無印良品のリノベーション 「住宅省エネ2025キャンペーン」グリーン住宅支援事業の事業者登録

-MUJI INFILL 0 ZEH水準リノベーションで最大60万円※の補助-

株式会社 MUJI HOUSE

「無印良品のリノベーション」を展開する株式会社MUJI HOUSE(本社 東京都文京区 代表取締役社

長 永原 拓生、以下当社)は、住宅の省エネ化補助事業「子育てグリーン住宅支援事業」において、グリーン住宅支援事業者に登録したことをお知らせいたします。

 無印良品のリノベーションでは、日本の温熱環境における満足度の低さという課題を解決し、快適な住まいを提供するため、2015年からマンションフルリノベーション「MUJI INFILL 0」を展開しています。さらに、2024年1月からは、個人の快適性向上と地球規模の社会課題解決の両立を目指し、断熱性能を強化した「MUJI INFILL 0 ZEH水準リノベーション」の提供を開始しました。そのため、本事業の対象要件である「開口部や躯体等の断熱及びエコ住宅設備設置等の省エネ改修」に該当し、リノベーション工事の内容に応じて、最大60万円が補助されます。

※条件により補助額の上限は異なります。

※補助金の予算上限に達し次第、受付終了となります。

子育てグリーン住宅支援事業の概要

 2050年カーボンニュートラルの実現に向け、新築住宅について、エネルギー価格などの物価高騰の影響を特に受けやすい子育て世帯等※に対して、「ZEH水準を大きく上回る省エネ住宅」の導入や、2030年度までの「新築住宅のZEH基準の水準の省エネルギー性能確保」の義務化に向けた裾野の広い支援を行うとともに、既存住宅について、省エネ改修等への支援を行うことを目的とした事業となります。

※「18歳未満の子を有する世帯(子育て世帯)」又は「夫婦のいずれかが39歳以下の世帯(若者夫婦世帯)」

支援対象となるリノベーション工事

補助上限 

MUJI INFILL 0 標準施工における補助対象金額例


MUJI INFILL 0   補助金対象工事金額(標準)248,500円

主な工事項目

必須項目

①開口部の断熱改修 インナーサッシ 複層ガラスを採用

②躯体の断熱改修 壁断熱に「フェノール樹脂断熱ボード」を採用

③エコ住宅設備の設置 節水型トイレ/高断熱浴槽/節湯水栓

その他任意工事を複数実施 

 

MUJI INFILL 0  ZEH水準リノベーション  補助金対象工事金額(標準)529,000円

主な工事項目

必須項目

①開口部の断熱改修 インナーサッシ Low-eガラス(アルゴンガラス入り)を標準採用

②躯体の断熱改修 壁/床断熱に「フェノール樹脂断熱ボード」を採用し、厚みをMUJI INFILL 0仕様の1.8倍

③エコ住宅設備の設置 節水型トイレ/高断熱浴槽/節湯水栓

その他任意工事を複数実施

(参考)無印良品のリノベーションについて

無印良品のリノベーションでは、2015年のMUJI INFILL 0発売以来、性能にこだわり高い基準でマンションリノベーションをし続けております。永く安心して住んでいただけるように、リノベーションの施工対象を新耐震基準のマンション・団地に限定し、フルスケルトンにして躯体やサッシなどの共用部分以外を作り直し、高性能断熱材やインナーサッシを用いて温熱環境を整えてきました。2024年1月より、高断熱・高気密の住まいを求めるニーズに応えるため、断熱性能等級5、一次エネルギー消費量等級6と国内最高水準のリノベーション「MUJI INFILL 0 ZEH水準リノベーション」をリリースいたしました。

断熱材の厚みを従来から約1.8倍に

「MUJI INFILL 0」では広々とした一室空間と高い断熱性能を実現するため、断熱材は最高水準の0.020W(m・K)の断熱性能を実現する「フェノール樹脂断熱ボード」を採用しています。また、MUJI INFILL 0 ZEH水準リノベーションでは、この断熱材の厚みを通常仕様の約1.8倍とすることで断熱性能を更に高めています。

インナーサッシに「Low-eガラス」を採用

窓にも高い品質を吟味し、既存の窓の内側に複層ガラスの樹脂製インナーサッシを取り付ける「トリプルガラス」を採用しておりますが、より高い断熱性能を発揮するため、インナーサッシはLow-e複層ガラスを採用しております。

全てのリノベーション住戸で計算を実施

「MUJI INFILL 0」では2017年より、すべてのリノベーション住戸において、国の基準に基づく計算を行っております。個人の感覚で捉えられていた温熱性能を可視化し、一軒ごとに立地やに合わせ、日射取得と遮蔽を数値化します。

MUJI INFILL 0 ZEH水準リノベーションによる効果

リノベーション前の物件として多い「旧省エネ基準」(断熱等性能等級2相当)のモデルプラン※1にてZEH水準リノベーションを実施することで光熱費を約38%削減の効果が見込まれます※2。これにより10年生活した場合、リノベーション前との差は約118万円となります

※1 モデルプラン(70.15m2)の試算となります

※2 光熱費の予測は、一定の前提条件のもので算定しており、算定結果は実際の光熱費とは必ずしも一致しません

 

株式会社MUJI HOUSE会社概要

社名株式会社 MUJI HOUSE 代表取締役社長 永原 拓生

所在地〒112-0004 東京都文京区後楽2丁目5番1号

電話03-6699-7400

設立2000年5月31日

資本金1億4,900万円(2021年5月1日現在)

事業内容無印良品の家:商品企画、開発、卸し、設計、施工、販売/店舗運営、ネットワーク事業の運営

無印良品のリノベーション:商品企画、開発、卸し、設計、施工、販売/店舗運営

法人向け大規模木造建築:商品企画、開発、設計、施工

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
住宅・マンション
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社MUJI HOUSE

34フォロワー

RSS
URL
http://www.muji.net/ie/
業種
建設業
本社所在地
東京都文京区後楽2-5-1 住友不動産飯田橋ファーストビル7階
電話番号
-
代表者名
永原 拓生
上場
未上場
資本金
1億4900万円
設立
-