大阪府民のための健活マイレージ「アスマイル」に参画~dポイントや歩数計アプリなどを提供~
株式会社NTTドコモ関西支社(以下、ドコモ)とドコモ・ヘルスケア株式会社(以下、ドコモ・ヘルスケア)は大阪府が府民向け(※1) に2019年1月21日(月)から提供する「おおさか健活マイレージ アスマイル」(以下、本プログラム)において、協力企業(※2) として参画し、dポイントや、歩数計、歩数計アプリなどを提供するとともに、ドコモショップを通じて本プログラムの認知拡大を図り、府民のプログラム参加を促進します。
大阪府は、これまで特定健診の受診率向上の取り組みを進めてきましたが、府民の健康指標(平均寿命や健康寿命、特定健診受診率など)の多くが全国的に低いという課題を抱えていました。この課題に対し、大阪府は、府内在住の18歳以上の方を対象に、ポイントをためながら楽しくおトクに健康づくりにチャレンジできる府民サービスとして、本プログラムの提供を決定しました。
専用のスマートフォンアプリ「アスマイル(※3)」をダウンロードすることで、歩数や歯磨き、体重・血圧データ、健康診断結果、健康イベントへの参加など、日々の健康活動を「抽選ポイント」としてためることができます。「抽選ポイント」を一定数ためると、dポイントやコンビニクーポンなどが当たる抽選に参加できます。また、40歳以上の市町村国保加入者であれば、特定健診の受診で、dポイントをはじめとした電子マネーや商品券などの特典と、抽選なしで交換できる「交換ポイント」がもらえます。
専用アプリ「アスマイル」に加え、歩数計アプリ「アスマイル プラス(※4)」をダウンロードしていただくと、年代別の歩数ランキングや、GPSと連動したスタンプラリーにも参加でき、ウォーキングをより楽しみながら、歩数を伸ばすことができます。スマートフォンをお持ちでない方は、専用歩数計(※5)を購入し、府内のドコモショップ等に設置した歩数計リーダー等(※6)にかざすことで歩数が連携でき、パソコン等で本プログラムに参加することができます。ドコモショップでは、アプリ紹介やダウンロード支援、操作説明の他、Myインフォメール等を利用した「アスマイル」のプロモーションを行い、本プログラムの認知拡大、府民のプログラム参加促進を図ります。
ドコモとドコモ・ヘルスケアは、両社のノウハウを集約し、大阪府民のみなさんに健康活動に取り組んでいただける、新たなヘルスケアコミュニケーションを創造してまいります。
※1 2019年1月21日(月)から2019年5月31日(金)まで、大阪市、門真市、岬町にて先行リリースを行い、2019年10月から、府内の全ての市町村で展開します。本内容は先行リリース時におけるものであり、全市町村に おけるサービス実施時において変更される場合があります。
※2 本プログラムの受託企業は株式会社NTTデータ関西です。
※3 「アスマイル」は、大阪府が提供する本プログラム専用のアプリです。
※4 「アスマイル プラス」は、ドコモ・ヘルスケアが提供する本プログラム専用のアプリです。
※5 「専用歩数計」は、オムロン ヘルスケア株式会社製の「HJ-326F」です。
※6 「歩数計リーダー」は、2019年1月21日から2019年5月31日まで大阪市、門真市のドコモショップ(全51店舗)に設置し、2019年10月から、府内の全ドコモショップ(130店舗)に展開します。ドコモショップの他、対象自治体の窓口にも設置します。全国ローソン・ミニストップ店頭のLoppiでもご利用いただけます。
1.概要
「おおさか健活マイレージ アスマイル」は、大阪府が主体となって実施する健康マイレージの取り組みで、2019年1月21日(月)から、大阪市、門真市、岬町で先行リリースを行います。
スマートフォンや専用歩数計、パソコンを使って、自分の健康行動(ウォーキングや健診受診 など)を記録することでポイントが付与され、抽選などで電子マネーや商品券などの特典がもらえます。スマートフォンをお持ちでない人は専用歩数計を購入することでウォーキングポイントをためることができます。
