生成AIによる音声入力カルテアプリ「SpeechER」が2025年グッドデザイン賞を受賞
~医療現場における生成AIの取り組みが評価されました~

TXP Medical株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:園生智弘、以下TXP Medical)が生成AI技術で開発した「SpeechER」が2025年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞いたしました。この受賞を機に、医療現場の効率化と医療データ利活用による医療の質向上に向けさらに邁進していきます。
■SpeechERについて
SpeechERは、「診療に集中しながら、記録業務を効率化したい」そんな医療者の声に応えるべく、TXP Medicalが開発した生成AIを活用した次世代型の音声入力カルテアプリです。医師や看護師がスマートフォンに向かって話すだけで、電子カルテ記載に適した形式に自動変換します。紹介状やお薬手帳はOCRを用いて簡単にテキスト化されます。変換した情報はQRコード等を用いて簡単に電子カルテに取り込むことができます。救急外来初療記録はもちろん、一般外来、一般病棟、入院時アセスメント、手術室、院内急変、リハビリ記録などあらゆる診療シーンに対応します。
https://www.txpmedical.jp/service/speecher/
本製品には、弊社が参画している厚生労働省の中小企業イノベーション創出推進事業(SBIR) を通じて開発された技術を含んでいます。この事業はAIホスピタルというテーマで、国立成育医療研究センターや大阪大学医学部附属病院の協力を得ながら開発した機能が実装されており、医療機関向けの商用アプリとしてリリース済みです。本製品を医療現場で活用することにより、カルテ記録の時間を最大70%削減し(自社調べ)、医療現場の業務効率化及び医療者が本来の業務に集中できる環境作りなど、医療従事者の働き方改革を実現します。


医療の人材不足が問題となる昨今、カルテ記載の補助を支援するサービスの社会的必要性が評価された。病院で実証を重ねながら7年かけて開発されたという開発背景も重要な評価要素である。音声認識で文書作成を行う画期的なシステムで、医療用語の認識にも対応している点など、実用性を考慮した設計が印象的であった。医療現場のニーズに即した技術開発により、医師の業務負担軽減への貢献が期待される。
-審査員コメントより-
■グッドデザイン賞受賞内容の詳細はこちら
11月1日(土)~5日(水)に東京・六本木の東京ミッドタウンで開催される「2025年度グッドデザイン賞」の全受賞作を紹介するイベント「GOOD DESIGN EXHIBITION 2025」にて、受賞作を展示します。
■グッドデザイン賞とは
1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の改題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「Gマーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。

TXP Medical株式会社
TXP Medicalは「医療データで命を救う」をミッションに、現役の救急集中治療医が立ち上げた次世代の医療インフラを牽引するスタートアップ企業です。基幹システムであるNEXT Stage ERは全国の大病院87箇所(大学病院・救命救急センターでのシェア約40%)で稼働、救急隊向けのNSER mobileは全国51地域、1200万人以上の人口カバレッジでの運用実績を有しています。
代表取締役:園生智弘(救急集中治療医)
設立:2017年8月28日
-
医療機関・自治体向け急性期医療データプラットフォーム「NEXT Stageシリーズ」の開発と提供
-
急性期医療AI技術の開発と提供、臨床研究支援事業
-
900項目の検査データ・バイタルデータ等を利用した急性期領域の唯一無二のリアルワールドデータサービス
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像