「誰もが投票しやすい社会へ」障害者・若年者の投票体験を通じた、選挙環境の改善の実証実験を浜田市で実施【島根県立大学・村岡詩織講師】

公立大学法人島根県立大学

JST-RISTEX「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(シナリオ創出フェーズ・ソリューション 創出フェーズ)」の研究開発の一環で、2024年10月より、すべての有権者にやさしい投票環境の実現を目指す研究調査を行っております。

この度、浜田市選挙管理委員会と連携して、障害のある方を対象に、架空の都市の市長選挙の模擬体験を実施いたします。この体験投票は、障がいのある方々が現在の投票環境で感じておられる困難を明らかにし、どのような改善が必要かを検討することを目的としています。本プロジェクトでは、更にそこから得られた気づきやご意見をもとに、誰もが安心して一票を投じられる投票環境のあり方、及び、そうした環境づくりの業務の効率化を社会に提案していくことを目指しています。

今後も自治体や関係機関と連携しながら、調査・分析を進めてまいりますので、報道関係の皆様におかれましては、本取り組みにご注目いただき、取材・ご紹介を賜れますと幸いです。

1)日時:4月21日(月)13:25〜15:15

  会場:島根県立浜田養護学校 体育館(浜田市国分町342-2)

  参加者:高等部3年生

  ※本プロジェクトの一環として浜田市議会事務局と連携し、主権者教育についての勉強会を議員研修会として開催いただいています。(議会運営委員会主催)

  時間:10:00~11:30/会場:浜田市役所5階 全員協議会室

2)日時:4月22日(火)10:00~15:00

  会場:島根県立大学 浜田キャンパス 講堂(浜田市野原町2433-2)

  参加者:現在の投票に困難をお持ちの方(市内外在住)

【内容】

・架空の都市「ゆめ市」の市長選挙を想定

・選挙公報、入場券を事前配布

・期日前投票の設定で投票体験

・浜田市で使用されている実際の記載台・投票用紙を使用した投票所を造成

・一部の方に、投票後に聞き取り調査を実施

【協力】

浜田市選挙管理委員会、島根県西部視聴覚障碍者情報センター、浜田市社会福祉協議会、社会福祉法人いわみ福祉会、東京都狛江市、島根県立大学

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公立大学法人島根県立大学

2フォロワー

RSS
URL
https://www.u-shimane.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
島根県浜田市野原町2433-2
電話番号
0855-24-2200
代表者名
山下 一也
上場
-
資本金
-
設立
-