉、他

 7月27日(土)森太三ワークショップ「2つの街」 (要事前申込)

 土地に見立てた2枚の木板の上に、様々な形の木片を組み合わせて、家やビル、公園などのランドスケープをつくり、それらを並べることで架空の「2つの街」が表出します。

 日時:2024年7月27日(土)13:00/14:00/15:00

 会場:明窓館3Fアクティビティコモンズ

 講師:森 太三

 定員:各回15名

 料金:500円

 申込:ギャラリーTerra-SのWebサイトから、フォームにてお申し込みください

※諸般の事情により会期・時間・内容等が変更になる場合があります。最新情報はギャラリーのWebサイトでご確認ください。

Webサイト:https://gallery.kyoto-seika.ac.jp/


[参考作品画像]

カン・ドッポン《Traces of Everyday Life》 2018カン・ドッポン《Traces of Everyday Life》 2018

キム・ナムヒョン《Confined One #3》 2008キム・ナムヒョン《Confined One #3》 2008

イ・ユンソク《Forest》 2021イ・ユンソク《Forest》 2021

イム・ジュンホ《Sculpture No.45》 2019イム・ジュンホ《Sculpture No.45》 2019

ソン・ジョンジュン《Defensive Measure 2016–02》 2016ソン・ジョンジュン《Defensive Measure 2016–02》 2016

肥後亮祐《ブロンドの記譜法》 2023 「Osaka Directory 5 supported by RICHARD MILLE 肥後亮祐」展示風景 画像提供:大阪中之島美術肥後亮祐《ブロンドの記譜法》 2023 「Osaka Directory 5 supported by RICHARD MILLE 肥後亮祐」展示風景 画像提供:大阪中之島美術

今村源《ニジノわたし》 2017今村源《ニジノわたし》 2017

西山美なコ《Untitled》 2023西山美なコ《Untitled》 2023


  • 大学情報

京都精華大学は表現で世界を変える人を育てる大学です。 国際文化学部、メディア表現学部、芸術学部、デザイン学部、マンガ学部の5つの特色ある学部と大学院を有し、表現を通じて社会に貢献する人を育成しています。


 【名称】京都精華大学

 【学長】澤田 昌人

 【所在地】京都市左京区岩倉木野町137

 【最寄り駅】

 (1)京都市営地下鉄「国際会館」駅から スクールバスで約10分

 (2)叡山電鉄「京都精華大前」駅から 徒歩すぐ

 【URL】 https://www.kyoto-seika.ac.jp/

 【X】https://twitter.com/seika_sekai

 【学部】国際文化学部・メディア表現学部・芸術学部・デザイン学部・マンガ学部

 【大学院】芸術研究科・デザイン研究科・マンガ研究科・人文学研究科

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://gallery.kyoto-seika.ac.jp/exhibition/20240705/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

京都精華大学のプレスキットを見る

会社概要

学校法人京都精華大学

6フォロワー

RSS
URL
http://www.kyoto-seika.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
京都府京都市左京区岩倉木野町137
電話番号
-
代表者名
石田 涼
上場
-
資本金
-
設立
1968年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード