リアルテックファンド、約125億円で4号ファンドの最終クロージングを完了
日本各地のディープテックを社会実装に導く過去最大規模のファンドが始動

UntroD Capital Japan株式会社(アントロッドキャピタルジャパン、代表取締役社長:永田 暁彦、以下「当社」)は、シード・アーリーステージのディープテック・スタートアップ支援に特化した「リアルテックファンド4号投資事業有限責任組合(以下、RTF4号)」の最終クロージングを完了し、出資総額が約125億円に達したことをお知らせいたします。RTF4号は、リアルテックファンドとして過去最大規模であり、日本におけるディープテック特化型ベンチャーキャピタルファンドとしても屈指の規模となります。
リアルテックファンドは、2025年に設立10周年を迎えました。この10年間で、研究者や起業家と共に100社以上のディープテック・スタートアップを社会に送り出し、国内外の社会課題解決に貢献してきました。そして今回のRTF4号では、「次の10年」を創る挑戦がいよいよ本格化します。新たなテクノロジーと共に、これまで蓄積してきた知見とネットワークを最大限に活かし、より深く、より広く、社会実装を加速してまいります。
地方発ディープテック創出へ、全国拠点との連携を強化
RTF4号では、従来にも増して地方の技術シーズへのアクセスと支援体制を強化し、地方に眠るポテンシャルの高いディープテックの事業化を推進してきました。北海道や九州全体の技術シーズを発掘・育成する拠点を札幌市「EZOHUB SAPPORO」(参考)や福岡市「Fukuoka Growth Next」(参考)に次々と立ち上げ、各拠点の「Region Manager」を中心に全国の大学や研究機関との連携を強化しています。
このような地域拠点との密な連携により、東京一極集中ではない、日本全体をフィールドとした技術革新の裾野拡大と、地方発グローバルスタートアップの創出を本格化しています。
産業革新投資機構や脱炭素ファンドも新規参画
RTF4号は、2024年7月にセカンドクローズ(参考)を実施しており、今回の最終クロージングにあたっては、新たに株式会社産業革新投資機構やMCPアセット・マネジメント株式会社が運営する脱炭素化ベンチャー支援ファンド・オブ・ファンズなどが参画しました。
日本の重要技術の育成や脱炭素社会の実現に向けた国家的アジェンダと連動した機関投資家の参画により、独立系ベンチャーキャピタルファンドとしての更なる発展を目指します。
日本発の社会実装を目指して──リアルテックファンドの実績と使命
リアルテックファンドは2015年の設立以来、エネルギー・素材・宇宙・海洋・バイオなど、研究・技術起点で社会課題の解決を目指すディープテック・スタートアップへの投資に特化し、社会実装を最終目的とした支援を一貫して行ってきました。これまでに日本の投資先は85社、投資地域は25都道府県を越え、およそ7割が大学・研究機関発スタートアップに該当するなど、日本全国のディープテック・スタートアップを支える基盤となっています。

今回のRTF4号は、これまでの10年で培った知見・ネットワーク・実績の集大成であると同時に、これからの10年を創っていく起点でもあります。単なる資金提供ではなく、ディープテック領域に最適化したプロフェッショナルチームによるハンズオン支援やグローバル展開支援など、スタートアップが社会課題を解決し、インパクトを生むための体制を構築してきました。また、大企業・政府機関・研究機関との橋渡しを担うエコシステム形成にも注力し、事業化の初期から社会実装を意識した支援スキームを確立しています。
リアルテックファンドは、今後もディープテック・エコシステムを地域に根付かせ、日本各地の技術シーズとグローバルな社会課題とをつなぎ、ディープテックを通じた社会変革を加速してまいります。
RTF4号パートナー企業
-
独立行政法人 中小企業基盤整備機構(本部:東京都港区)
-
株式会社産業革新投資機構(本社:東京都港区)
-
株式会社みずほ銀行(本社:東京都千代田区)
-
MCPアセット・マネジメント株式会社 (本社:東京都千代田区)※1
-
新日本電工株式会社(本社:東京都中央区)
-
本田技研工業株式会社(本社:東京都港区)
-
三ツ星ベルト株式会社(本社:兵庫県神戸市)
-
株式会社池田泉州銀行(本社:大阪府大阪市)
-
株式会社岡三証券グループ(本社:東京都中央区)
-
京都信用金庫(本社:京都府京都市)
-
京都中央信用金庫(本社:京都府京都市)
-
東京センチュリー株式会社(本社:東京都千代田区)
-
金森産業株式会社(本社:富山県高岡市)
-
KOBASHI HOLDINGS株式会社(本社:岡山県岡山市)
-
新東工業株式会社(本社:愛知県名古屋市)
-
西本Wismettacホールディングス株式会社(本社:東京都中央区)
-
日本交通株式会社(本社:東京都千代田区)
-
富士電機株式会社(本社:神奈川県川崎市)
-
松井証券株式会社(本社:東京都千代田区)
-
三井住友信託銀行株式会社(本社:東京都千代田区)
-
株式会社山田商会ホールディング(本社:愛知県名古屋市)
※1. 同社が運営する脱炭素化ベンチャー支援ファンド・オブ・ファンズ投資事業有限責任組合より出資
RTF4号の概要
-
投資対象:優れた技術により地球と人類の課題解決に貢献する日本全国のディープテック・スタートアップ
-
投資領域:バイオ、航空宇宙、エレクトロニクス、アグリ/マリン、環境/エネルギー、新素材など
-
投資ステージ:シード・アーリーを中心として、一部ミドルステージに投資
-
投資スタンス:リード投資家として伴走支援を実施
-
運用期間:2023年10月より約10年間(最大3年の延長可能性あり)
UntroD Capital Japan株式会社(アントロッドキャピタルジャパン)について
UntroD Capital Japan株式会社は、地球や人類の課題解決に資する研究開発型の革新的テクノロジーを有するディープテック・スタートアップの社会実装を目的とした「リアルテックファンド」を2015年に設立し、シード・アーリーステージのスタートアップへのリード投資およびハンズオン支援を行ってきました。現在までに、リアルテックファンド1号~4号(日本ファンド)、リアルテックグローバルファンド1号・2号(グローバルファンド)、リアルテックグロースファンド1号(日本ファンド)、およびクロスオーバー・インパクトファンド(日本ファンド)を運用し、運用総額は400億円以上に達しています。社会に必要とされながら資本が流れにくい未踏領域に誰よりも最初に踏み出し、その経済性を証明することで資本や人材が供給され続ける持続的な仕組み創りを目指す、その意志をより一層体現するため、「未踏」を意味する「UntroD」を社名として掲げ、2024年6月に再始動しました。
お問い合わせ先
UntroD Capital Japan株式会社
広報担当:成田
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- 銀行・信用金庫・信用組合環境・エコ・リサイクル
- 関連リンク
- https://untrod.inc/
- ダウンロード