【特許庁主催】今年はオンライン配信も実施!「ジュニアイノベーションフェス 未来の地球を守れ!ひらめきガーディアンズ」を開催!
今年のテーマは「社会課題と向き合い、創造性を育むこと」!楽しく学べる夏休みこども向けイベントを特許庁会場とオンラインで開催!

遠方からでも参加したいというお声にお応えして、今年は一部コンテンツのオンライン配信も行います!事前申込不要ですので、ぜひご自宅等からオンライン配信をご覧ください!
特許庁広報室公式YouTubeチャンネル「JPOちゅーぶ」にて配信します。
以下のリンクよりご参加ください。
8月6日(水曜日):https://youtube.com/live/XpWiTZY5AEk?feature=share
8月7日(木曜日):https://youtube.com/live/QbDGvmALS5c?feature=share
<開催概要>
今回のテーマは「社会課題と向き合い、創造性を育むこと」!特許庁が大阪・関西万博に出展する10月のテーマウィーク「SDGs+Beyond いのち輝く未来社会」とリンクして、今年は「持続可能な開発目標:SDGs」をテーマに、社会課題に向き合い、知財を学べるイベントを開催します。こどもたちが楽しみながら学び、様々な視点を得て創造性の本質に触れることができる3種類のワークショップと2種類の体験型ブースをご用意しています。
各ワークショップ・体験型ブースでひらめいたアイデアを記載したワークシートは、夏休みの自由研究等にもご活用いただけます。
さらに、今年は会場全体がイマーシブシアターとなり、ワークショップや体験型ブースで様々な困りごとを抱えた動物や植物が登場!参加者は「発明家の卵・ひらめきガーディアンズ」となって、ひらめきや創造力・想像力で困りゴトを解決していきます。
■開催日時
特許庁会場:2025年8月6日(水曜日) ・7日(木曜日) 10時00分~16時00分
オンライン配信:2025年8月6日(水曜日) ・7日(木曜日) 11時00分~15時40分
■受付場所・会場
特許庁会場:特許庁本庁舎 1階(東京都千代田区霞が関3丁目4番3号)
オンライン配信:特許庁広報室公式YouTubeチャンネル「JPOちゅーぶ」にて配信
以下のリンクよりご参加ください。(事前申込不要)
8月6日(水曜日):https://youtube.com/live/XpWiTZY5AEk?feature=share
8月7日(木曜日):https://youtube.com/live/QbDGvmALS5c?feature=share
なお、両日13時~14時限定で、特許庁本庁舎地下1階「油そばながとも」にて、特別にお子様ラーメンセットがワンコイン(500円)で楽しめます!
■オンライン配信の概要(8月6日(水)、7日(木)共通)
オンラインでは以下のコンテンツを配信いたします。ぜひご自宅等でもお楽しみください!
11:00~11:30 ひらめき工作①(じゃばらうちわ)
11:50~12:50 SDGs実験教室
13:30~14:30 SDGs実験教室
15:00~15:40 ひらめき工作②(紙コップ扇風機)
※SDGs実験教室は11:50~の回と13:30~の回で同じ内容です。
特設サイトにてオンライン配信を見ながら記載できるワークシート等を順次掲載予定です。
【特設サイト】https://jif.jpo.go.jp/
■参加費
特許庁会場・オンライン配信共通:無料
■事前申込
特許庁会場:ワークショップのうち「SDGs実験教室」のみ参加申込みページから事前申込みが必要です。
【参加申込みページ】https://jif.jpo.go.jp/
※申込みが定員に達しました。キャンセルが発生した際はお申込みいただける場合もございます。
■対象
特許庁会場・オンライン配信共通:小・中学生(保護者の方の付き添い可)
■告知ムービー
こちらからご覧ください。
<プログラム概要>
社会課題に向き合うことで創造性の本質に触れることのできる3種類のワークショップを実施します。特許庁会場では会場に入るための事前申込みは不要ですが、「SDGs実験教室」についてのみ参加するためには事前申込みが必要です。
また、実際の特許庁職員も参加する「特許庁のお仕事コーナー」などの楽しい体験型ブースも用意していますので、ぜひご参加ください。
■ワークショップ
1)ひらめき工作
暑さで苦しむシロクマのために、気候変動の影響による暑い夏を乗り切るための道具をペーパークラフトで作るワークショップです。
※8月6日(水曜日) ・7日(木曜日)ともに以下の時間でオンラインでも作り方等をご紹介予定です。ご自宅等でもぜひお楽しみください!
11:00~11:30 ひらめき工作①(じゃばらうちわ)
15:00~15:40 ひらめき工作②(紙コップ扇風機)
オンライン配信は以下のリンクよりご参加ください。(事前申込不要)
8月6日(水曜日):https://youtube.com/live/XpWiTZY5AEk?feature=share
8月7日(木曜日):https://youtube.com/live/QbDGvmALS5c?feature=share
2)ごみを減らそう!持続可能ゲーム
建物内からプラスチックでできているものを探すことでプラスチック製品に関して学び、海にゴミが多くて困っているウミガメのために、プラスチックごみを減らすアイデアを考えるゲームです。
3)SDGs実験教室<事前申込が必要です>
現役の大学生による実験教室でクリーンな発電方法を体験して学び、光が足りなくて困っている花を助けます。
こちらは事前申込制となっております。
【参加申込みページ】https://jif.jpo.go.jp/
※申込みが定員に達しました。キャンセルが発生した際はお申込みいただける場合もございます。
※8月6日(水曜日) ・7日(木曜日)ともに以下の時間でオンラインでも実験教室の様子を配信予定です。ご自宅等でもぜひお楽しみください!
11:50~12:50 SDGs実験教室
13:30~14:30 SDGs実験教室
※11:50~の回と13:30~の回で同じ内容です。
オンライン配信は以下のリンクよりご参加ください。(事前申込不要)
8月6日(水曜日):https://youtube.com/live/XpWiTZY5AEk?feature=share
8月7日(木曜日):https://youtube.com/live/QbDGvmALS5c?feature=share
■体験ブース
1)特許庁のお仕事コーナー
特許庁職員に加え、発明好きな犬も登場します。知財について学びながら、「世の中に役立つこんな発明があったらいいな!」というアイデアを一緒に考えます。一部の回では、国連の機関であるWIPO(世界知的所有権機関)日本事務所の職員の方からもアイデアのヒントをもらえます。
2)SDGsナゾトキスタンプラリー
「SDGsナゾトキスタンプラリー」に全問正解した参加者にはオリジナルグッズのプレゼントがあります(数に限りがあります)。


<他の府省庁のプログラム>
各府省庁のプログラムについては文部科学省ホームページをご覧ください。
【文部科学省】https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/kengaku/
■この件に関するお問い合わせ先
【ジュニアイノベーションフェス事務局】info_jif.jpo@eblo.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像