高校での「情報Ⅰ」がいよいよ必履修化!学校向けオンラインプログラミング教材「Life is Tech ! Lesson 」【Python・AIコース】を【情報Ⅰ全対応コース】として拡充
「情報Ⅰ」全単元に対応。経済産業省「EdTech導入補助金2022」を活用しての「無料」導入も可能
IT・プログラミング教育サービス事業を手がけるライフイズテック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:水野雄介) は、2022年度からの高等学校「情報Ⅰ」必履修化に合わせ、学校向けオンラインプログラミング教材「Life is Tech ! Lesson(ライフイズテック レッスン)」の【Python・AIコース】を【情報Ⅰ全対応コース】としてリニューアルいたしました。
「Life is Tech ! Lesson」は一人一人の理解度に合わせて個別最適なプログラミング学習を実現する、中学校・高校累計導入校数 No.1(*1)のEdTech教材です。
プログラミング教育未経験の先生でも簡単に導入可能で、これまで全国の300以上の自治体、約1,650校の公立・私立学校、約32万人に利用(*2)が広がっています。
(*1)日本マーケティングリサーチ機構調べ
(*2) 2021年9月末時点
GIGAスクール構想のもと、デジタル教育が広がりをみせる中で、これからの子供たちはSociety5.0時代を豊かに生きる力の育成が不可欠となっています。ライフイズテックでは、本教材の提供を通じて、社会の情報化の進展に主体的に対応できる力や、課題解決の力を育む学校教育の支援をしてまいります。
これまでの【Python・AIコース】では、情報Ⅰの(3)にあたる、プログラミングやAIを使った問題解決の学習までをカバーしていましたが、【情報Ⅰ全対応コース】では、新たに(4)データの活用(データサイエンス)分野をはじめとする(1)〜(4)の全ての単元に対応いたしました。「つくる」ことで学びながら、体系的に知識も身に付くワンストップ型教材として、提供を開始いたします。
加えて、先生向けのサポート機能・体制も拡充。
「情報Ⅰ」の全単元に対応した指導案や、今回の学習指導要領改訂によって導入される観点別評価に対応する「評価案」。小テストやチェックワークなど理解度測定・定着の仕組みなどの「授業支援ツール」。プログラミングやデータサイエンスに関する指導力向上を図っていただける「スキルアップ講座」。先生方のお困りごとに年間を通じて電話・メールでお応えする「カスタマーサポート」等、新しく始まる「情報Ⅰ」だからこそ、先生方の授業支援にも重点を置いた内容となっています。
詳しくは、以下の特設サイトをご覧ください。
◆「Life is Tech ! Lesson 情報Ⅰ全対応コース」特設サイト:https://lit.sh/joho1
なお、「Life is Tech ! Lesson」は経済産業省「EdTech導入補助金2022」を活用しての「無料」導入が可能です。導入を希望・検討される自治体や学校さま向けに、「EdTech導入補助金」を活用した導入に関するオンライン説明会を開催いたします。
参加ご希望の方は、以下のフォームよりお申込みください。
◆開催日時:4月中は原則、毎日開催(各回45分)
◆内容:
(1)生徒向け教材内容について
(2)先生向け機能&授業支援ツールについて
(3)EdTech導入補助金による【無料】導入について
◆開催方法:Zoomでのオンライン開催
◆申込方法:以下フォームよりお申し込みください。後日ZoomURLをお送りいたします。
https://form.run/@lifeistech-1626220077
◆参加費:無料
実習環境の整備が課題となるプログラミングとデータサイエンスを含む、全単元を網羅。「つくる」ことで学ぶ「コンテンツ型教材」と、知識をビジュアルで体系的に理解する「スライド型教材」の組合せにより、ワンストップで学習が可能です。
◆年間指導計画案をご用意
1年分のカリキュラムをご用意。授業の計画に応じて、自由にご活用いただけます。
◆充実した先生向けサポートで円滑な授業実施をご支援
先生用の授業スライドや、生徒向けワークショップコンテンツ、小テスト、評価指標などの先生向けの授業支援ツールも提供。授業準備の手間がかからず、導入環境や設定もシンプルで、プログラミング教育未経験の先生でも簡単に導入可能です。
・楽しく学ベるカリキュラム設計:エピソードに合わせて出題される課題をクリアすることでプログラミングを楽しく学べる
・テキストコーディングで問題解決を実現:オリジナルの作品制作を通して問題解決を実現
・個別最適な学習を実現:一斉授業ではなく、生徒がそれぞれのペースで学習可能
・プログラミング教育未経験の先生でも簡単に導入可能:授業準備の手間がかからず、導入環境や設定もシンプル
・充実した先生向けサポート:進捗管理画面、指導案、補助教材、小テスト、評価指標などの先生向けの授業支援ツールも提供
【ライフイズテック株式会社について】
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営、延べ5.2万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。オンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材を開発し、2018年に日本で「テクノロジア魔法学校」を販売、2019年には米国で「Codeillusion(コードイリュージョン)」を販売し、Life is Tech USA, Inc.を立ち上げました。2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の300以上の自治体、約1,650校の公立・私立学校、約32万人に利用いただいています(*2)。
