「EAT&LEAD トークサロン -食べることから学ぶ、生きる力- 」開催
食べること、対話することから「自分にとって大切にしたい価値観」を考える
三菱地所株式会社は、2021年6月より推進している「EAT&LEAD」プロジェクトの一環として、「EAT&LEAD トークサロン -食べることから学ぶ、生きる力-」を2022年1月17日(月)、2月22日(火)、3月15日(火)の計3回実施します。
本企画では、「EAT&LEAD」プロジェクトのパートナーシェフである薬師神 陸氏をファシリテーターに迎え、一流の料理人や異業界のトップランナーとのクロストークやグループディスカッションイベントを開催します。「食べること」を基軸としながらも、生きることそのものへのヒントにつながることをフラットに語り合い、対話する場を創出します。そして、コロナ禍で過ごす日々の中で、新たに生まれた個々人の生き方や働き方の多様化に目を向け、様々な対話を通して、参加者それぞれが「自分が大切にしたい価値観」に向き合い、日常やビジネスで生かせるヒントを得られるような機会を提供します。
三菱地所は、今後も「EAT&LEAD」プロジェクトを通じ、食べることから見えてくる様々な価値や生きる力を育むための取り組みを実施していきます。
2022年1月17日(月)、2月22日(火)、3月15日(火) 各日18:30~20:30
<開催場所>
TOKYO TORCH 常盤橋タワー3階 MY Shokudo Hall & Kitchen(千代田区大手町2-6-4)
及びオンライン配信
<主催>
三菱地所株式会社
<開催概要>
「食べること」を基軸としつつ、人々がフラットに語り合い、互いの気づきを対話することで、日常やビジネスシーンにも活かせるヒントを得ることができる場です。前半は「EAT&LEAD」のパートナーシェフである薬師神 陸氏がファシリテーターを務め、「クリエイションの発想方法」「問題に直面した時の解決方法」など、現代を生きる私たちの明日へのヒントに結びつくような視点で、ゲストと共にトークセッションを繰り広げ、後半は参加者もゲストと一体となり対話を交わす、二部構成のトークサロンです。当日は、フレンチの一流シェフである薬師神氏による、ゲストにちなんだスペシャルな「一汁一菜」もご用意します。
※フード・ドリンクの提供は、会場のみとなります。
<参加費>
各回4,000円(税込)、全3回出席10,000円(税込)
※オンライン視聴は無料(要事前申込)
<参加方法>
要事前申込(https://eatlead-talksalon2022.peatix.com/)
※12月22日(水)より申込開始予定
<定員>
各回30名
「ブランド・クリエーション」ブランドづくりにおける思考のプロセスとは?
人もレストランもいまやブランディングの時代。星付きレストランなどの一流店でのみ扱われ、ビールに新たな価値を吹き込んだ日本初のラグジュアリービール「ROCOCO Tokyo WHITE」はどのようにして生まれたのか? ブランドのストーリーづくりやコンセプトワークも手掛ける行方さんの視点も交えて、「ブランドづくり」の真髄を探ります。
<ゲストプロフィール>
若林 洋平(わかばやし ようへい)氏/ Maison Rococo 株式会社 CEO
https://rococotokyo.com/
行方 ひさこ(なめかた ひさこ)氏/ブランディングディレクター
https://hisakonamekata.com/
■2022年2月22日(火)開催
「身体が嬉しい食事」身体をととのえること-“調える”と“整える”
ここ数年でムーブメントになった「菌活」「腸活」。全身の菌のバランスを整えるため身体の内側と外側からアプローチするブランド「KINS」代表の下川さんと、トップアスリートとして長年活躍され、最近はベーカリーストアのプロデュースなども手掛ける伊達さんに、食の担い手である薬師神さんが食べることやルーティーンについて伺います。
<ゲストプロフィール>
下川 穣 (しもかわ ゆたか)氏/株式会社 KINS 代表取締役
https://yourkins.com/
伊達 公子(だて きみこ)氏/テニスプレイヤー
https://kimiko-date.thetennisdaily.jp/
■2022年3月15日(火)開催
「届ける声・届く声」アイデンティティの見せ方。相手に伝わる表現とは?
