坂井市ブランドブック「らしさ、かがやく BOOK」が完成!(福井県坂井市)

~市民の郷土愛を醸成、外部発信の材料に~

坂井市役所

市民の郷土愛醸成を目的の一つとして、坂井市は、ブランドブックを作成しました。

昨年12月にインターネットを通じて市民アンケートを実施し、

約120人から記述式で坂井市の魅力を募りました。

質問項目は風景や食、イベントなどのテーマに分け、

回答が多かった内容を中心に口コミ形式でまとめています。

市民ワークショップを経て2023年度に決定したブランドメッセージ「らしさ、かがやく。」と

ロゴマーク、公式キャラクターなども盛り込みました。

市民が坂井市の魅力を再確認し、市外、県外の人に伝えるためのツールにしてほしいとの

思いを込めました。

詳細は以下のとおりです。

【概要】

 1 形  式  印刷2,000部、PDFデータ

 2 サ イ ズ  A5(148mm×210mm)

 3 製  本  中綴じ 16ページ

 4 用  紙  通常紙(上質)

 5 印  刷  フルカラー

 6 活用方法  イベントなどで配布、HPとSNSでデータ配信

らしさ、かがやくBOOK

表紙
1、2ページ
3、4ページ
5、6ページ
7、8ページ
9、10ページ
11、12ページ
13、14ページ
裏表紙

【参考情報】

福井県坂井市

福井県を代表する観光名所「東尋坊」を有する坂井市は北陸の魅力が詰まった“観光の宝庫”

日本全国に12城しかない現存天守の一つである「丸岡城」や北前船交易で栄えた「三国湊」、原生林が息づくパワースポットの「雄島」など様々な観光地が点在しています。また、越前がに、甘えび、おろしそばなど豊かな食に恵まれ、コシヒカリ発祥の地でもあります。「2025年版 第13回 住みたい田舎ベストランキング」では北陸エリア総合3位を獲得し、移住先としても注目されています。

東尋坊

1kmにわたって雄大な岩壁(柱状節理)が広がる東尋坊は、地質学的に大変貴重な場所であることから「世界三大絶勝」と言われ、国の名勝・天然記念物に指定されています。遊覧船から見上げる崖は大迫力。日本海に太陽が沈む夕景など、四季折々の素晴らしい風景は、訪れた多くの人たちを魅了します。

遊覧船から望む東尋坊

丸岡城

丸岡城は現存12天守の一つで、国の重要文化財に指定されています。天正4年(1576年)、一向一揆の備えとして、織田信長の命を受けて柴田勝家の甥・勝豊が築きました。現在の天守は江戸期の寛永年間(1624~44年)に建てられました。昭和23年の福井地震で完全に倒壊しましたが、同30年に修復されました。夜間はライトアップやプロジェクションマッピングも楽しめます。

ぼんぼりの明かりに浮かび上がる丸岡城

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

坂井市役所

8フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
福井県坂井市坂井町下新庄1-1
電話番号
0776-66-1500
代表者名
池田禎孝
上場
-
資本金
-
設立
-