商品やサービス紹介などのコンテンツ作成で、SNS 等での情報発信で、「この情報発信って問題にならない?」と心配になることはありませんか? Q&A形式で著作権について知り、安心して情報発信をしましょう。

X(旧Twitter)、Instagram、Facebook、YouTube、Webでの情報発信で気になる悩みを解決。最近話題の生成AI、生成AIを使用したコンテンツ作成などのトピックについても解説。

株式会社秀和システム

株式会社秀和システム(東京都・代表取締役会長兼社長 上田智一)は、2023年10月28日、新刊『著作権のツボとコツがゼッタイにわかる本』を発刊します。
本書は、著作権のツボとコツをQ&A形式で解説しています。第1章では、「著作権とは何か?」ということを解説し、その後の2章~4章で情報発信する場面を「①文章」「②写真・画像」「③音楽・動画」の3つに分け、具体的な問題について解説していきます。第5章では、AIが作成した文章やイラスト、ChatGPT、画像生成AIの使用…など、著作権のその他のトピックについても触れています。

■書籍概要

書名 著作権のツボとコツがゼッタイにわかる本

著者 三坂和也、井髙将斗

定価 1980円(税込)

発売日 2023年10月28日


▲Q&A例▲Q&A例

▲紙面サンプル▲紙面サンプル

  • 目次

第1章 ビジネスにおいて著作権の知識がなぜ必要か

第2章 ウェブやSNSでの文章による情報発信と著作権

第3章 ウェブやSNSでの写真・画像による情報発信と著作権

第4章 ウェブやSNSでの音楽・動画による情報発信と著作権

第5章 著作権のその他のトピック

▲目次▲目次

  •  著者紹介

山本特許法律事務所 東京オフィスパートナー

弁護士 三坂 和也(みさか かずや)

2007年早稲田大学法学部卒業、2010年早稲田大学法科大学院卒業、同年司法試験合格。

2011年弁護士登録。2020年カリフォルニア大学バークレー校ロースクール卒業(LL.M.)。大手製薬企業の企業内弁護士兼知的財産部員として、海外の企業との大規模な契約、医薬品医療機器等法の規制対応、特許訴訟、知財戦略などを担当し、2017年に山本特許法律事務所に入所。山本特許法律事務所に入所後は、大企業の契約案件や知財紛争を対応する弁護士として従事。2019年から2年間の米国留学を経て、2021年10月に山本特許法律事務所のパートナー弁護士として東京オフィスを立ち上げる。現在は主にIT業界やEC業界の企業を中心に、著作権、商標、特許に関する知財戦略の相談や紛争対応、契約書作成、M&Aまで、幅広く対応している。


山本特許法律事務所

弁護士 井髙 将斗(いだか まさと)

2005年同志社大学商学部卒業、2009年神戸学院大学法科大学院卒業、2011年司法試験合格。2013年弁護士登録。同年に山本特許法律事務所に入所。入所後は、国内外の企業の知財権の取得や知財紛争を対応する弁護士として従事。2018年より日本商標協会・関西支部幹事。著作権、商標、意匠、不正競争防止法の相談や紛争対応、契約書作成に関わるほか、著作権・商標等の申請・出願から権利行使まで、幅広く対応。特に、商標と著作権を専門とし、商標・著作権チームをリーダーとして牽引している。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社秀和システム

16フォロワー

RSS
URL
https://www.shuwasystem.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都江東区東陽2-4-2 新宮ビル2F
電話番号
03-6264-3093
代表者名
上田智一
上場
未上場
資本金
-
設立
1981年06月