【12/20(火)16時】無料オンラインセミナー「MaaSはモビリティビジネスをどう変えるのか? 〜欧州で起こる「MaaS革命」から考える日本の新戦略〜」を開催

ベストセラー「Beyond MaaS 日本から始まる新モビリティ革命-移動と都市の未来-」共著者の牧村 和彦氏が登壇!〜

株式会社ビザスク

「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションにグローバルなナレッジプラットフォームを運営する株式会社ビザスク(以下、当社)は、「欧州で起こる『MaaS革命』から考える日本の新戦略」をテーマに、ベストセラー「Beyond MaaS 日本から始まる新モビリティ革命-移動と都市の未来-」共著者で、一般財団法人計量計画研究所理事である牧村 和彦氏のご登壇による無料オンラインセミナーを、12/20(火)16時より開催します。
◆詳細・お申込み:https://visasq.co.jp/seminar/maas_1220?utm_source=prtimes&utm_medium=referral

◆背景
当社は、新規事業開発、DX推進、海外進出など様々な取り組みに、ビジネス経験豊富な個人の知見をマッチングするグローバルなナレッジプラットフォームを運営しており、2022年10月現在、国内外あわせて52万人超の知見データベースを活用したマッチングサービスを展開しています。
業界・業務における個人のリアルな経験に基づく社外の知見・一次情報にアクセスできることから、変革に挑む企業に活用いただいており、1000を超えるクライアントの事業創出を支援しております。(ご支援事例:https://visasq.co.jp/case

また、事業開発に取り組まれている企業様へ、新規事業開発やビジネストレンドをテーマに「その道のプロ」をお招きした無料のオンラインセミナーを開催し、企業における変革・イノベーション創出に有用な情報を提供しております。

◆セミナーのご紹介
本セミナーでは、ベストセラー「Beyond MaaS 日本から始まる新モビリティ革命-移動と都市の未来-」の共著者で、一般財団法人計量計画研究所理事、兼研究本部企画戦略部長である牧村 和彦氏をお迎えします。

牧村氏は、都市・交通のシンクタンクに従事し、将来のモビリティビジョンを描くスペシャリストとして活動されており、内閣官房未来投資会議、官民連携協議会などにも参加されております。
以下、講演内容のイメージです。
—--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
モビリティ業界にイノベーションを起こすと言われているMaaS。世界に目を向けると、特にMaaSの起源となったフィンランドを中心としたヨーロッパの国々では、民間企業の参入やスタートアップの誕生、国家レベルでの投資やサポートが日本よりも早い段階からより大規模に行われております。

例えば、フランスでは2018年から議論され2019年に可決されたLOM法により、今後5年で約1兆6300億円という大規模な予算によってMaaS事業をサポートするという内容となっています。
日本でもMaaSの勢いは加速していて、IID,Incによると2022年のMaaS国内市場は5355億円、2030年には12倍の6兆4000億円に達する見込みとされております。また、MaaSの広がりはモビリティ業界にとどまらず、不動産、電力会社、医療、保険会社など多種多様な業界を巻き込み、日本の産業全体に大きな変革を起こそうとしています。

近年は民間だけでなく、日本政府においても「未来投資戦略2018」で国家のフラッグシッププロジェクトとして位置付けられたことを皮切りに、デジタル田園国家都市の国家戦略の重要施策の一つとなり、関連する省庁がMaaSの推進をサポートする動きが活発化しています。

しかし、MaaSを牽引する欧米と比較すると、投資額や参入企業の数は少なく、MaaSに関連する法整備が遅れているなどの構造的な課題も多く見られます。
日本が今後MaaSを推進し、モビリティビジネスにイノベーションを起こしていくためには何が必要なのでしょうか?

MaaS産業における海外の最新事例、MaaSビジネスを創る上で重要な要素、これらを踏まえた日本の戦略についてお話しいただきます。ぜひご参加ください。
—--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※セミナーの内容は予告なく変更になる場合があります。

◆セミナーの概要
タイトル:「MaaS」はモビリティビジネスをどう変えるのか?  〜欧州で起こる「MaaS革命」から考える日本の新戦略〜
主催:株式会社ビザスク
日時:2022年12月20日(火) 16:00-17:15
開催方法:Zoomによるオンライン開催
参加費用:無料
対象者:MaaS・モビリティ関連のビジネスや取組みに携わっている方、モビリティ業界の最新動向、海外事例、事業化にご関心をお持ちの方
詳細・お申込み:https://visasq.co.jp/seminar/maas_1220?utm_source=prtimes&utm_medium=referral

【登壇者情報】

牧村 和彦氏
一般財団法人計量計画研究所 理事 兼 研究本部企画戦略部長

モビリティデザイナー。東京大学 博士(工学)。 筑波大学客員教授、神戸大学客員教授。南山大学非常勤講師 都市・交通のシンクタンクに従事し、将来のモビリティビジョンを描くスペシャリストとして活動。代表的な著書に、「MaaSが都市を変える(学芸出版社)、不動産協会賞2021」、「MaaS(日経BP、共著)」、「Beyond MaaS(日経BP、共著)、交通図書賞、IATSS褒章等受賞」等多数。
 

【セミナーの内容】(75分)
・ご挨拶とサービスのご紹介(5分)
・牧村 氏 ご講演(50分)
・Q&A(20分)

【お申込みについて】
以下URLより必要事項を記載の上、お申込みください。
https://visasq.co.jp/seminar/maas_1220?utm_source=prtimes&utm_medium=referral

■ 株式会社ビザスク
「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションに、世界中のイノベーションを支えるナレッジプラットフォームを運営。国内外52万人超の知見データベースを活用し、新規事業開発における業界研究やニーズ調査、人材育成、グローバル進出等、様々な課題の解決に、テクノロジーと高度なオペレーションで個人の知見をピンポイントにマッチングしている。2019年、2020年の「デロイト アジア太平洋地域テクノロジー Fast 500」を連続受賞する。2020年3月10日、東証マザーズ(現 東証グロース)上場。2021年11月1日、米国同業のColeman Research Group, Inc.を買収。
会社名:株式会社ビザスク
所在地:〒153-0042 東京都目黒区青葉台4-7-7 住友不動産青葉台ヒルズ9F・10F
設立日:2012年3月19日
代表者:代表取締役CEO 端羽 英子
事業内容:ビジネス領域特化の日本最大級(※)のナレッジプラットフォーム の運営、新規事業創出/組織開発支援 (※アドバイザー数において(52万人超 2022年10月時点))
証券コード:4490(東証グロース)
U R L :https://visasq.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ビザスク

47フォロワー

RSS
URL
https://corp.visasq.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都目黒区青葉台4-7-7 住友不動産青葉台ヒルズ10F
電話番号
03-6407-8405
代表者名
端羽英子
上場
東証グロース
資本金
4億2200万円
設立
2012年03月