東武マーケティング株式会社が新しい東武カードの公式HP新規立ち上げにecbeing社のCMS「UNITE(ユナイト)」を採用

~東武グループのシナジー創出と事業基盤の継続発展をご支援~

株式会社ecbeing

株式会社ecbeing (イーシービーイング 本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:林 雅也、以下「弊社」)の提供するメディアコマースCMS「UNITE(ユナイト)」が、東武マーケティング株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:鈴木 熊野、以下「東武マーケティング社」)の提供するWebサイト「新しい東武カードの公式HP」の新規立ち上げに採用されたことを発表いたします。

■ 新しい東武カードの公式HP新設の背景・目的

新しい東武カードの公式HP TOP

東武グループの東武マーケティング社が、2025年5月29日に新しい東武カード(新カード)の発行を開始することに伴い、公式HPを新規開設いたします。

現行の東武カードのHPでは既存会員がキャンペーン応募や明細確認のためにサイトへアクセスすることが多く、それに伴った問合せ対応も増えていました。問合せはコールセンターにおいて対応していましたが、コールセンター業務の負荷を軽減するためにもサイト内のFAQページといったコンテンツの情報充実、点在していた情報を整理することによる一覧性向上・掲載情報の更新頻度向上を実現しています。

また弊社が提供するECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」は、東武グループが企画運営するECモール「TOBU MALL」にも採用・導入いただいており、「東武カード公式HP」も含め東武グループのグループシナジーの創出と、事業基盤である沿線を継続的に発展できるサービスを協創パートナーとしてご支援しています。

東武カード公式HP: https://www.tobucard.jp/

TOBU MALL: https://tobumall.jp/

■ 新しい東武カードについて

新しい東武カードは、TOBUの新定番「東武カード(スタンダード)」、安心の保証と高いポイント還元率の「東武カードゴールド」、完全招待制の「東武カードVIP」の3種類をご用意しています。

新しい東武カードの申し込みは、2025年5月29日より「新しい東武カードの公式HP 」にて受付を予定しています。

・新しい東武カードの申し込みはこちら:https://www.tobucard.jp/

※2025年5月29日より申し込み受付開始予定。

新しい東武カード一覧

通常のカード決済によるポイント還元はもちろん、東武百貨店や東武グループ商業施設での決済、さらにはモバイルのPASMO※1定期券やオートチャージ※2などでは、ポイントが高還元率で付与されます。

さらに、たまったポイントは、1ポイント=1円としてTOBU POINT加盟店でのレジなどでご利用いただける他、東武グループが企画運営するECモール「TOBU MALL」でのお買い物でもご利用いただけます。

・新しい東武カードの詳細はこちら:https://www.tobucard.jp/lineup/

※1:PASMOは株式会社パスモの登録商標です。

※2:PASMOオートチャージサービスは株式会社パスモの提供するサービスです。

■ 「新しい東武カードの公式HP」の特徴

①TOBU POINT シミュレーション

新しい東武カードを申し込むにあたり、カード利用者にとって「どのカードが自身にマッチしてお得なのか?」と考えられる方も多いと思います。

本サイトでは、3種類の新しい東武カード別に利用金額を入力することで簡単に、獲得できるポイントの目安を確認することができる、シミュレーションページを用意しています。

TOBU POINT シミュレーションページ

②キャンペーンページ

東武カードでは、TOBU POINTやプレゼントが当たるお得なキャンペーンを随時開催しています。

東武カード会員への新規入会見込みのユーザーに向けたキャンペーンと、すでにカード会員であるユーザーに向けたキャンペーンをそれぞれ展開し、新規ユーザーと既存ユーザーそれぞれにメリットがある情報を発信します。

※キャンペーンページは申し込み受付開始後、順次公開予定。

③メディアコマースCMS「UNITE(ユナイト)」

本サイトを構築しているCMS「UNITE(ユナイト)」は、質の高いセキュリティを標準実装した国産CMSです。ページ編集機能や分析・マーケティング機能といった豊富な標準機能を掛け合わせた多様な施策の実装も可能です。

またテキストエディター付きの専用コンテンツフォーマットを用意することで、HTMLの知識がなくてもスピード感を持ってコンテンツを作成することができます。更新性もよくなることでメンテナンス業務の効率化を図ることにも期待できます。

■ 「新しい東武カード」発表会&松下雄一郎さんアンバサダー就任記念スペシャルイベント

左)東武マーケティング株式会社 代表取締役社長 鈴木熊野 氏 右)アンバサダー 松下雄一郎 氏

2025年4月3日(木)東京スカイツリーイーストタワーにて、東武カード誕生40周年という記念すべき節目を迎え、「スタイリッシュ&パワフル」をテーマに新しい東武カードの発行を開始することをお披露目する、発表会&アンバサダー就任記念イベントが開催されました。

