AGRIST、AIロボットと衛星データを融合し、生産性と持続性を飛躍的に向上させる「みどりの食料システム戦略」の推進へ
〜農薬と脱炭素・環境負荷を低減するデータ駆動型農業の研究開発を開始、実証パートナーを募集〜
持続可能な農業実現に向けたAGRISTの新たな挑戦
AGRIST株式会社(本社:宮崎県新富町、代表取締役CTO:秦裕貴)は、この度、内閣府の地方創生優良事例にも選出された宮崎県新富町を拠点に推進してきたAI搭載自動収穫ロボットを活用したスマート農業の知見と、宇宙からの衛星データを組み合わせた、革新的な農業システムの研究開発を開始いたしました。
これは、持続可能な食料システムを構築するための国の重要戦略である「みどりの食料システム戦略」の実現に貢献するものであり、特に農薬使用量および環境負荷の大幅な低減を目指すデータ駆動型農業の確立に焦点を当てています。
インパクト・スタートアップAGRISTとは
社会課題の解決と持続可能な成長の両立を目指すインパクトスタートアップAGRISTは、「テクノロジーで世界の食糧課題を解決し、100年先も続く持続可能な地球を実現する」というミッションのもと、AIロボット技術を通じて農業の生産性向上と労働力不足の解消に取り組んでまいりました。その実績は、これまでに農林水産大臣賞を含む国内外で20以上の賞を受賞するなど、高く評価されています。
みどりの食料システム戦略とは

「みどりの食料システム戦略」は、日本の農業、林業、水産業を持続可能なものへと転換し、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現することを目指す、農林水産省が推進する国の重要政策です。地球温暖化や環境負荷の増大といった課題に対応するため、2050年までに化学農薬の使用量を50%削減、化学肥料の使用量を30%削減、耕地面積に占める有機農業の取り組み面積を25%(100万ha)に拡大するといった目標を掲げています。AIやロボット、衛星データなどの先端技術を活用したスマート農業の推進は、この戦略の実現に向けた重要な柱の一つと位置づけられています。
AIロボットと衛星データの融合:データ駆動型農業で何が変わるか

今回新たに研究開発に着手するシステムでは、AGRISTが強みとする圃場レベルでの精密なAI分析・ロボット制御技術に、衛星データが提供する広域かつ多角的な情報を統合します。衛星データからは、地表面温度、植生指数、土壌水分量、気象パターンなどの広範囲な情報を継続的に取得可能であり、これにより作物の生育状況、病害虫リスク、土壌の状態などを俯瞰的かつ早期に把握することが可能となります。
衛星データからは、地表面温度、植生指数、土壌水分量、気象パターンなどの広範囲な情報を継続的に取得可能であり、これにより作物の生育状況、病害虫リスク、土壌の状態などを俯瞰的かつ早期に把握することが可能となります。
データ駆動型農業の実現を目指します。

この衛星データによる広域情報を、AGRISTのAIが解析し、各圃場のAIロボットにフィードバックすることで、以下のようなデータ駆動型農業の実現を目指します。
-
精密な生育診断と収量予測: 衛星データによる圃場全体の生育状況と、ロボットによる個々の作物の詳細データをAIが統合分析し、より高精度な生育診断と収量予測を行います。
-
最適なリソース管理: 衛星データで把握した土壌水分や栄養状態に基づき、必要な区画や作物に対してAIロボットがピンポイントで水やりや施肥を行います。これにより、水資源や肥料の無駄を削減し、環境負荷を低減します。
-
病害虫・病気リスクの早期発見と予防的防除: 衛星データから得られる環境情報と過去の発生データをAIが分析し、病害虫や病気の発生リスクが高いエリアを早期に特定します。リスクに応じたロボットによる選択的な・予防的な薬剤散布や対策が可能となり、農薬使用量の劇的な削減を目指します。
-
気候変動への適応力強化: 衛星データによる長期的な気候変動パターンと作物の生育データの分析に基づき、気候変動の影響を受けにくい栽培方法や品種選定に関する示唆を得ることで、農業の持続性と安定性を高めます。
このデータ駆動型農業システムの実用化に向け、AGRISTでは共に実証実験に取り組んでいただけるパートナー企業様を募集いたします。
本取り組みは、AGRIST株式会社 新規事業企画室が中心となって推進しており、農業分野における新たな価値創造と社会課題の解決に意欲のある企業様からのご連絡をお待ちしております。
衛星データとAIロボット技術の融合により、AGRISTは農業生産性の向上と環境負荷の低減という二律背反しがちな課題を同時に解決し、「みどりの食料システム戦略」が目指す持続可能な農業、そして100年先も続く豊かな食料システム実現に貢献してまいります。
『みどりの食料システム戦略』は、AIロボットを最大限生かせる次世代農業の羅針盤であると確信しています。

「日本の農業は今、担い手不足や気候変動といった喫緊の課題に直面しており、持続可能な農業への転換は不可欠です。国が推進する『みどりの食料システム戦略』は、まさにその羅針盤となるものです。
私たちAGRISTは、これまで培ってきたAIロボット技術に加え、衛星データという新たな『眼』を獲得することで、この戦略の実現を加速させたいと考えています。
広域の衛星データと圃場の精密なロボットデータを融合することで、これまで見えなかった畑の状態が明らかになり、化学農薬や化学肥料の使用を最小限に抑えつつ、最大の生産性を引き出すデータ駆動型農業が実現できると確信しています。
これは、農業者の方々の収益向上はもちろん、消費者の方々への安全・安心な食の提供、そして地球環境保全に大きく貢献する取り組みです。日本の農業の明るい未来を、実証パートナーの皆様と共に切り拓いていけることを楽しみにしております。」
実証実験パートナー募集のご案内:共に新しい農業のカタチを創りませんか

この革新的なデータ駆動型農業システムの実用化に向け、AGRISTでは共に実証実験に取り組んでいただけるパートナー企業様を募集いたします。
本取り組みは、AGRIST株式会社 新規事業開発企画室が中心となって推進しており、農業分野における新たな価値創造と社会課題の解決に意欲のある企業様からのご連絡をお待ちしております。
衛星データとAIロボット技術の融合により、AGRISTは農業生産性の向上と環境負荷の低減という二律背反しがちな課題を同時に解決し、「みどりの食料システム戦略」が目指す持続可能な農業、そして100年先も続く豊かな食料システム実現に貢献してまいります。
AGRIST株式会社 新規事業開発企画室 宛にホームページからお問い合わせください。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- ネットサービス経営・コンサルティング
- ダウンロード