ECOMMITがスクロール「衣料品回収プロジェクト」と連携開始

スクロールが回収した衣類をECOMMITがリユ―ス・リサイクルにて循環

株式会社ECOMMIT

循環型社会に向けた不要品の回収・選別・再流通のインフラを構築する株式会社ECOMMIT(本社: 鹿児島県薩摩川内市、代表取締役CEO:川野 輝之、以下「ECOMMIT」)と株式会社スクロール(本社:静岡県浜松市中央区、代表取締役社長 鶴見 知久、以下 「スクロール」)は、本年8月より衣類回収における連携を開始しました。

スクロールは、これまで事業を通じた社会貢献活動の一環として、2023年から提携先の宅配サービスの会員を対象に「衣料品回収プロジェクト」を実施しており、その利用者数は年々増加傾向にあります。 この度、回収した衣類の循環率向上を目的として、ECOMMITとの連携を開始しました。

「衣料品回収プロジェクト」で回収した衣類は、ECOMMITが運営するサーキュラーセンターで選別を行い、リユースまたは、リユースが難しい衣類は素材別に選別しリサイクルパートナーとともに再び資源へと循環させます。具体的には、本スキームで回収された衣類の一部(ポリエステル100%の衣類)は伊藤忠商事株式会社が展開するリサイクルポリエステルブランド「RENU」のプロジェクトを通じて再生繊維(再生ポリエステル)となり、再び衣類へと循環します。 

今後もスクロールとECOMMITは連携を強化し、回収した衣料品のリユース・リサイクルをさらに進め、持続可能な社会の実現に貢献します。 

【スクロールの「衣料品回収プロジェクト」について】 

■対象:スクロールが提携する宅配サービスの会員 

■実施内容 

スクロールの「衣料品回収プロジェクト」では、スクロールが提携する宅配サービスの会員を対象に衣料品回収キットを販売しています。このキットを購入することで、購入者は着なくなった衣料品を約20kgまで自宅から直接発送することができます。回収した衣類はECOMMITのサーキュラーセンターで丁寧に選別され、国内外へリユース品として再流通させるほか、リユースが難しい場合はリサイクルパートナーを介して再資源化などを行います。また、社会貢献の一環として、衣料品回収キットの売上の一部を、子どもたちの未来を創るための活動を行う社会貢献団体へ寄付しています。 

スクロールについて 

スクロールは、1939年に静岡県浜松市で創業した通販事業とソリューション事業を中核とする企業です。創業当初はミシン6台の洋裁所として始まり、現在では女性向けアパレルや雑貨、化粧品、旅行プランなどのEC・通販事業を展開しています。また、長年培ってきた通販のノウハウを生かし、EC・通販を営む事業者などへのソリューション事業を展開。物流代行、受注・決済代行、EC運営支援、マーケティング支援など、EC・通販ビジネスのあらゆる側面をサポートする体制を整えています。スクロールは、事業を通じて人々の暮らしを豊かにすることを使命とし、環境保全や社会貢献にも積極的に取り組んでいます。 

https://www.scroll.jp/ 

 ECOMMITについて 

 ECOMMITは「捨てない社会をかなえる」ために、ものが循環するインフラをビジネスで実現する循環商社です。全国8箇所に自社のサーキュラーセンターと物流拠点を持ち、不要になったものを回収・選別・再流通しています。さらに、"ものの流れ"をデータ化する自社開発のトレーサビリティシステムにより、リユース・リサイクル率の算出や、CO2削減量のレポーティングまで行うことで、企業や自治体のサステナビリティ推進に向けたサービスを包括的に提供しています。 

https://www.ecommit.jp/ 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
環境・エコ・リサイクル
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ECOMMIT

20フォロワー

RSS
URL
https://www.ecommit.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
鹿児島県薩摩川内市水引町2803
電話番号
0996-29-5188
代表者名
川野輝之
上場
未上場
資本金
12億2633万円
設立
2007年08月