「日本セキュリティ大賞2025」全13組の受賞者を発表!

ライフネット生命、横須賀市、東京電機大学、NTTテクノクロスが各部門大賞を受賞。渋谷で「サミット&アワード」を開催し、先進事例を共有。

JDX

一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 セキュリティ部会(事務局所在地:東京都千代田区、代表理事:森戸 裕一)は、2025年11月13日(木)、渋谷のシダックスカルチャーホールにて「日本セキュリティ大賞2025 サミット&アワード」を開催し、厳正なる審査の結果選ばれた全13組の受賞者を発表・表彰いたしました。

本アワードは、優れたセキュリティガバナンスや人材育成などを構築・実践している組織の知見を広く社会に共有し、日本全体のセキュリティレベル向上に貢献することを目的としています。

当日は、受賞者によるパネルディスカッションや最新ソリューションピッチも行われ、企業の「守り」を「攻めの経営戦略」に変える実践知が共有されました。

なお、当日のサミットの様子は、2025年11月20日(木)より12月19日(金)までの期間限定でアーカイブ視聴いただけます。

■アーカイブ視聴のご案内

当日の基調講演、および受賞者によるパネルディスカッションの全セッションを、期間限定でアーカイブ配信いたします。

視聴期間: 2025年11月20日(木)~ 12月19日(金)

視聴方法: 公式サイトの申込ページよりご登録ください。

URL:https://security-awards.jp/summit.html

■「日本セキュリティ大賞2025」受賞結果 詳細

厳正なる審査を経て、4部門13組の受賞者が決定いたしました。

セキュリティ運用支援部門

多組織のセキュリティ強化に資する優れた支援サービスや事例を表彰

【大賞】

受賞企業: NTTテクノクロス株式会社

タイトル: 企業の“あらゆる特権”リスクゼロへの道筋

評価のポイント:

実現が難しい特権管理を、洗練された形で実現している点が高く評価されました。また、資料で示された導入のしやすさも、大賞にふさわしい実践的な取り組みであると認められました。

【優秀賞】

受賞企業: セキュリティの信用評価プラットフォーム「Assured」

タイトル: セキュリティの信用評価プラットフォーム「Assured」が実現する、社会全体のセキュリティ_水準向上とサプライチェーンリスク対策への貢献

評価のポイント:

世界でも類を見ないユニークな領域に切り込み、多くの知見を集約させたプラットフォームを構築した点が評価されました。社会全体への貢献度が非常に大きい取り組みです。

【優秀賞】

受賞企業: Pipeline株式会社

タイトル: RiskSensor 日本全体のサイバーセキュリティ強化を実現するEASMプラットフォーム

評価のポイント:

プロフェッショナルな知見をAI技術に反映させるという優れたアプローチが評価されました。また、国家レベルのセキュリティ基盤構築を目指す将来的な構想も期待されます。

【奨励賞】

受賞企業: 脆弱性管理クラウド「yamory」

評価のポイント:

ソフトウェアサプライチェーン全体の脆弱性管理という課題に対し、自動検知からトリアージ、対応管理までを網羅し、運用負荷を大幅に軽減するアプローチが評価されました。

【奨励賞】

受賞企業: S&J株式会社

評価のポイント:

ランサムウェア攻撃の主要ターゲットであるActive Directoryに特化し、独自開発のエージェントにより、コストパフォーマンス高く最悪の事態を回避するアプローチが評価されました。

 セキュリティ人材育成部門

セキュリティ人材の育成と組織全体の意識向上に寄与する先進的な取り組みを表彰

【大賞】

受賞企業: 東京電機大学 国際化サイバーセキュリティ学特別コース(CySec)

タイトル: 実践・共創・継続的学びを重視した高度サイバーセキュリティ人材育成の取り組み

評価のポイント:

国際的なCBKを基盤とした体型的かつ実践的なカリキュラムを構築し、500名以上の人材を排出した実績が高く評価されました。さらにシンポジウム等を通じて研究成果を社会へ積極的に発信する姿勢も、本部門の大賞にふさわしいものと評価されました。

【優秀賞】

受賞企業: 香川大学サイバー防犯ボランティアSETOKU

タイトル: 産学官連携による実践的なサイバーセキュリティ教育プログラムの構築と展開

評価のポイント:

