\なりたい自分を見つけよう!/ 高校生・中学生向けキャリアプログラム

経済産業省

私たちをとりまく社会は日々変化し、さまざまな価値観や働き方が広がっていく時代です。この夏、経済産業省では、未来に向かって大きく羽ばたいていく高校生・中学生のみなさんを対象に、特別な2日間をお届けします。多彩なキャリアを歩む先輩たちの話を聞いて、「なりたい自分」を見つけよう!

【目的】

経済産業省は、人材政策の一環として、特に、日本の人的資本を強化し、さらには、多様な働き方を可能にするための自律的なキャリア形成意識の醸成につながるよう、産業界とも連携して、高校生や中学生を対象としたキャリアに関する講演を実施します。

【開催概要】

日時: 令和7年8月6日(水)14:15~16:30/ 8月7日(木)13:00~16:30
場所: 経済産業省 本館17階 第4・5会議室(入館受付は本館1階)

【プログラムについて】※随時更新します!

8月6日(水)

14:15 - 15:15

「未来にまだ存在しない産業を、自分たちでつくってみよう」
——そんなチャレンジ、ちょっとワクワクしませんか?

日本はこれまで、自動車やパソコンなどの電化製品を通じて、世界中の人々の暮らしを支えてきました。私たちの暮らしは、時代とともに大きく変わり続けています。スマートフォンが登場したように、10年後には、今はない「新しい産業」が社会を支えているかもしれません。こうした新しい産業を見つけ、育てていくことも経産省の仕事です。これからどのような産業が生まれ、または必要となるのか、またその産業を育てるために、どのような課題があり、それをどう解決していくのかーー自分たちで「未来の産業」を考え、シミュレーションしていきます。アイデアと想像力を働かせて、皆さんの未来を形にしてみませんか?皆さんと一緒に考えながら、ワクワクを創る1時間にしたいと思います。

≪講演者≫

経済産業省 大臣官房 秘書課 仁平孝明、佐藤徹

15:15 - 15:30

休憩15分

15:30 - 16:30

ロボットはもう「未来」じゃない!
~ロボットと一緒に歩む社会を考えよう~

皆さんは街中でロボットを見かけたことがありますか?実はロボットはもう私たちのすぐそばで活躍をしていて、ロボットが“あたりまえ”の存在になる社会が、すぐそこまで来ています。このセッションでは、大阪・関西万博でも活躍している最先端ロボットを開発するベンチャー企業の経営者と開発者の方をお招きし、ロボットがどのような現場で活躍していくのか、それによってどんな未来が待っているのか。そして、ロボットの仕事に携わる楽しさなどをお話いただきます。実際にロボットも連れてきてもらえるので、リアルなロボットを感じることが出来ます。未来を担う皆さんとともに、「ロボットと歩む社会」の姿を一緒に考えていきましょう。

≪講演者≫

♦ugo株式会社 代表取締役CEO 松井 健氏

https://ugo.plus/

8月7日(木)

13:00 - 14:00

未来を動かす屋台骨!
エネルギーの仕事を知ってみよう

私たちの生活に欠かせない「電気」をテーマに、電気を供給する側と使う側、それぞれ異なる役割を持って活躍する専門家たちと一緒に、エネルギーを様々な角度から捉え、エネルギーの未来やそれを支える仕事について考えます。

≪講演者≫

 調整中

14:00 - 14:15

休憩15分

14:15 - 15:15

AIに仕事をお願いしてみよう!
体験しながら考える、未来の相棒

生成AIの活用が進む中で注目されているのが、人の代わりに、いろんなことを自分で考えて動いてくれる「AIエージェント」という存在です。このプログラムでは、実際にAIに仕事をお願いして動かしてみる体験を通じて、AIエージェントの仕組みや可能性を学びます。さらに、生成AI開発の最前線で活躍する講師との対話を通じて、「AIと一緒に働く未来」や「AIをどう使いこなすか」について考えましょう!

≪講演者≫

♦カラクリ株式会社 VP of Product 川端 大貴氏

https://about.karakuri.ai/

15:15 - 15:30

休憩15分

15:30 - 16:30

大阪・関西万博を彩る未踏出身者
~未来を作る1人となるために~

現在盛大に開催されている大阪・関西万博。そこには経産省が実施する「未踏事業」を修了したクリエータがたくさん関わっています。彼らは起業家や技術者として修了後も活躍し、日本が世界に誇る人材として万博を盛り上げています。そんな彼らがどのようなキャリアを歩んできたのか、どのような思いで万博に携わっているのか、今を生きる若者に何を期待しているのか、その経験や思いについて聞いてみましょう。

≪講演者≫

♦メディアアーティスト/筑波大学デジタルネイチャー開発研究センターセンター長 落合陽一氏

https://yoichiochiai.com/

♦株式会社Playbox 代表取締役 CEO スコット アトム氏

https://www.play-box.ai/

♦名古屋工業大学大学院 工学研究科博士後期課程 工学専攻 竹味 和輝氏

【参加方法】

下記「事前登録フォーム」ボタンよりお申し込みください。
対面参加の申込〆切は2025年7月28日(月)までとなります。
ご参加いただける皆さまには「経済産業省子どもデー担当」から、ご登録いただいたメールアドレスにご連絡させていただきます。

【その他】

プログラム終了後アンケートにご協力をお願いいたします。

※後日掲載予定

【関連リンク】

こども霞が関見学デー(文部科学省)

経済産業省こどもデー

【お問合せ先】

経済産業省 大臣官房広報室
電話:03-3501-1511(内線 2272)

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

経済産業省

28フォロワー

RSS
URL
https://www.meti.go.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都千代田区霞が関 1‐3‐1
電話番号
03-3501-1511
代表者名
経済産業省大臣官房会計課長
上場
-
資本金
-
設立
-