【相模原市】昭和の遊びや暮らしを紹介する学習資料展を博物館で開催
竹細工やその仕事道具を紹介する展示も同時開催
相模原市立博物館では、小中学生の学習に役立てていただくため、収蔵品を通して昭和30~40年代の暮らしを紹介する学習資料展を開催します。
また、当時身近な道具であった熊手などの竹細工を紹介する「ようこそ!竹細工ワールドへ!!~久保沢最後の籠屋さん~」も同時開催。
今の小中学生から、かつて学生だった皆さんまで、幅広い年代の皆さまにお楽しみいただける内容となっています。観覧無料ですので、ぜひ博物館に足をお運びください。
また、当時身近な道具であった熊手などの竹細工を紹介する「ようこそ!竹細工ワールドへ!!~久保沢最後の籠屋さん~」も同時開催。
今の小中学生から、かつて学生だった皆さんまで、幅広い年代の皆さまにお楽しみいただける内容となっています。観覧無料ですので、ぜひ博物館に足をお運びください。
- 昔の小学生―昭和30~40年代の子どもの世界―
子どもたちが学んだ教室をジオラマで再現したり、冷蔵庫や掃除機といった当時の家電などを展示しています。
教室のジオラマ、学校給食、缶ぽっくり
会期:令和4年11月1日~令和5年1月15日(日)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、11月4日・24日、1月10日~12日時間:午前9時30分~午後5時
会場:相模原市立博物館 特別展示室(中央区高根3丁目1-15)
費用:無料
主催:相模原市立博物館
アクセス:JR横浜線 淵野辺駅南口から徒歩20分
※車・バスは下記ページをご確認ください。
https://sagamiharacitymuseum.jp/information/koutsuu_annai/
●関連イベント
ぶんぶんゴマ、ガリ版
日 時:令和4年11月23日(水祝)、令和5年1月6日(金) 午前10時~午後3時
場 所:エントランス
定 員:各日先着50名
参加費:無料
ガリ版印刷 ちょこっと体験
日 時:令和4年12月25日(日)、令和5年1月8日(日) 午前10時~正午
定 員:各日先着10名
参加費:無料
※その他詳細は博物館ホームページでお知らせします。
https://sagamiharacitymuseum.jp/
- <同時開催>ようこそ!竹細工ワールドへ!!~久保沢最後の籠屋さん~
今では見かけることが少なくなったこれらの竹細工を紹介しながら、籠屋(竹細工職人)の仕事にも注目します。
びく(花籠)、熊手と製作道具
日時:令和4年11月13日(日)、12月11日(日) 午後2時~午後3時30分
会場:特別展示室
申込:不要。当日直接会場へ
※今回の展示品の一部は、緑区久保沢にて平成3年まで籠屋として活躍された故・宇佐美 幸治氏のご親族が令和2年に当館へ寄贈してくださった竹細工道具です。
※平成24年度から活動し、今回寄贈された竹細工道具一式の整理作業にもあたった民俗資料の整理ボランティアグループ「福の会」の活動もあわせてご紹介します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像