【安野貴博氏・河野太郎氏・玉木雄一郎氏 ご登壇】『TORYUMON TOKYO 2025 BURST』第1部トークセッション 登壇者が決定
2025年12月20日(土)に開催する日本最大級のU25スタートアップカンファレンス「TORYUMON TOKYO 2025 BURST」の第1部登壇者が決定しました。

■TORYUMON TOKYO 2025 BURST 第1部トークセッション 概要
タイトル
第1部 政治家に聞く ーこれからの時代を創るスタートアップ政策とはー
登壇者
モデレーター
株式会社PoliPoli 代表取締役 CEO 伊藤 和真 氏
パネリスト【五十音順】
チームみらい 党首 安野 貴博 氏
自由民主党 河野 太郎 氏
国民民主党 代表 玉木 雄一郎 氏
概要
日時:2025年12月20日(土) 13:00〜13:40
会場:ベルサール渋谷ファースト
住所:東京都渋谷区東1丁目2−20 住友不動産渋谷ファーストタワー 2F
アクセス:https://www.bellesalle.co.jp/shisetsu/shibuya/bs_shibuyafirst/
対象:学生 / U25の方
モデレーター
株式会社PoliPoli 代表取締役 CEO 伊藤 和真 氏

1998年生まれ、愛知県出身。
慶應義塾大学在学中にSNSアプリ『俳句てふてふ』を開発し、毎日新聞社に事業売却。2017年(当時18歳)の衆議院選挙を機に政治・行政の課題を感じ、2018年に株式会社PoliPoliを設立。政策プラットフォーム『PoliPoli』等を開発・運営し、政治・行政と国民・企業の共創を支援、DXを推進する。経済産業省や総務省の有識者委員などを歴任。Forbes JAPAN「日本のルールメーカー30人」などに選出。Govtech協会共同代表。
パネリスト
チームみらい 党首 安野 貴博 氏

チームみらい党首・AIエンジニア・起業家・SF作家。開成高校を卒業後、東京大学へ進学、松尾豊の研究室を卒業。
外資系コンサルティング会社のボストン・コンサルティング・グループを経て、AIチャットボットの株式会社BEDORE(現PKSHA Communication)、リーガルテックのMNTSQ株式会社を創業(後者は共同創業)し、テクノロジーを通じた社会システム変革に携わる。2024年に東京都知事選に出馬し15万票獲得。2025年1月「デジタル民主主義2030」発足、同年5月に「チームみらい」を結党し、参議院選挙(比例代表)で初当選、政党要件を満たす2%以上の得票率を達成。AIを活用した市民参加を軸に、現場と政策をつなぐ活動、双方向型のコミュニケーションを実践している。
自由民主党 河野 太郎 氏

1963年1月10日 生まれる
1985年12月 米国ジョージタウン大学卒業
1986年2月 富士ゼロックス株式会社入社
1993年1月 日本端子株式会社入社
1996年10月20日 第41回衆議院議員総選挙で神奈川県15区初当選 以来連続当選(10期)
1999年12月 株式会社湘南ベルマーレ代表取締役会長に就任
2002年1月 総務大臣政務官就任
2002年4月16日 生体肝移植のドナーになって父親に肝臓を移植する
2005年11月2日 法務副大臣就任
2008年9月29日 衆議院外務委員長就任
2015年10月7日 国務大臣、国家公安委員会委員長、行政改革担当、国家公務員制度担当、内閣府特命担当大臣(防災、規制改革、消費者及び食品安全)就任
2017年8月3日 外務大臣就任
2019年9月11日 防衛大臣就任
2020年9月16日 国務大臣、行政改革担当、国家公務員制度担当、内閣府特命担当大臣(規制改革・沖縄及び北方対策)就任
2021年1月18日 新型コロナウイルス感染症ワクチン接種担当を兼務
2022年8月10日 デジタル大臣、国家公務員制度担当、内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)就任
2023年9月13日 デジタル大臣、デジタル行財政改革担当、デジタル田園都市国家構想担当、行政改革担当、国家公務員制度担当、内閣府特命担当大臣(規制改革)就任(2024年10月1日退任)
国民民主党 代表 玉木 雄一郎 氏

