<研究助成先発表> 日本フィランソロピック財団 第2回「がん研究フロンティア基金」研究助成の採択先11件を発表
「がん研究フロンティア基金」は、若手研究者による、がんの基礎研究を支援することで、がんの新たな予防・診断・治療に資することを目指します。
2025年10月1日、公益財団法人日本フィランソロピック財団(所在地:東京都港区、代表理事:岸本和久)は、第2回「がん研究フロンティア基金」研究募集で、以下の11件の研究課題を採択し、助成金総額113,230,808円(直接費合計104,500,000円、間接費合計8,730,808円)の助成を決定したことを発表しました。助成対象期間は2025年10月~2027年9月。
-
採択研究課題(採択者氏名五十音順)
研究課題名:乳癌リンパ管侵襲の病態理解に基づく、治療を要する症例選択法及び新規治療戦略の開発
氏 名 :家里 明日美
所属機関 :公益財団法人がん研究会
助成金額 :715万円(直接費:650万円 間接費:65万円)
研究課題名:SERPINB3を基軸とした膵管腺癌におけるがん―間質相互作用と代謝サブタイプの包括的解析
氏 名 :大原 悠紀
所属機関 :国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学
助成金額 :8,080,808円(直接費:800万円 間接費:80,808円)
研究課題名:MASLD関連肝細胞癌における疲弊型T細胞の新規機能の解明と診断・治療への応用
氏 名 :神谷 知憲
所属機関 :公立大学法人大阪公立大学大学院
助成金額 :1,100万円(直接費:1,000万円 間接費:100万円)
研究課題名:神経内分泌がんにおけるT細胞誘導療法抵抗性の詳細解明と新規治療開発
氏 名 :熊谷 尚悟
所属機関 :国立研究開発法人国立がん研究センター
助成金額 :1,100万円(直接費:1,000万円 間接費:100万円)
研究課題名:mRNA修飾に基づく翻訳出力不均一性の可視化とがん治療標的化技術の開発
氏 名 :栗本 遼太
所属機関 :国立大学法人千葉大学
助成金額 :1,100万円(直接費:1,000万円 間接費:100万円)
研究課題名:代謝ストレスによる翻訳制御機構の解明とがん免疫療法への応用
氏 名 :近藤 泰介
所属機関 :学校法人慶應義塾 慶應義塾大学
助成金額 :1,000万円(直接費:1,000万円 間接費:0円)
研究課題名:『リバースOnco-Cardiology』による革新的がん転移制御戦略の確立
氏 名 :田中 愛
所属機関 :国立大学法人信州大学
助成金額 :1,100万円(直接費:1,000万円 間接費:100万円)
研究課題名:がん休眠シグナルの包括的理解とがん再発予防戦略の確立
氏 名 :中山 淳
所属機関 :地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター
助成金額 :1,100万円(直接費:1,000万円 間接費:100万円)
研究課題名:Runx3変異体を用いた疲弊耐性型CAR-T細胞療法の開発
氏 名 :野村 アニラ
所属機関 :国立研究開発法人 理化学研究所
助成金額 :1,100万円(直接費:1,000万円 間接費:100万円)
研究課題名:癌の芽を摘む先制医療の開発と治療最適化で挑む難治性多倍体癌の克服
氏 名 :松本 知訓
所属機関 :国立大学法人大阪大学
助成金額 :1,100万円(直接費:1,000万円 間接費:100万円)
研究課題名:免疫非応答性がんにおける腫瘍免疫環境の再構築と革新的治療戦略の創出
氏 名 :村居 和寿
所属機関 :国立大学法人金沢大学
助成金額 :1,100万円(直接費:1,000万円 間接費:100万円)
-
選考委員講評
第2回の申請は前回と同様に水準の高い提案が数多く見られました。
選考委員会では、基礎研究としての研究の実現性、新規性・独自性、計画性の高さを大前提としつつ、申請書に示された研究者としての展望を踏まえた採択者全体におけるDEI(多様性・公平性・受容性)や地域性の視座からも議論を重ねました。
本助成は篤志家の寄附を原資としています。その志を尊重し、日本の若手研究者ががんの基礎研究において価値ある成果を創出できるよう意識しています。
今後も、意欲的で新しい発想に基づく提案が寄せられることを期待しています。
※(財団補足) 当基金の選考委員会は、医師・医学研究者のほか、生命科学研究者、医学ジャーナリストや患者会といった多様な背景と専門性を持つ委員で構成されています。
-
「がん研究フロンティア基金」とは
「がん研究フロンティア基金」は、国内の若手研究者によるがんの基礎研究を支援する基金として設立されました。将来がん研究の新しい一領域となりうるような、がんの新たな予防・診断・治療に資する基礎研究を支援します。博士課程取得から10年以内の若手研究者による新規性、独自性、学術性の高い基礎研究に対し、2年間で最大1,000万円の助成を行います。
本基金は、以下のアドバイザリー・ボードの助言を受けています。
堀田 知光◎ 国立がん研究センター 名誉総長、国立病院機構名古屋医療センター 名誉院長
中釜 斉 ○ 日本医療研究開発機構 理事長
北川 雄光 慶應義塾 常任理事、慶應義塾大学医学部 外科学教授
佐谷 秀行 藤田医科大学 腫瘍医学研究センター センター長、慶應義塾大学 名誉教授
南 砂 読売新聞東京本社 常務取締役調査研究担当、一般社団法人読売調査研究機構 理事長
(2025年4月現在、敬称略 ◎委員長 ○副委員長 その後五十音順)
-
公益財団法人日本フィランソロピック財団について
公益財団法人 日本フィランソロピック財団は、2020年に設立、社会貢献事業への資金提供を目的として、寄附を募り、それを基金として管理運営し、助成や奨学金・顕彰などを行う事業を行っています。寄附者おひとりおひとりの「おもい」を「意義ある寄附」として大きく育み、未来への投資としてより豊かな社会の創造を目指しています。
-
お問い合わせ
本リリースに関するお問い合わせは、当財団の代表メールアドレスに事務局宛てにお送りください。
代表メールアドレス: info(at)np-foundation.or.jp ※(at)は@に変更してください


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像