季節限定発売 夏の酷暑・秋の適度な降雨。天候に恵まれ、今年の果実は最高の出来!例年より2回りほど玉太りの良い「オリーブの浅漬」で秋の実りを堪能!

国産オリーブ果実の浅漬けはフレッシュ&ジューシー!

日本オリーブ株式会社

日本オリーブ株式会社(所在地:岡山県瀬戸内市牛窓町、取締役社長:服部芳郎)は、牛窓自社農園産マンザニロ種を100%使用した早摘みオリーブの実の塩漬け「赤屋根 オリーブの浅漬」を2025年10月25日(土)に直営店や通信販売などで季節限定発売します。

2025年9月24日、選果風景

25日(土)の発売に先立ち、ご予約は24日(金)9:00開始

https://www.nippon-olive.co.jp/fs/ushimado/100105

♦オリーブのピクルスとは異なるオリーブの浅漬

年中入手しやすい輸入品のオリーブピクルスは、発酵による独特の風味があるものがほとんど。

一方、日本には薄塩で漬け込み、素材が本来持つ味を楽しむ「浅漬け」という伝統的レシピがあります。私たちは、オリーブの中でも、「味良し、果肉の食感良し、種と実の離れ良し」のマンザニロ種を、枝からひと粒ひと粒丁寧に摘み、選果、渋抜き、漬け込みをして、ご家庭ですぐにお召し上がりいただけるよう、今年も季節限定品として発売いたします。

「うわあ~大きい!」「つやつやできれい!」「美味しそう!」と選果スタッフもテンションハイ!

♦今年の出来は?おすすめの食べ方は?

今年は夏の酷暑と秋の降雨という天候に恵まれ、さらに果実の傷へとつながる台風の襲来もなかったため、過去最高の出来となりました。

ご飯はもちろん、日本酒、ビール、ワイン、シャンパンやカヴァなどのおつまみにもぴったりな“珍味”オリーブの浅漬を毎日の食卓に、またパーティで、お楽しみください。

そのままでも美味しいですが、上質なエキストラバージンをまとわせると、さらに美味しさがアップします!
赤屋根 オリーブの浅漬

【商品情報】

商品名  グリーンオリーブ塩漬

     (愛称:赤屋根オリーブの浅漬)

容 量  100g(固形分)

価 格  864円(税込)

限 定  おひとり様3袋まで

発 売  2025年10月25日(土)

製造数  1,400袋(予定)

販 路

①牛窓オリーブ園内直売店「オリーブショップ」  電話0869-34-2370

②通信販売

https://www.nippon-olive.co.jp/fs/ushimado/100105

【企業情報】

 第二次世界大戦中、岡山県有数の商家の第11代当主 服部和一郎は「食料確保のため、山を芋畑に」と軍部から要請され、「芋畑にすると、瀬戸内の素晴らしい景観が損なわれる。オリーブは薬用になり、食用になり、灯火にもなる」と考え、1942年4月19日、開墾した阿弥陀山中に、平和の象徴オリーブを植樹しました。

 1949年6月1日、日本オリーブ株式会社を設立と同時に、第一号商品「オリーブマノン バージンオイル」(オリーブ油100%の純粋化粧用油)を発売。

 日本でのオリーブオイル需要増に対応するため、1992年には世界一のオリーブ生産国スペイン トルトサにも自社オリーブ園を開設し、現在、牛窓オリーブ園で10ha、約2,000本、トルトサオリーブ園で45ha、約3,100本の栽培・収穫・加工を生産者として行いながら、オリーブのオイルのみならず果汁・ 葉エキスなどの基礎研究・医薬部外品や化粧品の商品開発、販売を行っています。

https://bit.ly/3rgNwrk

【会社概要】

社名:日本オリーブ株式会社

代表取締役社長:服部芳郎

住所:岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3911-10

牛窓オリーブ園

【牛窓オリーブ園情報】

 1942年、創業者服部和一郎(現社長の曽祖父)は百年先の牛窓の景観を保つため、また、「オリーブは薬用になり、食用になり、灯火にもなる」と考えて阿弥陀山を開墾してオリーブ園を開園しまし

た。現在、約10haに約2,000本の規模で栽培を行いながら、年間約9万人(2018年度)が訪れる岡山県南有数の観光スポットとなっています。年中無休・入場無料

https://x.gd/ZViSn

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

日本オリーブ株式会社

5フォロワー

RSS
URL
http://www.nippon-olive.co.jp
業種
製造業
本社所在地
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3911-10
電話番号
0869-34-9111
代表者名
服部芳郎
上場
未上場
資本金
4025万円
設立
1949年06月