Wellmira、大阪ヘルスケアパビリオンのパーソナルフードスタンドにアドバイスAIを提供、経産省主催のテーマウィーク「健康とウェルビーイングウィーク」期間展示にも、PHRを活用した新サービスを出展
5月14日より、AI健康アプリ「カロママプラス」で新サービスの先行体験スタート
ヘルステック企業の株式会社Wellmira(代表取締役社長兼CEO:渡辺敏成、以下「当社」)は、大阪・関西万博にて、大阪ヘルスケアパビリオンと、経済産業省主催のテーマウィーク「健康とウェルビーイングウィーク」期間展示の2つのテーマに参画します。大阪ヘルスケアパビリオンでは、「リボーン体験ルート」の展示の1つである「パーソナルフードスタンド」に、当社独自の健康アドバイスAIを提供します。また一人ひとりの健康状態に合わせた健康レシピも協賛、オフィシャルパートナーとして参画します。
大阪・関西万博のテーマウィーク「健康とウェルビーイングウィーク」に連動して、FLE(フューチャーライフエクスペリエンス)会場にて、経済産業省の「令和5年度補正PHR社会実装加速化事業(情報連携基盤を介したPHRユースケースの創出に向けた課題・論点整理等調査実証事業)」の実証事業者として、期間展示をいたします。本展示では実証事業で創出したPHRを活用した新サービスを公開、未来のウェルネス体験をご紹介します。
※PHR とは:Personal Health Record(パーソナル・ヘルス・レコード)、個人の健康や身体の情報を記録した健康・医療・介護などのデータのこと
■当社が各テーマに参画した背景
『世界中の誰もが、自然に健康になれる社会を創る』ことをミッションにしている当社は、2017年にAI健康アプリ「カロママ プラス」をリリースして以来、PHRをもとにした健康アプリのパイオニアとして人々の健康増進を支援してきました。
特に多岐にわたる健康データを取り扱うアドバイス生成ロジックは、独自の特許を取得するなど、生成AI時代も視野に入れた取り組みを先行してきました。
今回は、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」に、当社も大変共感し貢献すべく、積極的に参画するに至りました。
1. 大阪ヘルスケアパビリオンへの参加
① 「パーソナルフードスタンド」へアドバイスAIを提供
ミライの大阪の可能性を感じることができる7つのゾーンの中の「リボーン体験ルート」の展示の1つである「パーソナルフードスタンド」に、当社が独自に開発したパーソナルアドバイスが特徴のアドバイスAIを提供します。
「カラダ測定ポッド」で測定された健康データ(PHR)をもとに生活習慣を質問、その結果、「なりたいミライ」に必要な栄養素や食材、レシピを提案し、「ヘルスケアベンダーマシン」を通じたパーソナルフードの提供に繋げます。アドバイスパターンは、1万3000パターンに上ります。
「パーソナルフードスタンド」は、一人ひとり、その時の健康状態に合った食を提案する、ミライのヘルスケアを体験するエリアです。
② オフィシャルパートナーとしての参画
「パーソナルフードスタンド」は、株式会社セブン‐イレブン・ジャパンが運営しています。
当社はアドバイスAIに加えて、当社が保有する健康レシピの提供で協賛し、オフィシャルパートナーとしても参画しています。

大阪ヘルスケアパビリオン公式サイト https://2025osaka-pavilion.jp/
2. 経産省主催のテーマウィーク「健康とウェルビーイングウィーク」期間展示
当社は、経済産業省「令和5年度補正PHR社会実装加速化事業」の実証事業者として、食事・運動・睡眠等のサービスや商品提供を行う「サービス事業者」および、PHRを保持・管理する「PHR事業者」の両方で採択され、3つのユースケースに参画いたしました。当社が参画する3つのユースケースで創出したPHRサービスは、大阪・関西万博のテーマウィーク「健康とウェルビーイングウィーク」と連動して、経済産業省の展示ブース「PHR連携が生み出す、新時代のウェルネス体験」にて出展し、来場者に新たな体験を提供いたします。
【大阪・関西万博における期間展示】
展示期間:2025年6月24日(火)~7月7日(月)の14日間
展示会場:FLE(フューチャーライフエクスペリエンス)
【当社が参画したユースケースのご紹介】
(1) 今日何食べよ?byカロママプラス ~あなたの体調や好み!?を考えたお食事をパーソナルにご提案~

