法人向け生成AIリスキリングサービス SHIFT AI for Biz 2025年5月8日【AI Drivenエンジニアコース】の大型アップデートを実施

GitHub Copilot 最新機能と新料金プランに対応──Agent機能を活用したユースケースも大幅拡充

株式会社SHIFT AI

「日本をAI先進国に」を掲げ、利用者数No.1※のAI大学「SHIFT AI」を運営する株式会社SHIFT AI(東京都渋谷区、代表取締役 木内翔大、以下 当社)は、2025年4月14日に開講した「AI Driven エンジニアコース」を2025年5月8日より大型アップデートして提供します。今回のアップデートでは、GitHub Copilotの最新機能であるエージェント機能とAIコードレビューを新たに取り込み、進化したチャット機能とスマートアクションなどに対応したユースケースと演習を追加。エンジニアが“今すぐ現場で使える”実践スキルを最短ルートで習得できる内容へ刷新しました。

■背景・概要

生成AIは“補完ツール”から “開発パートナー” へ進化し続けています。特にGitHub Copilotは、「エージェント機能 により要件定義やリファクタリングまで自律支援」、「AIコードレビューにより品質ゲートを自動化」といった最新機能を実装。さらに進化したチャット機能や スマートアクションを活用することで、日常のコーディングフローを一気通貫で効率化できるようになりました。しかし、日々進化する生成AIの機能をキャッチアップし「使いこなせる人材」は多くなく、企業は導入効果を十分に享受できていません。当社はこの状況を踏まえ、本コースを全面的にアップデート。「最新機能×ユースケース拡充」を体系的に学べるオンラインプログラムとして、開発生産性とコード品質の同時向上を支援します。

■アップデートポイント(抜粋)

1.GitHub Copilot最新機能(エージェント・AIコードレビュー)の解説を追加

最新のAgent機能やAIによるコードレビュー機能の活用法を詳しく解説し、より高度な開発スキル習得を支援します。

2.スマートアクション等、GitHub Copilot活用を広げる機能解説を追加

スマートアクションをはじめとする便利な機能の紹介を追加し、GitHub Copilotをより包括的に、実践的に活用するノウハウを提供します。

3.最新料金体系(Pro+プラン・プレミアムリクエスト等)に対応

新設されたPro+プランやプレミアムリクエストの仕組みなど、GitHub Copilotの最新の料金体系について詳細に解説します。

なお、本コースは随時アップデートを行い、企画・要件定義フェーズや保守・運用フェーズなど、システム開発の各工程を幅広くカバーするコンテンツを順次追加してまいります。最新の生成AI技術の進化に合わせて、常に実践的かつ最適な学習内容を提供します。

■想定受講対象者

  • AIを活用してシステム開発・運用の効率化を図りたいエンジニアの方

  • コード作成の生産性と品質を向上をさせたい開発部門の方

  • AI活用を推進したい技術部門の管理職の方

■提供形態

当社のeラーニングプラットフォーム上でオンライン受講が可能です。

受講者は自分のペースで学習を進められ、知識を効率的に習得できます。

■お申込み方法

ただいま、生成AI活用推進のための無料相談会を開催しております。以下のリンクよりご予約ください。以下のリンクよりご予約ください。

https://meetings.hubspot.com/tnakagawa

その他ご不明点がございましたら、下記メールアドレスにお問い合わせください。

info@shift-ai.co.jp

【AI Drivenエンジニアとは】

AI Drivenエンジニアとは、生成AIを駆使してシステムの企画・設計・開発・テスト・運用の各フェーズを効率化できる次世代のエンジニアです。コード生成だけでなく、要件定義や設計書作成、テスト設計、障害対応など、開発サイクル全体において生成AIをツールとして最大限に活用し、生産性と品質を大幅に向上させることができます。複雑化・高度化するシステム開発現場において中核を担う人材として、あらゆる業界で需要が高まっています。

【SHIFT AI for Bizとは】
本サービスは、AI活用の法人向けリスキリング支援プラットフォームです。生成AIを活用し、業務の改善や新規事業開発などを行いたい全ての企業様に向け、これまでの支援経験を活かしつつ、企業のAI活用を促進し、システム開発・運用の効率化と高度化を強力に支援します。

【会社概要】

株式会社SHIFT AIは、「日本をAI先進国に」というビジョンのもと、生成AIをはじめとするAI技術のビジネス活用を学べる、利用者数No.1※のコミュニティ「SHIFT AI」を運営しています。会員数は1万4,000人を超え、法人向けのリスキリング支援サービス「SHIFT AI for Biz」や、教育機関向けの「SHIFT AI for School」など、幅広い分野でAI人材の育成を推進。さらに、独自メディア「SHIFT AI Times」の運営をはじめ、情報発信・研修・イベントを通じて、個人と組織の成長を支援し、日本全体のAI活用を加速させています。

社 名  株式会社SHIFT AI

所在地  東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア

代表者  代表取締役 木内 翔大

設立年月 2022年3月18日

資本金  8,300万円(資本準備金含む)

事業内容 コンサルティング / コミュニティ運営 / Youtubeチャンネル運営 / スクール運営

URL:https://shift-ai.co.jp/

※利用者数No.1

GMOリサーチ&AI株式会社調べ

■調査項目/調査時点(2025年2月)における累計登録者数

■調査対象/企業が運営するAI活用事例や実践ノウハウなど、ビジネス目的でのAI活用に関する講義を提供するコミュニティサービスを対象とし、講義を行わないネットコミュニティや個人運営のコミュニティ、ビジネス目的以外のコミュニティサービスは対象外とする

【代表取締役 木内 翔大について】

木内 翔大(きうち しょうた) 

株式会社SHIFT AI 代表取締役 / 一般社団法人生成AI活用普及協会 協議員 / GMO AI&Web3株式会社 AI活用顧問 / GMO AI&ロボティクス商事 AI活用アドバイザー

<X>

フォロワー数 11.8万人 (2025年5月現在)

「日本をAI先進国に」をテーマに生成AIについて発信。

URL:https://x.com/shota7180

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社SHIFT AI

17フォロワー

RSS
URL
https://shift-ai.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷渋谷スクランブルスクエア42階
電話番号
03-6555-3510
代表者名
木内翔大
上場
未上場
資本金
8300万円
設立
2022年03月