12/26(金)中学・高校の先生のための「はじめての生成AI」オンライン研修を開催

みんなのコード

 特定非営利活動法人みんなのコード(神奈川県横浜市、代表理事:杉之原 明子、以下みんなのコード)は、12月26日(金)に中学・高等学校の先生方を対象とした「はじめての生成AI」オンライン研修を開催します。

 みんなのコードは「誰もがテクノロジーを創造的に楽しむ国にする」をビジョンに掲げ、2015年の設立以来、小中高における情報・テクノロジー教育の発展に取り組んでいます。

 本研修のテーマは、教育現場で関心が高まっている「生成AI」です。

生成AIの登場により、教育現場では、
「生徒にどこまで使わせてよいのか?」
「授業にどう取り入れれば効果的なのか?」
といった適切な利用や指導方法に関する議論が広がっています。

また、プログラミング教育においては、
「AIにコードを書かせたら学びにならないのでは?」
「プログラミングを学ぶ意義を失うのではないか」
といった懸念も少なくありません。

 これらの疑問や懸念について、まずは生成AIがどのようなものかを体験し、メリットやデメリットの双方を考えながら、先生方が「もっと知りたい」「やってみたい」と思えるような場をつくりたいと考えました。

 そこで本研修では、生成AIの基本的な知識や利用上の留意点、授業における活用事例を学びつつ、「生成AIと一緒にプログラミング」してみるミニワークを通じて、生成AIを活用した新たな授業の可能性について、ご参加の先生方と体験していきます。

プログラミング等の知識は一切不要です。まずは生成AIと新しい教育のあり方や方向性について、一緒に考えてみませんか。

※今回の研修は「生成AIの基本から知りたい」先生方を対象としています。すでに授業で積極的に活用されている高度な事例などは扱いませんのでご了承ください

開催概要

■日時:2025年12月26日(金)13:00〜14:30

■対象:中学校・高校教員(全教科)
※「自治体担当者」向けの参加枠も一部ご用意しております。生成AI関連の研修実施を検討されていてご興味のある方はぜひご参加ください。
※今回のイベントは小学校教員は対象外です。

■参加費:無料
※みんなのコードへの寄付付き応援チケットもご用意しています。 

■申込URL:https://peatix.com/event/4679049

■締め切り:12月19日(金)まで

■プログラム(予定)
 生成AIをつかってみよう
 生成AIの特徴、留意点
 授業での活用事例紹介(中学校・高校)
 ミニワーク:生成AIと一緒にプログラミングしてみよう 質疑応答・まとめ

■事前準備
・オンライン研修画面を視聴する端末とは別に、ミニワーク用としてインターネットに接続されたノートPC、タブレット、スマートフォン等をご用意ください。
・ミニワークにはGoogleアカウントを利用します。Googleアカウントにログイン後、「Gemini」が利用できるかご確認ください。

■形式:オンライン(Zoom)
※お申し込み後、イベント視聴ページにて当日URLをご確認いただけます。開催前にZoomリンクをご案内します。
※ミニワークの都合上、パソコンでの視聴を推奨しております。
※参加人数によっては、Youtube配信に切り替える可能性があります。配信方法に関しては、追ってみなさまにご連絡いたします。

■定員:30名(先着順)
※本研修は生成AI初心者の方が安心して参加いただけるよう、少人数制での実施となります。

■ご参加にあたっての注意事項
・イベント当日の様子を写真や動画で撮影させていただき、みんなのコードほか関係各社の広報活動に使用する場合がありますが、氏名等個人情報との併記は行いません。またメディアによる取材が入る可能性がございますので予めご理解をお願いいたします。
・当日は、チャット欄を利用して自由にご質問いただけます。
・終了時間は前後する可能性があります。
・ご参加の皆様によるスクリーンショットやカメラ等での撮影はご遠慮ください。
・アーカイブ配信はありません。
・Zoomをはじめて利用される方は、下記URLから事前にダウンロードをお願いします。
https://zoom.us/download

■NPO法人みんなのコードについて
みんなのコードは、「誰もがテクノロジーを創造的に楽しむ国にする」をミッションに、全国でテクノロジー教育の普及活動を推進する非営利法人です。公教育におけるテクノロジー教育拡充に向けた政策提言や学術機関と連携した実証研究、プログラミング教材の開発・提供、プログラミング教育を担う先生方向けの各種研修の企画・開催、子どもたちが自由にテクノロジーに触れられる“第三の居場所”づくりなど、幅広い取り組みを行っています。
代表理事/杉之原 明子、設立/2015年7月

■イベント協力
東京大学大学院 工学系研究科 技術経営戦略学専攻 松尾・岩澤研究室

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://code.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
神奈川県横浜市神奈川区金港町7-3 金港ビル7階
電話番号
03-4595-0150
代表者名
利根川裕太
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年07月