ミャンマー地震 国内避難民を含む多くのミャンマー市民が犠牲に国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)ミャンマー代表が支援の呼びかけ
国連UNHCR協会は、「ミャンマー地震 緊急募金」ウェブサイトを通じて、現地からの報告を行い、支援を受け付けています
3月28日にミャンマーを襲った地震とその余震によって、ミャンマーでの人道危機がさらに悪化しています。地震で最も大きな打撃を受けたミャンマー中西部は国内避難民の数が最も多い地域で、約160万人以上の国内避難民がこの地域で暮らしています。今、この地震ですべてを失ったミャンマーの人々のために日本社会からの一層の支援が急務です。

募金の方法・支援の使途など詳細はこちらから
https://www.japanforunhcr.org/campaign/Myanmar-earthquake-emergency
3月28日午後、ミャンマー中部でマグニチュード7.7の大規模な地震が発生し、大きな被害をもたらしています。震源地はサガイン市の北西約16km、マンダレー市の北西約19km。また、同じ地域で深さ10km、マグニチュード6.4の余震が続きました。推定1490万人が被災、これまでに死者は2700人以上にも及んでおり、今後も増えることが予想されます。加えて、4500人以上が負傷し、440人以上が今も行方不明です(4月1日現在)。さらに、首都ネピドーでは、公共オフィスを含む1万棟以上の建物が倒壊もしくは深刻な被害を受けており、道路や橋といったインフラや電気、通信網が遮断されている地域があることも報告されています。
ミャンマーでは2021年2月以降、情勢不安が著しく悪化し、今回の地震以前から約2000万人が人道支援を必要としてきました。こうした非常に弱い立場に置かれた人々は、激しい暴力にさらされ、また、援助が行き届きづらい、極めて困難な状況に直面しています。
今、この記録的な自然災害ですべて失ったミャンマーの人々は、緊急援助を必要としています。UNHCRミャンマー代表の高木典子は、現地から日本社会に向けて命を守る救援活動のための支援を呼びかけています。
■UNHCRミャンマー代表 高木典子からのメッセージ
「打ちのめされる知らせです。ミャンマーの中央部と北西部は、この甚大な自然災害で最も大きな打撃を受けた地域です。ミャンマーには約350万人の国内避難民がいますが、この地域にいる国内避難民は約160万人と最も多く、4年以上続いた紛争により、人々は何度も避難を余儀なくされました。この大災害によって、私たちがパートナー団体と共に緊急援助、シェルター、生活支援で奉仕してきた人々の苦難を、さらに厳しいものにすることは間違いありません。UNHCRはすでに被災地に入り、救援活動を拡大しています。私たちは、被災し、最も弱い立場に置かれた家族を手助けできるよう、緊急シェルター、毛布や就寝用マットといった必需品、保護サービスを準備しています。皆様のご支援によって、避難を強いられている家族に緊急援助を届けることができます。家を追われた人々に重要な援助を届け、人々の生活を変えることが可能となるのです。全てのご支援が、人々に大きな変化をもたらします。どうぞ、今すぐご支援ください」。
■ミャンマー地震への緊急支援:UNHCR の活動
UNHCRは、すでに現地で活動をしているスタッフにより、今回の地震の被害状況の調査を開始。壊滅的な被害を受けた人々に、パートナー団体と協力して緊急支援を開始しています。
UNHCRは、マンダレーとネピドー地域の地震被災者を対象に、ヤンゴンから緊急物資を発送。さらにミャンマーにある在庫から、雨風から被災者を守る防水性のビニールシート、就寝用マット、毛布、調理用器具セット、蚊帳といった救援物資を手配しています。

■国連UNHCR協会「ミャンマー地震への緊急支援」窓口について
皆様のご支援により、この度のミャンマー地震によって避難を強いられている人々の生命を保護し、安全を守る援助活動が可能となります。日本の皆様からのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
国連UNHCR協会 「ミャンマー地震」緊急支援ウェブサイト
https://www.japanforunhcr.org/campaign/Myanmar-earthquake-emergency
※皆様のご支援は、この度のミャンマー地震、そしてミャンマーでの援助活動に充当させていただきます。ミャンマーへの緊急対応資金が全額調達された場合、皆様からのご寄付は、世界の緊急事態により避難を余儀なくされている人々の命を守る援助に充足させていただきます。
※当協会へのご寄付は、寄付金控除(税制上の優遇措置)の対象になります。お送りする領収証は確定申告にご利用いただけます。
※当協会ウェブサイトからご寄付いただく際の皆様の個人情報はSSL暗号化通信により守られております。
■UNHCR(ユーエヌエイチシーアール:国連難民高等弁務官事務所)とは
国連の難民支援機関であるUNHCRは、難民、国内避難民、無国籍者などを国際的に保護・支援するため、多様なパートナーと連携し、世界 136 カ国で活動しています。1954 年、1981 年にノーベル平和賞を受賞。本部はスイス・ジュネーブ。https://www.unhcr.org/jp/
■特定非営利活動法人 国連UNHCR協会とは
国連UNHCR協会は、日本におけるUNHCRの公式支援窓口として2000年に設立されました。UNHCR駐日事務所と連携しながら、UNHCRの活動を支えるための広報・募金活動を行っています。皆さまからのご寄付に対して、寄付金控除の領収証を発行することができる認定NPO法人です。https://www.japanforunhcr.org/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像