産学官連携により、地域の小学校17校で啓発活動を展開するなど、地域に根差したボランティア活動を通じて子供たちの意識向上に大きく貢献しています。この社会的意義は極めて大きいと評価されました。

 セキュリティ対策・運用部門(行政機関)

優れたセキュリティ対策運用を実現している行政機関を表彰

【大賞】

受賞企業: 神奈川県横須賀市

タイトル: お悩み相談チャットボット “ニャンぺい”の公開実験

評価のポイント:

生成AIの導入を、基礎自治体として重要な「市民サービス向上」の観点まで昇華させ、「ニャンぺい」として実現した点が評価されました。市民と共に課題を検証する先駆的な取り組みとして認められました。

【優秀賞】

受賞企業: 広島県大崎上島町

タイトル: 自治体のクラウドシフトとゼロトラスト

評価のポイント:

職員が主体となってZTNAを中心としたゼロトラスト環境を構築した点が最大の評価ポイントです。「島」という制約条件がある中でのセキュリティのあり方として、1つのモデルケースとなる取り組みです。

【奨励賞】

受賞企業: 舞鶴市

評価のポイント:

「日本一働きやすい市役所」を目指し、Google WorkspaceとChromebookを活用することで、行政情報の安全性と職員の利便性(機動性)を両立させた点が評価されました。

セキュリティ対策・運用部門(民間企業)

優れたセキュリティ対策運用を実現している民間企業を表彰)

【大賞】

受賞企業: ライフネット生命保険株式会社

タイトル: 「全員主役」のセキュリティへ 〜全部門参加型CSIRTが起こす組織変革〜

評価のポイント:

「全社一丸でのセキュリティ」を、実務上の多くの困難を乗り越えて実現した点が評価されました。特に、セキュリティを「カルチャー」として組織に深く根付かせている点が高く評価されました。

【優秀賞】

受賞企業: 太田油脂株式会社

タイトル: 多角化リスク対応 ~三大リスク対応からDX推進、人材育成、地域貢献までを包括的に行う中小企業モデルへ~

評価のポイント:

社長の強力なリーダーシップのもと、サプライチェーン全体への配慮と、限りある資源の中で「教育」という最適な手段を見出した点が評価されました。さらに、培ったノウハウを地域社会に還元する姿勢は、マルチステークホルダーの視点からも優れた取り組みです。

【奨励賞】

受賞企業: パーソルホールディングス株式会社

評価のポイント:

7.8万人を超える大規模グループにおいてSOCを再編し、横断的な検知・対応体制を構築。AI活用やKPI可視化により初動対応時間を大幅に短縮するなど、その実効性とROIへの明確な意識が評価されました。

■「サミット&アワード」当日の様子

本日開催された「サミット&アワード」では、表彰式に加え、受賞企業・団体によるパネルディスカッションやソリューションピッチが行われ、会場・オンラインともに多くの参加者が集まりました。

パネルディスカッションでは、「前例・予算・知識の壁を越えた現場からの挑戦」(大崎上島町、横須賀市、舞鶴市登壇)、「セキュリティを"武器"にする経営」(太田油脂、ライフネット生命、パーソルHD登壇)、「次代のサイバーセキュリティを担う "人" をどう育てるか」(香川大学、東京電機大学登壇)といったテーマで、現場の実践的な知見が共有されました。

■主催者代表コメント

一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 代表理事 森戸 裕一

「『日本セキュリティ大賞』は、セキュリティ投資を、民間企業においてはビジネスの成長に、自治体においては住民の安心感にいかに繋げていくか、という視点を重視しています。

今回の受賞事例が広く共有されることで、各組織のブランディング向上に繋がると同時に、日本全体のセキュリティレベル向上に貢献できると確信しております。当協会は、今後もこうした先進事例の発掘と共有に努めてまいります。」

■主催団体について

団体名: 一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会

事務局所在地: 〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア

代表者: 代表理事 森戸裕一

発足: 2010年6月(法人化:2010年10月)

URL: https://jdxa.org

事業内容: DX推進人材育成、組織支援、イベント実施、地域DX推進、DX普及啓発・政策提言、情報提供 等

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://jdxa.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
千代田区 九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア
電話番号
0120-640-702
代表者名
森戸裕一
上場
未上場
資本金
-
設立
-