今後もライフイズテックは、学習者の体験を第一に置いたLX(ラーニングエクスペリエンス)を通じて、自ら社会を変えるイノベーション人材の育成を加速させていきます。
(*2) 2021年9月末時点
サービスサイト:https://life-is-tech.com
プログラミング教育未経験の先生でも簡単に導入可能で、これまで全国の300以上の自治体、約1,650校の公立・私立学校、約32万人に利用(*2)が広がっています。
(*1)日本マーケティングリサーチ機構調べ
(*2) 2021年9月末時点
- リニューアルの背景
GIGAスクール構想のもと、デジタル教育が広がりをみせる中で、これからの子供たちはSociety5.0時代を豊かに生きる力の育成が不可欠となっています。ライフイズテックでは、本教材の提供を通じて、社会の情報化の進展に主体的に対応できる力や、課題解決の力を育む学校教育の支援をしてまいります。
- リニューアル内容
これまでの【Python・AIコース】では、情報Ⅰの(3)にあたる、プログラミングやAIを使った問題解決の学習までをカバーしていましたが、【情報Ⅰ全対応コース】では、新たに(4)データの活用(データサイエンス)分野をはじめとする(1)〜(4)の全ての単元に対応いたしました。「つくる」ことで学びながら、体系的に知識も身に付くワンストップ型教材として、提供を開始いたします。
加えて、先生向けのサポート機能・体制も拡充。
「情報Ⅰ」の全単元に対応した指導案や、今回の学習指導要領改訂によって導入される観点別評価に対応する「評価案」。小テストやチェックワークなど理解度測定・定着の仕組みなどの「授業支援ツール」。プログラミングやデータサイエンスに関する指導力向上を図っていただける「スキルアップ講座」。先生方のお困りごとに年間を通じて電話・メールでお応えする「カスタマーサポート」等、新しく始まる「情報Ⅰ」だからこそ、先生方の授業支援にも重点を置いた内容となっています。
詳しくは、以下の特設サイトをご覧ください。
◆「Life is Tech ! Lesson 情報Ⅰ全対応コース」特設サイト:https://lit.sh/joho1
なお、「Life is Tech ! Lesson」は経済産業省「EdTech導入補助金2022」を活用しての「無料」導入が可能です。導入を希望・検討される自治体や学校さま向けに、「EdTech導入補助金」を活用した導入に関するオンライン説明会を開催いたします。
- 利用料無料「Edtech導入補助金2022」活用導入説明会 概要
参加ご希望の方は、以下のフォームよりお申込みください。
◆開催日時:4月中は原則、毎日開催(各回45分)
◆内容:
(1)生徒向け教材内容について
(2)先生向け機能&授業支援ツールについて
(3)EdTech導入補助金による【無料】導入について
◆開催方法:Zoomでのオンライン開催
◆申込方法:以下フォームよりお申し込みください。後日ZoomURLをお送りいたします。
https://form.run/@lifeistech-1626220077
◆参加費:無料
- 「Life is Tech ! Lesson 情報Ⅰ全対応コース」概要
実習環境の整備が課題となるプログラミングとデータサイエンスを含む、全単元を網羅。「つくる」ことで学ぶ「コンテンツ型教材」と、知識をビジュアルで体系的に理解する「スライド型教材」の組合せにより、ワンストップで学習が可能です。
◆年間指導計画案をご用意
1年分のカリキュラムをご用意。授業の計画に応じて、自由にご活用いただけます。
◆充実した先生向けサポートで円滑な授業実施をご支援
先生用の授業スライドや、生徒向けワークショップコンテンツ、小テスト、評価指標などの先生向けの授業支援ツールも提供。授業準備の手間がかからず、導入環境や設定もシンプルで、プログラミング教育未経験の先生でも簡単に導入可能です。
- 「Life is Tech ! Lesson」特長
・楽しく学ベるカリキュラム設計:エピソードに合わせて出題される課題をクリアすることでプログラミングを楽しく学べる
・テキストコーディングで問題解決を実現:オリジナルの作品制作を通して問題解決を実現
・個別最適な学習を実現:一斉授業ではなく、生徒がそれぞれのペースで学習可能
・プログラミング教育未経験の先生でも簡単に導入可能:授業準備の手間がかからず、導入環境や設定もシンプル
・充実した先生向けサポート:進捗管理画面、指導案、補助教材、小テスト、評価指標などの先生向けの授業支援ツールも提供
【ライフイズテック株式会社について】
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営、延べ5.2万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。オンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材を開発し、2018年に日本で「テクノロジア魔法学校」を販売、2019年には米国で「Codeillusion(コードイリュージョン)」を販売し、Life is Tech USA, Inc.を立ち上げました。2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の300以上の自治体、約1,650校の公立・私立学校、約32万人に利用いただいています(*2)。
今後もライフイズテックは、学習者の体験を第一に置いたLX(ラーニングエクスペリエンス)を通じて、自ら社会を変えるイノベーション人材の育成を加速させていきます。
(*2) 2021年9月末時点
サービスサイト:https://life-is-tech.com
すべての画像