発表会では、タレントでフィットネスモデルの松下雄一郎氏が新カードのアンバサダーに就任したことが発表され、さらにマッスル応援ゲストとしてタレントの武田真治氏も登場し、会場を大いに盛り上げました。

左)アンバサダー 松下雄一郎 氏 右)マッスル応援ゲスト 武田真治 氏

イベント冒頭の挨拶では、東武マーケティング株式会社 代表取締役社長 鈴木熊野 氏がご登壇し、新しい東武カードの発行に至る背景や取り組みについて説明しました。

新しい東武カードは、構想に3年、準備期間に3年、合わせて6年の歳月を経て実現され、沿線最強のサブカードを目指し、地域内だけでなく全国的な注目を集める取り組みを進めていく意向を示しました。

東武マーケティング株式会社 代表取締役社長 鈴木熊野 氏

続いて、新しい東武カードのご説明を東武マーケティング株式会社 マーケティング部 課長 峯田基央 氏より発表されました。

東武カード設立後から徐々に増加してきた会員数が、顧客層の高齢化と新規顧客層の獲得が進んでいない点を要因に、近年は横ばいまたは減少傾向にあることを触れたうえで、新しい東武カードでは若年層やビジネスパーソンを中心とした新規顧客層の獲得への意向を示しました。

タッチ決済やモバイル決済など業界標準の機能搭載はもちろん、東武グループのシナジーを活かした観光施設や鉄道利用者へのアプローチ強化、なにより業界最高水準のポイント還元率の実現について説明するとともに、スマートフォン保険導入といった若年層を取り入れる魅力的で充実したサービス内容を示し、初年度発行枚数47.5万枚、5年後には100万枚の発行を目標として掲げることを語られました。

東武マーケティング株式会社 マーケティング部 課長 峯田基央 氏

■ 東武グループ・東武鉄道株式会社について

東武グループは、東武鉄道を中心に鉄道・バス業などの運輸事業、ホテル業などのレジャー事業、分譲・賃貸事業などの不動産事業、百貨店業などの流通事業、建設業などのその他事業の5つのセグメントで事業展開し、東武鉄道および連結子会社67社から構成されています。

東武鉄道の事業の中心である鉄道事業は、関東私鉄最大の鉄道ネットワークを有しており、東京・埼玉・千葉・栃木・群馬の1都4県で事業を展開しています。

■ ECサイト構築プラットフォーム『ecbeing』について

ECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」は、1999年のサービス販売開始以来、大手や中堅企業を中心に1,600サイト以上の導入実績があるECのプラットフォームシステムで、国内トップシェアを誇るEビジネスの総合ソリューション※3です。

ecbeingは業種や業態を問わず、EC戦略立案から、ECサイト構築、デジタルマーケティング・デザイン支援、EC専用クラウドインフラ・セキュリティまでワンストップで提供が可能です。

ただECを構築するだけでなく、顧客ロイヤルティをあげる「ファンマーケティング」、顧客を引き付ける魅力的なコンテンツを発信する「メディアコマース」、会員データを活用した店舗連携やアプリ等の複数の接点で最適な購買体験を提供する「オムニチャネル」など、お客様のEビジネスに合わせたサービスの提供を可能としています。

また、最新のニーズに合わせて自社開発してきたMA・CMS・CRM・レビュー・SNS連携・動画・店舗予約・アプリなどの自動バージョンアップする「マイクロサービス」も幅広くご用意しています。

これらを開発650名、マーケティング300名の体制が支援し、EC事業者様へのサービス提供を可能にしています。

詳しくはこちら(https://www.ecbeing.net/reason.html

※3:出典:富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024 年版」 EC サイト構築(カスタマイズ型/SaaS)市場占有率、2023年度実績

===================================================

■ 「 株式会社ecbeing 」について

名 称 : 株式会社ecbeing

設 立 : 2012年10月1日

本 社 : 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー

代表者 : 代表取締役社長 林 雅也

資本金 : 2億円 ※2025年4月1日現在

株主構成: 株式会社ソフトクリエイトホールディングス(東証プライム・証券コード:3371) *100%出資

事業内容: ECサイト構築、ECビジネスコンサルティング、ECサイトデザイン制作、ECプロモーション・マーケティング、EC専用インフラサービスをワンストップでご提供

詳しくは https://www.ecbeing.net/ をご参照ください。

構築したサイト事例:https://www.ecbeing.net/results/

===========================

○本件に関するお問い合わせ先

株式会社ecbeing

担当:塩見 駿介

TEL:03-3486-2631 FAX:03-5466-9480

Email: IR@ecbeing.co.jp

===========================

※本リリースに掲載されている情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容およびお問い合わせ先等)は、発表日現在のものです。予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ecbeing

18フォロワー

RSS
URL
https://www.ecbeing.net/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー
電話番号
03-3486-5259
代表者名
林 雅也
上場
未上場
資本金
2億円
設立
2012年10月