プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ダイヤ工業株式会社
会社概要

発熱ウォーマーシリーズから「発熱ウォーマー キルト 足くび用」が限定発売!より見た目も機能もこだわったデザインへ。

ダイヤ工業株式会社

医療用品メーカーのダイヤ工業株式会社(本社:岡山県岡山市 代表取締役:松尾浩紀)はフォーマルなスタイルからアクティブスタイルまで、様々なライフスタイルにあわせやすい「発熱ウォーマー キルト 足くび用」を限定で発売しました。
【URL】https://www.daiyak.co.jp/webshop/2022/hatsunetsu_ankle/index.html

 

 











【URL】https://www.daiyak.co.jp/webshop/2022/hatsunetsu_ankle/index.html

1.発熱ウォーマー キルト
ウールと比べて約3倍も吸着発熱性能があり(※)、衣服内温度が綿に比べて最大2℃も高くなる保温性のある(※)素材「モイスケア(R)」を採用した発熱ウォーマーシリーズ。この度、数量限定デザインの「キルト」が新登場しました。
様々な服装に合わせられる秋冬おすすめのカラー展開で、面ファスナーで簡単に着脱できるため外出時やオフィスでもサッと巻くことができ、足くびの寒さ対策におすすめの商品です。

(※)C-80熱量計を用いて「モイスケア(R)」、羊毛、ダウン羽毛の水分吸着熱を、25℃、RH80.5%の条件で測定した。その結果、上記のとおりの結果が得られた。
【出典】https://www.exlan.co.jp/products/function/lineup/moiscare/


2.リニューアルのポイント
  1. ​モイスケアが約45%増量
  2. 従来品より約15%軽量化
  3. 従来品より薄くなり、ゴワつきにくい
  4. 表面撥水加工


3.商品概要
「発熱ウォーマー キルト 足くび用」
■対象サイズ
適応周囲:16~29cm
(装着箇所の一番太い部分を測ってください。)
■入数
2枚入(左右1セット)
■材質
ポリエステル 合成繊維(アクリレート系) ナイロン ポリウレタン
■カラー
ブラック・カーキ・ボルドー

                              

 








 



















4.取扱店舗
・ダイヤ公式オンラインストア https://shop.daiyak.co.jp/shop/g/g0003727/
・ダイヤ工業直営店舗  DAIYA FACTORY (岡山市南区古新田1125  1階)
・全国のダイヤ工業製品の取扱いがある接骨院・鍼灸院など
施術所検索はコチラ《bonbone Square》https://square.bonbone.jp

5.会社概要
【ダイヤ工業株式会社】
所在地:〒701-0203 岡山県岡山市南区古新田1125
代表者:代表取締役 松尾浩紀
設立:1963年4月
資本金:1,000万円
Tel:086-282-1245
Fax:086-282-1246
Mail:info@daiyak.co.jp
URL:https://www.daiyak.co.jp
公式Twitter:https://twitter.com/daiyak_medical
事業内容:コルセット、サポーター、インソール、テーピング・トレーニング用品など多岐にわたる製品を開発・販売​

 
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

ダイヤ工業株式会社のプレスキットを見る

会社概要

ダイヤ工業株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://www.daiyak.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
岡山県岡山市南区古新田1125 ロコステ3F
電話番号
086-282-1217
代表者名
松尾浩紀
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1963年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード