【千葉県市原市】第6回更級日記千年紀文学賞を開催します〜募集要項を発表〜

市原市

文学賞を通じ、書く楽しみや読む楽しみを感じ、文学に励まされ、心豊かになること、市原の魅力や愛着を感じていただくことを目指し、『第6回更級日記千年紀文学賞』を開催します。

今回から一般の部選考委員に作家・松家 仁之(まついえ まさし)氏を迎えた5人の選考委員体制により、更に質の高い文学賞を目指します。第6回も多くの方のご応募をお待ちしています。

更級日記千年紀文学賞について

「更級日記」の作者・菅原孝標女が帰京のため、上総国府(現在の市原市)を出発した1020年から数えて千年の節目に当たる2020年に、市では『更級日記千年紀文学賞』を創設しました。

回を重ねるごとに全国から優れた作品が集まっています。

 

募集内容

共通事項

応募期間:令和8年2月1日(日)~28日(土)(当日消印有効)

発表方法:受賞作品は、更級日記千年紀ウェブサイト掲載の他、冊子化し配布する

入賞者の発表:令和8年8月末(予定)

主催:市原市、市原市教育委員会

一般の部

選考委員(敬称略)

◆選考委員長

椎名 誠(作家)

◆選考委員(五十音順)

加賀美 幸子(エッセイスト、元NHKアナウンサー)

岸本(下尾) 静江(作家、市内在住)

竹下 亜紀(小学館編集者)

松家 仁之(作家)

募集作品

◆小説

10,800字以上13,200字以下

◆エッセイ

3,600字以上4,800字以下

ワープロ原稿:横長A4サイズに1行40字×30行で、文字数は文字カウント機能を利用する。

手書き原稿 :A4サイズ400字詰め原稿用紙で、小説は28枚以上33枚以下、エッセイは10枚以上12枚以下を目安とする。

テーマ・内容

自由とし、市原市の地名や人物、行事、自然、歴史等を一語以上取り入れたものとする。ただし、市原市に関わる記述の多寡は選考の基準とはならない。

対象

年齢・住所不問

賞の種類

◆小説

大 賞 1点(記念品及び賞金30万円)

優秀賞 2点(記念品及び賞金10万円)

選考委員特別賞(賞状)

◆エッセイ(紀行文を含む)

大 賞 1点(記念品及び賞金15万円)

優秀賞 2点(記念品及び賞金5万円)

選考委員特別賞(賞状)

※いずれも選考委員特別賞の点数は定めません。

小中学生の部

選考委員

市原歌人会

募集作品

短歌

テーマ

対象

小中学生・住所不問

賞の種類

◆小学生

大 賞 1点(記念品及び図書カード1万円分)

優秀賞 2点(記念品及び図書カード5千円分)

佳 作 3点(賞状及び図書カード3千円分)

◆中学生

大 賞 1点(記念品及び図書カード1万円分)

優秀賞 2点(記念品及び図書カード5千円分)

佳 作 3点(賞状及び図書カード3千円分)

募集要項・応募様式

https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=68ad47e869cfa26a3c5d8311

更級日記千年紀特設サイト

過去の受賞作品が閲覧できます

https://sarashina-sennenki.com/sennenki/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

市原市役所

5フォロワー

RSS
URL
https://www.city.ichihara.chiba.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
千葉県市原市国分寺台中央1-1-1
電話番号
0436-23-1111
代表者名
小出譲治
上場
未上場
資本金
-
設立
-