<サービス事業者:当社/PHR事業者:Arteryex株式会社、株式会社Y4.com>
本ユースケースでは、当社が提供するAI健康アプリ「カロママ プラス」に記録された日々の食事や運動、睡眠などライフログデータと、Arteryex株式会社が提供するアプリ「パシャっとカルテ」、株式会社Y4.comが提供するアプリ「Vital Gain」が保有するPHRを組み合わせることで、大阪・関西万博来場当日に、パーソナルAIが万博会場や周辺飲食店のおすすめメニューを提案するパーソナライズド・ニュートリションサービスです。ユーザーの体調や好みを考慮したパーソナルな食事提案をすることで、ユーザーが自然に健康的な行動をとれるようサポートします。
本ユースケースについては、2025年5月14日(水)より、経済産業省が本事業において構築した情報連携基盤「PHR CYCLE」を通じて体験いただけます。
また、本ユースケースの期間展示ブースでは、2025年6月に「カロママ プラス」に新たに搭載する機能“AIチャット(仮称)”を体験することができます。“AIと対話と協働”をテーマに開発された本機能では、生成AIを活用し、AIとユーザーが日々対話を重ねることで、AIがあなたの好みや体調、気分を予測し、よりパーソナルな提案を提供します。
(2)VRチャンバラエクササイズ!過剰なカロリーぶった斬れ!
<サービス事業者:株式会社ジーン/PHR事業者:株式会社NTTドコモ、当社>
本ユースケースは、株式会社NTTドコモが提供するアプリ「健康マイレージアプリ」と当社が提供するアプリ「カロママ プラス」が保有するPHRを活用するVRチャンバラゲームです。日々の活動量、食事、睡眠、免疫力など記録されたPHRによって、プレイヤーのライフや刀の長さ、回復アイテムが変化します。ゲームを通して運動を楽しむことで自身の健康に意識が向き、健康的な生活を積極的に維持・増進できるよう提案します。

(3)話せるPHR~あなた自身と健康チャット~
<サービス事業者:株式会社サステナブルパビリオン2025/PHR事業者:株式会社NTTドコモ、当社>
本ユースケースでは、株式会社NTTドコモが提供するアプリ「健康マイレージアプリ」と当社が提供するアプリ「カロママ プラス」からの健康アドバイスを、株式会社サステナブルパビリオン2025が提供するサービス「Mirrored Body®」が受け取り、アバターとの対話や視覚表現を通じてユーザーに提供します。これにより、ユーザーが自身の健康状態を簡単に把握でき、健康増進を図る行動を促します。

■テーマウィークに先行し、AI健康アプリ「カロママ プラス」で、PHRを活用した新体験をスタート
当社がかかわる2つのテーマの最新ニュースやキャンペーン情報を掲載する、大阪・関西万博特設Webサイトを、2025年4月23日(水)に開設しました。6月に控える、経済産業省「令和5年度補正PHR社会実装加速化事業」の展示情報などは、本サイトを通じて随時お知らせいたします。
【特設サイトURL】https://www.wellmira.jp/expo/
また大阪・関西万博のテーマウィーク「健康とウェルビーイングウィーク」に連動した期間展示に先行し、PHRを活用した新体験サービス「今日何食べよ?byカロママプラス ~あなたの体調や好み!?を考えたお食事をパーソナルにご提案」を、2025年5月14日(水)から「カロママ プラス」で先行スタートします。
2025年5月14日(水)以降、「カロママ プラス」をインストールし、健康サポーター(※)「大阪・関西万博」をフォローしていただくことで、新サービスを体験することができます。
※「健康サポーター」とは:生活場面でリアルに接点があるコトやヒト・場所を、ユーザーの健康を応援する「健康サポーター」と位置付け、ユーザーとつなぐ機能です。
詳しくは以下のサービス紹介ページをご覧ください。
https://calomama.com/supporters/
今後も当社は、大阪・関西万博開催期間中、「カロママ プラス」の新機能のリリース・機能向上のための改修を積極的に実施します。「いのち輝く未来社会」をテーマにした大阪・関西万博をひとつの機会に、当社は、サービスの提供を通じて、みなさまが自然に健康になれる社会の実現を目指します。
■AI健康アプリ「カロママ プラス」
食事・運動・睡眠などのライフログを入力すると、パーソナルAIコーチ「カロママ」から実践的な健康アドバイスが届きます。健康診断結果やウェアラブルデバイスとのデータ連携が可能で、PHRデータやライフログデータを日々記録することで、パーソナルな健康アドバイスを提供します。個人・法人共に利用が可能で、企業・健康保険組合の健康経営での活用の他、自治体やスポーツクラブにも導入されています。

■会社概要:株式会社Wellmira
『世界中の誰もが、自然に健康になれる社会を創る』をミッションに、個人に関わるあらゆる健康データ、PHR(Personal Health Record)を活用してWellnessのミライを創造するヘルステック企業です。個人の行動変容、企業のヘルスケアに関する課題を、テクノロジーを活用し、プロフェッショナルが共創して解決します。
【商 号】 株式会社Wellmira
【本 社】 東京都千代田区神田須田町1丁目23-1 住友不動産神田ビル2号館11階
【設 立】 2002年7月25日
【資本金】 1億円
【代表者】代表取締役社長兼CEO 渡辺敏成
【URL】 https://www.wellmira.jp/
【事業内容】
・企業/健保/自治体/スポーツクラブ向けAI健康アプリ「カロママ プラス」
・健康経営サポートサービスの歩数計アプリ 「RenoBody」
・指導員×AIのハイブリッド型オンライン特定保健指導サービス「カロママオンライン」
・管理栄養士・栄養士向けのポータルサイト「かわるPro」
・ヘルステックニュース「HealthTechWatch」
その他、ヘルスケアITサービスの開発、食や健康関連のメディア運営
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像