独自の視点で切り取られる食べものや風景を通して、世界観を表現する平野さんと、バレエから歌舞伎、日本舞踊と、西洋と東洋の伝統芸能を修め、ご自身を表現する舞踊家として国内外で活躍される梅川さん。それぞれにご自身が感じて、表現したいと思ったことをどのように届けるのかなど、表現のコツをお聞きします。
<ゲストプロフィール>
平野 紗季子(ひらの さきこ)氏/フードエッセイスト
Instagram:https://www.instagram.com/sakikohirano/?hl=ja
梅川 壱ノ介(うめかわ いちのすけ)氏/舞踊家
「EAT&LEAD」詳細: https://shokumaru.jp/eat-and-lead/
三菱地所は、今後も「EAT&LEAD」プロジェクトを通じ、食べることから見えてくる様々な価値や生きる力を育むための取り組みを実施していきます。
- 「EAT&LEAD トークサロン -食べることから学ぶ、生きる力-」開催概要
2022年1月17日(月)、2月22日(火)、3月15日(火) 各日18:30~20:30
<開催場所>
TOKYO TORCH 常盤橋タワー3階 MY Shokudo Hall & Kitchen(千代田区大手町2-6-4)
及びオンライン配信
<主催>
三菱地所株式会社
<開催概要>
「食べること」を基軸としつつ、人々がフラットに語り合い、互いの気づきを対話することで、日常やビジネスシーンにも活かせるヒントを得ることができる場です。前半は「EAT&LEAD」のパートナーシェフである薬師神 陸氏がファシリテーターを務め、「クリエイションの発想方法」「問題に直面した時の解決方法」など、現代を生きる私たちの明日へのヒントに結びつくような視点で、ゲストと共にトークセッションを繰り広げ、後半は参加者もゲストと一体となり対話を交わす、二部構成のトークサロンです。当日は、フレンチの一流シェフである薬師神氏による、ゲストにちなんだスペシャルな「一汁一菜」もご用意します。
※フード・ドリンクの提供は、会場のみとなります。
<参加費>
各回4,000円(税込)、全3回出席10,000円(税込)
※オンライン視聴は無料(要事前申込)
<参加方法>
要事前申込(https://eatlead-talksalon2022.peatix.com/)
※12月22日(水)より申込開始予定
<定員>
各回30名
- 「EAT&LEAD トークサロン -食べることから学ぶ生きる力-」トークテーマ詳細
「ブランド・クリエーション」ブランドづくりにおける思考のプロセスとは?
人もレストランもいまやブランディングの時代。星付きレストランなどの一流店でのみ扱われ、ビールに新たな価値を吹き込んだ日本初のラグジュアリービール「ROCOCO Tokyo WHITE」はどのようにして生まれたのか? ブランドのストーリーづくりやコンセプトワークも手掛ける行方さんの視点も交えて、「ブランドづくり」の真髄を探ります。
<ゲストプロフィール>
若林 洋平(わかばやし ようへい)氏/ Maison Rococo 株式会社 CEO
https://rococotokyo.com/
行方 ひさこ(なめかた ひさこ)氏/ブランディングディレクター
https://hisakonamekata.com/
■2022年2月22日(火)開催
「身体が嬉しい食事」身体をととのえること-“調える”と“整える”
ここ数年でムーブメントになった「菌活」「腸活」。全身の菌のバランスを整えるため身体の内側と外側からアプローチするブランド「KINS」代表の下川さんと、トップアスリートとして長年活躍され、最近はベーカリーストアのプロデュースなども手掛ける伊達さんに、食の担い手である薬師神さんが食べることやルーティーンについて伺います。
<ゲストプロフィール>
下川 穣 (しもかわ ゆたか)氏/株式会社 KINS 代表取締役
https://yourkins.com/
伊達 公子(だて きみこ)氏/テニスプレイヤー
https://kimiko-date.thetennisdaily.jp/
■2022年3月15日(火)開催
「届ける声・届く声」アイデンティティの見せ方。相手に伝わる表現とは?
独自の視点で切り取られる食べものや風景を通して、世界観を表現する平野さんと、バレエから歌舞伎、日本舞踊と、西洋と東洋の伝統芸能を修め、ご自身を表現する舞踊家として国内外で活躍される梅川さん。それぞれにご自身が感じて、表現したいと思ったことをどのように届けるのかなど、表現のコツをお聞きします。
<ゲストプロフィール>
平野 紗季子(ひらの さきこ)氏/フードエッセイスト
Instagram:https://www.instagram.com/sakikohirano/?hl=ja
梅川 壱ノ介(うめかわ いちのすけ)氏/舞踊家
- 【EAT&LEAD プロジェクトとは】
EAT&LEADロゴ
「EAT&LEAD」詳細: https://shokumaru.jp/eat-and-lead/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 商業施設・オフィスビル
- ダウンロード