詳細は、「おおさか健活マイレージ アスマイル」特設サイト(https://www.asmile.pref.osaka.jp/)をご覧ください。
2.各社の役割
株式会社NTTデータ関西が受託企業として、協力企業を含めたプロジェクト全体の統括・企画・運営を行います。協力企業は、株式会社NTTドコモ、ドコモ・ヘルスケア株式会社、イオンモール株式会社、イオンリテール株式会社、オムロン ヘルスケア株式会社、サンスター株式会社、総合メディカル株式会社の7社です。
詳細は、各社の報道発表資料をご確認ください。
株式会社NTTデータ関西(http://www.nttdata-kansai.co.jp/news/details_00117.aspx)
サンスター株式会社(http://jp.sunstar.com/company/press/2019/0121.html)
総合メディカル株式会社(https://www.sogo-medical-hd.co.jp/news/archives/29)
ドコモ・ヘルスケア株式会社(https://www.d-healthcare.co.jp/newsrelease/20190121/)
株式会社NTTドコモ(https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/info/news_release/topics_190121_00.pdf)
3.ポイントをためる主な方法
ポイントには、一定数ためることで抽選に参加できる「抽選ポイント」と、抽選なしで特典と交換できる「交換ポイント」があります。
4.スマートフォンを持っていない方の歩数ポイント獲得方法
専用歩数計を購入し、ウォーキングをしたあとに、大阪府内のドコモショップや対象自治体の 窓口に設置された歩数計リーダーや、全国ローソン・ミニストップ店頭のLoppiにかざすことで、抽選ポイントをためることができます。
5.対象者
大阪府在住の18歳以上の方(大阪府内の市町村に住民登録がある方)
6.申し込み方法
スマートフォンアプリのダウンロード、または専用歩数計の2種類があります。
(1)スマートフォンをお持ちの方
アスマイル公式ホームページにアクセスし、専用アプリ「アスマイル」をダウンロードしてください。
アプリを起動し、参加登録をすると、健康活動に応じてポイントがたまります。
(2)スマートフォンをお持ちでない方
ドコモショップや対象自治体の窓口などに設置している申込書を郵送ください。
申込書は、アスマイル公式ホームページからもダウンロード可能です。
専用歩数計が着払いで届きます。料金は2,700円(税込・送料含む)です。
専用リーダーにかざすと、歩数が記録されポイントがたまります。
「アスマイル」は、大阪府が提供する大阪府民の健康をサポートするアプリです。健康活動を記録することで、ポイントがたまって電子マネーやクーポンが当たるなど、楽しくおトクに健康管理ができます。
1.特長
(1)インセンティブの付与により継続的な参加を促進
自分の健康行動(ウォーキングや特定健診の受診、健康イベントへの参加など)を記録することでポイントが付与され、たまったポイントに応じて、週次・月次で実施する抽選への参加や、電子マネーなどの特典と交換できます。
(2)さまざまなバイタルデータを活用可能
歩数データに加え、歯みがきや健康に関するコンテンツの閲覧、健康イベントへの参加などの健康行動をポイント化することが可能です。また、歩数、血圧・体重などの日々の健康記録、特定健診データや医療費通知などを個人ページにて見える化し、医療費通知やジェネリック医薬品差額通知も行うことで、府民の健康意識の向上に寄与します。
(3)専用歩数計でも参加が可能
専用歩数計を購入することでも参加でき、スマートフォンを利用していない人や操作に不安がある方も利用が可能です。
2.ご利用料金
無料
3.対応機種
スマートフォン・タブレット(AndroidTM/iOS)でご利用可能です。
【OS】 Android OS : 5.0以上、iOS : 10.1以上
※フィーチャーフォンではご利用いただけません。
1.特長
(1)歩数ランキング
