日本医師会が「健康ぷらざPlus」を公開しました。最新号のテーマは「スマホ依存」です。

公益社団法人日本医師会

日本医師会(会長:松本吉郎)は5月7日、「健康ぷらざPlus」の最新号(Vol.7)を日本医師会ホームページで公開しました。

「健康ぷらざPlus」は国民の皆さんに健康に暮らすヒントをお届けするために、医療機関の待合室などに掲示してもらうポスターとして制作している「健康ぷらざ」のWEB版であり、これまで「コンタクトレンズ」や「児童・生徒の睡眠障害」などをテーマとして取り上げてきました。

今回の最新号(Vol.7)では「スマホ依存―若者(青年期)への影響と対策-」をテーマとして、舩渡川智之東邦大学医学部精神神経医学講座講師が

(1)スマホ依存の原因、

(2)主な症状とさまざまな影響、

(3)スマホ依存にならない、あるいは進行させない方法

などについて分かりやすく解説しています。

内閣府の調査によると、18~29歳の年代ではスマートフォンやタブレットの普及率がほぼ100%に達しており、現代社会においてスマートフォンは生活に不可欠なツールとなっていますが、特に発達途上にある青年期(10歳頃~20歳代前半頃)における過度な使用は深刻な健康上の問題を引き起こす可能性があると言われています

最新号(Vol.7)でスマホ依存についての知識を深め、スマートフォンとの健全な関係を保つよう努めるとともに、周囲の人達にも注意をしてあげましょう。

問い合わせ先:日本医師会広報課 TEL03-3946-2121(代)

公益社団法人 日本医師会

公益社団法人 日本医師会

日本医師会は、47都道府県医師会の会員をもって組織する学術専門団体です。
「医道の高揚、医学及び医術の発達並びに公衆衛生の向上を図り、社会福祉を増進すること」を目的に、医師の生涯研修に関する事項、地域医療の推進発展に関する事項、保険医療の充実に関する事項など、さまざまな活動・提言を行っています。

 所在地▷ 東京都文京区本駒込2-28-16
 公式ホームページ▷ https://www.med.or.jp

☆日本医師会YouTube公式チャンネルでは、定例記者会見の様子や健康に役立つ情報をお伝えする動画、シンポジウムやイベントの動画などを掲載しています。
動画のご視聴・チャンネル登録はこちらから▷ https://www.youtube.com/channel/UCrZ632iTbtYlZ5S2CtGh6rA

☆日本医師会LINE公式アカウントでは、講習会やイベントなどのご案内や健康・医療情報等を提供しています。配信内容の設定ができるようになり、よりニーズに沿った情報をお届けできるようになっておりますので、ぜひご登録ください!
友だち登録はこちらから▷ https://page.line.me/324vigsd?openQrModal=true

すべての画像


ビジネスカテゴリ
医療・病院
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益社団法人日本医師会

14フォロワー

RSS
URL
https://www.med.or.jp
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都文京区本駒込2-28-16
電話番号
03-3946-2121
代表者名
松本吉郎
上場
未上場
資本金
-
設立
-