昭和44(1969)年 兼業農家の長男として香川県さぬき市(旧寒川町)に生まれる
昭和63(1988)年 高松高校卒業
平成5(1993)年 東京大学法学部卒業、同年大蔵省入省 ※1
平成9(1997)年 米国ハーバード大学大学院(ケネディースクール)修了
平成17(2005)年 財務省を退職し、第44回衆院選に立候補。70,177票を得るも惜敗
平成21(2009)年 4年間の浪人生活を経て、第45回衆院選で109,863票を得て初当選
平成24(2012)年 第46回衆院選で79,153票を得て2期目当選
平成26(2014)年 第47回衆院選で78,797票を得て3期目当選
平成28(2016)年 民進党代表選に出馬。党幹事長代理を拝命
平成29(2017)年 第48回衆院選で82,345票を得て4期目当選(希望の党公認、香川2区)
希望の党共同代表選に出馬。希望の党代表(11月〜)
平成30(2018)年 国民民主党共同代表(5月~9月)
国民民主党代表(9月~)
令和2(2020)年 分党を経て新国民民主党設立、代表に就任(9月)
令和3(2021)年 第49回衆院選で94,530票を得て5期目当選
令和6(2024)年 第50回衆院選で89,899票を得て6期目当選
2025.05.01 現在
※1
1993年4月~2005年8月 大蔵省(現・財務省)在職
1997年7月~1999年6月 外務省出向(中近東第一課)
2000年7月~2001年6月 金融庁 証券取引等監視委員会
2001年7月~2002年6月 国税庁 大阪国税局総務課長
2002年7月~2005年6月 内閣府出向(特命担当大臣秘書専門官)
2005年7月~2005年8月 財務省主計局主査
TORYUMON TOKYO 2025 BURST 概要
日時:2025年12月20日(土) 12:00~19:30
会場:ベルサール渋谷ファースト
住所:東京都渋谷区東1丁目2−20 住友不動産渋谷ファーストタワー 2F
アクセス:https://www.bellesalle.co.jp/shisetsu/shibuya/bs_shibuyafirst/
対象:学生 / U25の方
イベントの趣旨
TORYUMONは、U25世代向けスタートアップイベントです。既に起業している若手起業家、起業準備中のU25世代、そしてスタートアップに関心を持つ全ての人々が集まる場であり、起業やスタートアップの世界という新たな選択肢を提供します。前回のTORYUMON 2025 RISEでは約700名が会場を訪れるなど、大きな盛り上がりを見せました。今回は創業前後期のチームに特化したU25起業家支援プログラム「TORYUMON ZERO supported by First Followers」を実施し、若手起業家の挑戦を継続的にサポートします。
イベント参加者から着実に起業家を輩出し、イベントを通じて1,000万円前後のシードマネーを獲得する複数の学生起業家が見受けられます。有名起業家や投資家、政治家などジャンルを超えた豪華ゲストが参加者と密に交流する、まさにスタートアップの世界に踏み込む「登竜門」として、スタートアップに興味のあるU25世代のコミュニティのさらなる醸成を目指します。
TORYUMON 運営代表 / 鈴木 大輝

早稲田大学商学部1年。SHIBUYA QWSでの活動や高校での起業部の立ち上げ、ビジネスコンテストへの出場を通じて、ゼロからイチを創り出し、未来を切り拓いていくスタートアップの生き方に惚れ、スタートアップの世界へ飛び込む。2024年12月開催のTORYUMON TOKYO 2024 IGNITEをきっかけに、F Venturesにジョイン。7月よりTORYUMON運営代表を務める。
【本プレスリリースに関する問い合わせ先】
TORYUMON運営事務局
toryumon[at]f-ventures.vc
※大変お手数ですが[at]を@に置き換えをお願いいたします。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