日々の歩数を手軽に管理でき、年代別や平均歩数別、性別、前日の歩数別など、8種類の歩数ランキングを楽しめます。自分の歩数に近い人だけのリーグ別ランキングもあり、自分の歩数のレベルにあった目標を持つことができます。
(2)ウォーキングコース
大阪府内のウォーキングコースがマップ上に登録されておりウォーキングを楽しめます。全てのチェックポイントを回って達成証明書の獲得もできます。
(3)写真投稿
参加者は、歩いて見つけたスポットやグルメ写真などをマップに投稿できます。他の参加者が投稿した写真を見て、行きたいスポットを見つけ、歩くことをさらに楽しむことができます。
2.ご利用料金
無料
3.対応機種
スマートフォン・タブレット(AndroidTM/iOS)でご利用可能です。
【OS】 Android OS : 5.0以上、iOS : 10.1以上
※フィーチャーフォンではご利用いただけません。
1.専用歩数計について
専用歩数計を利用する場合、大阪府内のドコモショップや対象自治体の窓口に設置された歩数計リーダーや、全国ローソン・ミニストップ店頭のLoppiにかざすことで、「アスマイル」に歩数を連携することができます。
2.歩数計リーダーについて
歩数計リーダーでは、主に以下の4点をご確認いただけます。
(1)今までの歩数などの記録をグラフで確認できます。
(2)目標歩数の達成状況を確認できます。
(3)自分の歩数のランキングを確認できます。
(4)参加中のイベントの進捗を確認できます。
3.歩数計リーダーの設置場所
* 「Android」は、Google LLC.の商標または登録商標です。
* 「iOS」は、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
【取材に関するお問い合わせ】
dhqpr-ml@d-healthcare.co.jp
大阪府は、これまで特定健診の受診率向上の取り組みを進めてきましたが、府民の健康指標(平均寿命や健康寿命、特定健診受診率など)の多くが全国的に低いという課題を抱えていました。この課題に対し、大阪府は、府内在住の18歳以上の方を対象に、ポイントをためながら楽しくおトクに健康づくりにチャレンジできる府民サービスとして、本プログラムの提供を決定しました。
専用のスマートフォンアプリ「アスマイル(※3)」をダウンロードすることで、歩数や歯磨き、体重・血圧データ、健康診断結果、健康イベントへの参加など、日々の健康活動を「抽選ポイント」としてためることができます。「抽選ポイント」を一定数ためると、dポイントやコンビニクーポンなどが当たる抽選に参加できます。また、40歳以上の市町村国保加入者であれば、特定健診の受診で、dポイントをはじめとした電子マネーや商品券などの特典と、抽選なしで交換できる「交換ポイント」がもらえます。
専用アプリ「アスマイル」に加え、歩数計アプリ「アスマイル プラス(※4)」をダウンロードしていただくと、年代別の歩数ランキングや、GPSと連動したスタンプラリーにも参加でき、ウォーキングをより楽しみながら、歩数を伸ばすことができます。スマートフォンをお持ちでない方は、専用歩数計(※5)を購入し、府内のドコモショップ等に設置した歩数計リーダー等(※6)にかざすことで歩数が連携でき、パソコン等で本プログラムに参加することができます。ドコモショップでは、アプリ紹介やダウンロード支援、操作説明の他、Myインフォメール等を利用した「アスマイル」のプロモーションを行い、本プログラムの認知拡大、府民のプログラム参加促進を図ります。
ドコモとドコモ・ヘルスケアは、両社のノウハウを集約し、大阪府民のみなさんに健康活動に取り組んでいただける、新たなヘルスケアコミュニケーションを創造してまいります。
※1 2019年1月21日(月)から2019年5月31日(金)まで、大阪市、門真市、岬町にて先行リリースを行い、2019年10月から、府内の全ての市町村で展開します。本内容は先行リリース時におけるものであり、全市町村に おけるサービス実施時において変更される場合があります。
※2 本プログラムの受託企業は株式会社NTTデータ関西です。
