映像制作を通じて「創造力」を高める二つのプログラム「ナレッジキャピタルフィルムフェス」 8月19日(月)より開催
[1] 中学生を対象とした映像制作の実践学習 「うめきたフィルム学校」/[2]「ブランデッドムービーの未来」トークセッション&映像上映会 「BRANDED SHORTS 2019」
一般社団法人ナレッジキャピタル(代表理事:宮原 秀夫)ならびに株式会社KMO(代表取締役:小田島 秀俊)は、2019年8月19日(月)~21日(水)の3日間、映像を通じた二つのプログラムで構成する「ナレッジキャピタルフィルムフェス」を開催します。

開催するプログラムは、ナレッジキャピタルのミッションである「人材育成」を目的とし、中学生が映像制作のプロから直接指導を受けて「創造力」を養う実践学習の場を提供する「うめきたフィルム学校」と、企業や商品のブランディングを目的としたショートフィルムの上映やトークセッションを行う「BRANDED SHORTS 2019」の二つです。
「うめきたフィルム学校」の様子
「BRANDED SHORTS 2018」の様子
ナレッジキャピタルは、映像を通じた二つのプログラムにより、クリエイティブ分野における新しい学びの場を提供します。
■ナレッジキャピタルフィルムフェス 開催概要
- [1] うめきたフィルム学校

また、参加者と同じ中学生から映像制作に携わってきた映画監督の松本 花奈氏をゲストに迎え、ご自身の経験を踏まえた映像制作についてのトークプログラムも開催します。
開催日時:2019年8月19日(月)・20日(火)12:30~17:30
開催会場:グランフロント大阪北館 4階 「ナレッジシアター」
料金:無料
対象:中学1年生から3年生
参加方法:公式ウェブサイト(https://kc-i.jp/activity/filmfes/kcff/2019/)より事前申し込み
定員:各日先着50名
主催:一般社団法人ナレッジキャピタル、株式会社 KMO
協力:OSAKA 48 Hour Film Project
松本 花奈(映画監督)

- [2] BRANDED SHORTS 2019
近年新しいマーケティング手法として注目を集めるのがブランデッドムービーです。米国アカデミー賞公認、アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」は、2016年からこの新しい領域に注目し、ブランデッドムービーに特化した部門「BRANDED SHORTS」を立ち上げ、世界中のブランデッドムービーのイベントを開催しています。昨今、日本国内でも、企業と顧客のコミュニケーションが大きく変化するなかで動画マーケティングに力を入れる企業が増加しています。そのような背景から、ナレッジキャピタルでも昨年より、日本国内のブランデッドムービー市場の活性化を目指して本プログラムを開催しています。
開催日時:2019年8月21日(水)18:30~20:00
開催場所:グランフロント大阪北館 7階 「ナレッジサロン」
開催内容:「ブランデッドムービーの未来」トークセッション&上映会
料金:無料
対象:高校生を除く18歳以上
参加方法:公式ウェブサイト(https://kc-i.jp/activity/filmfes/kcff/2019/)より事前申し込み
定員:先着100名
※上映会およびクリエイターの詳細は、決定次第公式ウェブサイト(https://kc-i.jp/activity/filmfes/kcff/2019/)にてお知らせします。
■ナレッジキャピタル施設概要
・施設名:ナレッジキャピタル https://kc-i.jp/
・所在地:〒530-0011大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪 北館
・構成施設:
The Lab.みんなで世界一研究所(アクティブラボ・カフェラボ・イベントラボ) 地下1階~3階
フューチャーライフショールーム 1階~6階
ナレッジシアター 4階
ナレッジサロン 7階
コラボオフィス・コラボオフィスネクス 7階~8階
カンファレンスルーム 8階・10階
ナレッジオフィス 7階~13階
コンベンションセンター 地下1階~地下2階
・運営組織:一般社団法人ナレッジキャピタル 代表理事 宮原 秀夫 / 株式会社KMO 代表取締役 小田島 秀俊
・事業者(五十音順):
NTT都市開発株式会社
株式会社大林組
オリックス不動産株式会社
関電不動産開発株式会社
日鉄興和不動産株式会社
積水ハウス株式会社
株式会社竹中工務店
東京建物株式会社
日本土地建物株式会社
阪急電鉄株式会社
阪急阪神リート投資法人
三菱地所株式会社
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
