移住に特化したLP(ランディングページ)が誕生

~福井県坂井市の移住体験ツアーに誘導するWEBページを立教大学生が制作~

坂井市役所

LPのトップページ

福井県坂井市に、初となる移住特設LP(ランディングページ)が誕生しました。立教大学コミュニティ福祉学部4年 内田泰雅さん、社会学部メディア社会学科3年 和久田鈴さんの2名が企画、制作しました。このLPは、「坂井市オーダーメイド型移住体験ツアー」への導線となっており、ツアーの申込み方法、スケジュール、費用等が記載されています。坂井市への移住者や、関係人口の増加に繋げる狙いがあります。令和7年3月より公開しています。

URL : https://gray351800.studio.site/

LPのQRコード

◆LPの特徴

・レスポンシブ対応(PC、スマホ両方から見られる)

・市の移住者率の情報等を視覚的に説明

・市の魅力を言語化

◆LP(ランディングページ)とは

広告や検索エンジン等から流入したユーザーが、最初にアクセスするWEBページ。

内田泰雅さんからのコメント

今回、坂井市の移住政策プロジェクトに関わらせていただき、地域の魅力と人の温かさを実感しました。実際に現地の方々と交流し、地域の暮らしに触れる中で、「豊かな自然の中で、人とのつながりを大切にしながら暮らすこと」が、生活の質や幸せの向上につながるのだと強く感じました。

特に印象的だったのは、坂井市の美しい自然と、それを楽しみながら日常を送る人々の穏やかさ、そして地元の食の美味しさです。都会の忙しさとは異なる、ゆったりとした時間の流れの中で、人と人とが支え合いながら生きる姿があり、そこに大きな魅力を感じました。

このプロジェクトを通じて、地方移住が「ただの選択肢」ではなく、「より豊かな暮らしへの一歩」になり得ることを改めて実感しました。今後も、坂井市の魅力を多くの人に伝え、移住を考える方々のきっかけとなるよう貢献できればと思います。

和久田鈴さんからのコメント

この度は、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

実際に坂井市を訪れて感じた魅力をもっと多くの人に知ってもらいたいという思いから、移住体験ツアーのLPを作成しました。

一度足を運べば、きっと多くの人が坂井市の魅力に引き込まれるはずです。

LPを通じて、坂井市の素晴らしさを少しでも多くの方に伝えることができたら嬉しく思います。

立教大学永谷亜矢子客員教授からのコメント

立教大学経営学部のゲスト講師として、池田市長をお招きし、移住定住の増加に対しての課題。そして350人から選ばれた2人。

まず、このような形で、プロモーションとして制作したサイトを正式採用頂き、坂井市の方々に感謝申し上げます。

そもそも、移住人口を確実に増加させている坂井市ですが、福井県の他の市と比較して、伸び率が高いことや、移住メリット、そして移住した人々の生の声を、グラフィカルに分かりやすく伝えていることで、さらなる移住促進につながるのではないかと思います。内田くん、和久田さん、ありがとう、お疲れ様でした!

◆立教大学との連携

令和6年7月、市のPR戦略アドバイザーでもある立教大学永谷亜矢子客員教授の授業に、坂井市長池田禎孝が登壇し「市の移住支援や観光施策の現状や課題」について講義を行いました。その講義の後、「移住者を増やすためには」という課題が出され、その解決策を提案するレポートの中から、最優秀提案として選出されたのが内田さんと和久田さんです。

内田さんと和久田さんは、10月に実際に坂井市に足を運び、移住者にインタビューをしたり、観光名所を訪れたりして、市の魅力となる食や暮らしを体感しました。その体験を経て、「坂井市に足を踏み入れない限りは、本当の良さは伝わらない」と結論付け、移住者を増やすためには移住体験ツアーをもっと大々的にPRする必要があると提案。ツアーへの導線を確保するために、LPを制作しました。2人には約6カ月協力してもらいました。

移住者へのインタビューの様子
提案いただいたプレゼンテーションの内容


【参考情報】

福井県坂井市

福井県を代表する観光名所「東尋坊」を有する坂井市は北陸の魅力が詰まった“観光の宝庫”

日本全国に12城しかない現存天守の一つである「丸岡城」や北前船交易で栄えた「三国湊」、原生林が息づくパワースポットの「雄島」など様々な観光地が点在しています。また、越前がに、甘えび、おろしそばなど豊かな食に恵まれ、コシヒカリ発祥の地でもあります。「2025年版 第13回 住みたい田舎ベストランキング」では北陸エリア総合3位を獲得し、移住先としても注目されています。

東尋坊

1kmにわたって雄大な岩壁(柱状節理)が広がる東尋坊は、地質学的に大変貴重な場所であることから「世界三大絶勝」と言われ、国の名勝・天然記念物に指定されています。遊覧船から見上げる崖は大迫力。日本海に太陽が沈む夕景など、四季折々の素晴らしい風景は、訪れた多くの人たちを魅了します。

丸岡城

丸岡城は現存12天守の一つで、国の重要文化財に指定されています。天正4年(1576年)、一向一揆の備えとして、織田信長の命を受けて柴田勝家の甥・勝豊が築きました。現在の天守は江戸期の寛永年間(1624~44年)に建てられました。昭和23年の福井地震で完全に倒壊しましたが、同30年に修復されました。夜間はライトアップやプロジェクションマッピングも楽しめます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

坂井市役所

8フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
福井県坂井市坂井町下新庄1-1
電話番号
0776-66-1500
代表者名
池田禎孝
上場
-
資本金
-
設立
-