※3 「アスマイル」は、大阪府が提供する本プログラム専用のアプリです。
※4 「アスマイル プラス」は、ドコモ・ヘルスケアが提供する本プログラム専用のアプリです。
※5 「専用歩数計」は、オムロン ヘルスケア株式会社製の「HJ-326F」です。
※6 「歩数計リーダー」は、2019年1月21日から2019年5月31日まで大阪市、門真市のドコモショップ(全51店舗)に設置し、2019年10月から、府内の全ドコモショップ(130店舗)に展開します。ドコモショップの他、対象自治体の窓口にも設置します。全国ローソン・ミニストップ店頭のLoppiでもご利用いただけます。
- 「おおさか健活マイレージ アスマイル」概要
1.概要
「おおさか健活マイレージ アスマイル」は、大阪府が主体となって実施する健康マイレージの取り組みで、2019年1月21日(月)から、大阪市、門真市、岬町で先行リリースを行います。
スマートフォンや専用歩数計、パソコンを使って、自分の健康行動(ウォーキングや健診受診 など)を記録することでポイントが付与され、抽選などで電子マネーや商品券などの特典がもらえます。スマートフォンをお持ちでない人は専用歩数計を購入することでウォーキングポイントをためることができます。
詳細は、「おおさか健活マイレージ アスマイル」特設サイト(https://www.asmile.pref.osaka.jp/)をご覧ください。
2.各社の役割
株式会社NTTデータ関西が受託企業として、協力企業を含めたプロジェクト全体の統括・企画・運営を行います。協力企業は、株式会社NTTドコモ、ドコモ・ヘルスケア株式会社、イオンモール株式会社、イオンリテール株式会社、オムロン ヘルスケア株式会社、サンスター株式会社、総合メディカル株式会社の7社です。
詳細は、各社の報道発表資料をご確認ください。
株式会社NTTデータ関西(http://www.nttdata-kansai.co.jp/news/details_00117.aspx)
サンスター株式会社(http://jp.sunstar.com/company/press/2019/0121.html)
総合メディカル株式会社(https://www.sogo-medical-hd.co.jp/news/archives/29)
ドコモ・ヘルスケア株式会社(https://www.d-healthcare.co.jp/newsrelease/20190121/)
株式会社NTTドコモ(https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/info/news_release/topics_190121_00.pdf)
3.ポイントをためる主な方法
ポイントには、一定数ためることで抽選に参加できる「抽選ポイント」と、抽選なしで特典と交換できる「交換ポイント」があります。

ポイント種別 | 主な方法 |
抽選ポイント | 【府内在住の18歳以上の方】 ①スマートフォン(または専用歩数計)を持って歩く ②体重、血圧、がん検診受診などの健康情報を入力する ③健康イベントなどでQRコードを読み取る ④歯磨きなどの健康行動を記録する ⑤健康情報コンテンツを視聴する⑥行政が実施するアンケートへ回答するなど |
交換ポイント | 【40歳以上の市町村国保加入者】 ①特定健診を受診する ※年度中に40歳になる人を含みます。 |
4.スマートフォンを持っていない方の歩数ポイント獲得方法
専用歩数計を購入し、ウォーキングをしたあとに、大阪府内のドコモショップや対象自治体の 窓口に設置された歩数計リーダーや、全国ローソン・ミニストップ店頭のLoppiにかざすことで、抽選ポイントをためることができます。
5.対象者
大阪府在住の18歳以上の方(大阪府内の市町村に住民登録がある方)
6.申し込み方法
スマートフォンアプリのダウンロード、または専用歩数計の2種類があります。
(1)スマートフォンをお持ちの方
アスマイル公式ホームページにアクセスし、専用アプリ「アスマイル」をダウンロードしてください。
