【防災万博 5月28日】防災イベントで記録的152後援

【神戸市・宇部市 現役市長の登壇/小学生~大学生による防災ピッチコンテスト/テクノロジー・AI、メタバースの活用成功事例紹介】

株式会社Meta Heroes

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
株式会社Meta Heroes(本社所在地:大阪府大阪市、代表取締役:松石和俊、以下「当社」)は、2025年5月28日(水)、大阪・関西万博2025のEXPOホールにて「防災万博」を開催いたします。

本イベントは、自然災害が激甚化・広域化する現代社会において、防災・減災の未来を社会全体で考えることを目的に企画されました。特にメタバースやAI、DXといった先端技術を活用し、“防災に備える社会”の在り方を市民・自治体・企業・教育機関が横断的に議論・発信する場となります。メタバース(XR)やAI、DXなどの最先端技術を活用し、防災・減災に取り組む「レジリエンスヒーロー(※)」が集結。防災分野の未来に向けた革新的なプロジェクトを発表し、地域活性化と持続可能な社会の実現を目指します。※:防災・減災に貢献し、社会をより強く、しなやかにする個人・団体・企業を指します。

 また、未来の防災を担う子どもたちによる「こどもピッチコンテスト」や、防災に取り組む企業・団体・自治体による発表、さらにはAIと防災の融合をテーマとしたディスカッションなど、多彩なプログラムを展開。防災と社会課題解決に挑む皆様と共に、未来への一歩を踏み出すイベントとなります。

【開催概要】

イベント名

防災万博

会場

大阪・関西万博 EXPOホール

日時

2025年5月28日(水)11:00~20:30

主催

株式会社Meta Heroes

協力

株式会社Meta Osaka、一般社団法人Metaverse Japan、

株式会社Meta Earth Heroes、AI Agency株式会社、株式会社DOCCI

イベント特設サイト

https://www.metaexpo2025.com/

【最新情報】

トピック

■11:30〜13:00 「専門家による登壇」

現代社会において「防災」は、専門家だけに任せるものではなく、すべての人に求められる力となりました。本セッションでは、防災・減災の最前線で活躍する日本有数の専門家たちが集結。

科学的知見と豊富な現場経験をもとに、「これからの防災の在り方」について多角的に議論します。

また、災害時に見落とされがちなメンタルヘルスや地域社会のレジリエンスについても、心理カウンセラーや社会安全の専門家が「心の備え」の重要性を語ります。

登壇者

香川大学 四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 特任教授「金田 義行」氏
総合地球環境学研究所 プログラムディレクター 「谷口 真人」氏
香川大学 四国危機管理・教育・研究・地域連携推進機構 特命准教授 「磯打 千雅子」氏
名古屋工業大学 社会工学科 教授 「渡辺 研司」氏
一般社団法人全国心理業連合会 代表理事 プロフェッショナル心理カウンセラー「浮世 満理子」氏

社会安全研究所 所長 「首藤 由紀」氏

■13:00〜15:30 「こども防災万博 -Presented By Hero Egg-

「こども防災万博 presented by Hero Egg」では、小学生から大学生までの若き挑戦者たちが、自らの視点で描いた防災・減災のアイデアを、万博会場のステージで発表します。

このコンテストは、単なる発表の場ではありません。専門家からの総評・フィードバックを通じて、子どもたちにとって一生の財産となる「原体験」を提供します。

未来を担う世代が、防災を“特別なこと”ではなく、“自分ごと”として捉え、共に備え、共に支え合う「共災社会」の実現に向け、自ら声を上げる。このセッションは、まさに「レジリエンスの芽生え」を目撃する瞬間です。

「小学生部門」
香川県内の小学生10名が登壇。

「共災社会でどう生きるか」、そして「未来の地域を守る防災・減災アイデア」をプレゼンテーションします。大人では思いつかない、柔軟で創造的な発想が次々に飛び出します。

「Hero Eggプレゼンツ こども防災万博(こども防災EXPO)」
次世代クリエイターを育む教育拠点『Hero Egg』が全面サポートする特別ステージです。

高校生・大学生が中心となり、テクノロジーを活用した社会課題解決型の防災アイデアを発表。

4月19日に開催された「防災ピッチコンテスト」の選抜チームが、満を持してこどもピッチの舞台に立ちます。

それぞれのチーム・個人が、AI・地域資源を活かした独自のアプローチで、「防災×テクノロジー」の未来を提案します。

「防災ピッチコンテスト」入賞者についてはこちら

プレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000114.000094539.html

Hero Eggについて

Hero Egg(ヒーローエッグ)は、2024年8月に開設された、メタバース(XR)やAIを学べるDX教育施設です。大阪・なんばの商業施設「なんばパークス」1F「eスタジアムなんば本店」内に位置し、子どもも大人も“共に学ぶ”をコンセプトに、ゲームやAIの体験型プログラム、セミナー、実践型ワークショップなどを展開しています。

未来を担う子どもたちに無償で教育機会を提供しており、誰もが経済的な制約にとらわれず、最先端技術に触れ、学び、挑戦できる場を目指しています。

楽しみながら未来の技術に触れ、"創る力"を育む

Hero Eggは、誰もが次の時代を切り拓く「ヒーロー」になれる場所です。

オフィシャルサイト:https://heroegg.com/

住所:大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス1F eスタジアムなんば本店内

【Hero Eggに関するお問い合わせ先】:info@heroegg.com

■15:30〜17:00 「団体・法人の取り組み発表」

災害に強い社会をつくるのは、テクノロジーの進歩だけではありません。
地域、企業、団体、それぞれの現場で積み重ねられた知恵と実践こそが、レジリエンス社会の土台となります。

本セッションでは、神戸市や宇部市をはじめとする自治体、そして防災や地域課題に真正面から取り組む企業・団体が登壇。
それぞれの現場で生まれた成功事例や、未来を切り拓く革新的なアプローチを発表します。

また、聴覚障がい者と健常者が共に学び合える仮想空間や、アスベスト問題を楽しく学べるメタバース教育ツールなど、現実とデジタルの両面から社会課題解決に挑む最前線をお届けします。

防災・減災、教育、地域活性――多様な立場からの挑戦が交差するこのステージは、

「未来を守るため、今、できること」を考えるヒントに満ちています。

登壇団体

・兵庫県神戸市

・山口県宇部市

・NECプロボノ倶楽部

・ソリッドソニック株式会社

・株式会社都分析

・DOCCI

■17:00〜18:30 「防災メタバース・AIの発表」

防災は、“教えられるもの”から、“自ら学びたくなるもの”へ――。
テクノロジーの進化によって、防災へのアプローチは今、大きな変革期を迎えています。

本セッションでは、当社が開発する最新の防災メタバースと、AIを活用した取り組みを発表。
仮想空間で楽しみながら防災知識を深める体験や、誰もが主体的に学びたくなる仕掛けの数々を紹介します。

リアルとバーチャルが融合することで、「防災をもっと身近に」「防災をもっと楽しく」実現する――
そんな新しい社会実装モデルの未来像を、ここから提示します。

■「防災メタバース」

当社が開発を進める「防災メタバース」を活用し、最新の防災訓練のデモンストレーションを行います。

■「地震防災シミュレーション in 大阪北摂」
大阪北摂地区・千里中央を舞台に、地震発生前から発生時、避難の流れをリアルに体験できるシミュレーションゲームを公開。

■「少年と犬」とのコラボFortniteマップ公開

2025年3月20日に公開された、直木賞受賞作の映画『少年と犬』とコラボレーションしたFortniteマップについても紹介。

『少年と犬』の世界観を再現し、防災とペットの共生をテーマにした2択クイズのゲームメタバースを制作。

プレイヤーはゲーム内で災害時の避難行動を学びながら、ペットと共に生きるための知識を深めることが可能です。

■18:30〜20:00 「Meta Earth Heroes 設立記念発表

新たに設立した「Meta Earth Heroes」の設立趣旨と活動計画を発表します。「ウェルビーイング」の実現を目指し、貧困や差別問題の解決に向けた「レジリエンス」を強化します。また、「SDGs」の理念に基づき、全ての人が安全で平等に活動できる社会を目指し、メタバースを活用した取り組みを展開します。Meta Earth Heroesは、メタバース(XR)やAIを活用した持続可能な未来社会の実現を目指します。

代表取締役 木村 麻子氏
代表取締役 松石 松石氏
取締役 馬渕 邦美氏
取締役 青木 大海氏
執行役員 八木橋 比佐樹氏
執行役員 廣畑 賢一氏

本イベント協力企業

【お問い合わせ先】

株式会社MetaHeroes 

メールアドレス:info@meta-heroes.io

【株式会社Meta Heroes】

株式会社Meta Heroesは、メタバース(XR)やAIを活用し社会課題解決を行うホールディングス企業です。主にUEFN(Unreal Editor For Fortnite)、RobloxStudio、Minecraftを活用したメタバース制作事業と、AIを活用した開発、リスキリングを中心とした教育事業を行っております。当社では地方創生3.0というリアル×メタバース(XR)×e スポーツ(ゲーム)による地域の課題解決に取り組む活動やイベントを日本各地で展開しております。

2024年8月には、大阪なんばにある「なんばパークス」にて、子どもから大人までメタバースやAI、DX等を学べる教育施設「Hero Egg」の運営を開始し、次世代のHEROを育成するための教育活動にも力を入れています。

さらに、仮想空間内で災害の疑似体験や防災対策を子どもたちが気軽に学べる防災メタバースや、AIを活用した社会課題解決、子どもや大人のDX教育事業を行うことで、教育、医療、防災、環境問題など幅広い分野での社会への貢献を目指すと共に次世代のHEROを輩出していきます。

・設立:2021年12月03日

・代表取締役:松石和俊

・大阪本社:大阪府大阪市北区堂山町1-5三共梅田ビル8F

・DX教育スペース「Hero Egg」:大阪府大阪市浪速区難波中

 2-10-70 なんばパークス1F eスタジアムなんば本店内

・コミュニティスペース:大阪府大阪市北区

 太融寺町8-17 プラザ梅田ビルB1F

・オフィシャルサイト:[https://meta-heroes.io]

・X(旧Twitter)アカウント:[https://x.com/metaheroes_100]

・公式LINEアカウント:[https://lin.ee/K9vdyLx]

下記のQRコードから追加できます

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Meta Heroes

21フォロワー

RSS
URL
https://meta-heroes.io/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 39階
電話番号
06-7163-8673
代表者名
松石 和俊
上場
未上場
資本金
4100万円
設立
2021年12月