アプリを起動し、参加登録をすると、健康活動に応じてポイントがたまります。
(2)スマートフォンをお持ちでない方
ドコモショップや対象自治体の窓口などに設置している申込書を郵送ください。
申込書は、アスマイル公式ホームページからもダウンロード可能です。
専用歩数計が着払いで届きます。料金は2,700円(税込・送料含む)です。
専用リーダーにかざすと、歩数が記録されポイントがたまります。
- 「アスマイル」概要
「アスマイル」は、大阪府が提供する大阪府民の健康をサポートするアプリです。健康活動を記録することで、ポイントがたまって電子マネーやクーポンが当たるなど、楽しくおトクに健康管理ができます。
1.特長
(1)インセンティブの付与により継続的な参加を促進
自分の健康行動(ウォーキングや特定健診の受診、健康イベントへの参加など)を記録することでポイントが付与され、たまったポイントに応じて、週次・月次で実施する抽選への参加や、電子マネーなどの特典と交換できます。
(2)さまざまなバイタルデータを活用可能
歩数データに加え、歯みがきや健康に関するコンテンツの閲覧、健康イベントへの参加などの健康行動をポイント化することが可能です。また、歩数、血圧・体重などの日々の健康記録、特定健診データや医療費通知などを個人ページにて見える化し、医療費通知やジェネリック医薬品差額通知も行うことで、府民の健康意識の向上に寄与します。
(3)専用歩数計でも参加が可能
専用歩数計を購入することでも参加でき、スマートフォンを利用していない人や操作に不安がある方も利用が可能です。
2.ご利用料金
無料
3.対応機種
スマートフォン・タブレット(AndroidTM/iOS)でご利用可能です。
【OS】 Android OS : 5.0以上、iOS : 10.1以上
※フィーチャーフォンではご利用いただけません。
- 「アスマイル プラス」概要
1.特長
(1)歩数ランキング
日々の歩数を手軽に管理でき、年代別や平均歩数別、性別、前日の歩数別など、8種類の歩数ランキングを楽しめます。自分の歩数に近い人だけのリーグ別ランキングもあり、自分の歩数のレベルにあった目標を持つことができます。
(2)ウォーキングコース
大阪府内のウォーキングコースがマップ上に登録されておりウォーキングを楽しめます。全てのチェックポイントを回って達成証明書の獲得もできます。
(3)写真投稿
参加者は、歩いて見つけたスポットやグルメ写真などをマップに投稿できます。他の参加者が投稿した写真を見て、行きたいスポットを見つけ、歩くことをさらに楽しむことができます。
2.ご利用料金
無料
3.対応機種
スマートフォン・タブレット(AndroidTM/iOS)でご利用可能です。
【OS】 Android OS : 5.0以上、iOS : 10.1以上
※フィーチャーフォンではご利用いただけません。
- 「専用歩数計」および「歩数計リーダー」概要
1.専用歩数計について
専用歩数計を利用する場合、大阪府内のドコモショップや対象自治体の窓口に設置された歩数計リーダーや、全国ローソン・ミニストップ店頭のLoppiにかざすことで、「アスマイル」に歩数を連携することができます。
2.歩数計リーダーについて
歩数計リーダーでは、主に以下の4点をご確認いただけます。
(1)今までの歩数などの記録をグラフで確認できます。
(2)目標歩数の達成状況を確認できます。
(3)自分の歩数のランキングを確認できます。
(4)参加中のイベントの進捗を確認できます。
3.歩数計リーダーの設置場所

2019年1月21日~ | ・大阪市、門真市のドコモショップ(全51店舗) ・対象自治体の窓口 |
2019年10月以降 | ・大阪府内の全ドコモショップ(全130店舗) ・対象自治体の窓口 |
* 「iOS」は、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
【取材に関するお問い合わせ】
dhqpr-ml@d-healthcare.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像