大阪eスポーツラウンドテーブル(OeGG)に新規加入

eスポーツを通じて「デジタル人材」の育成・輩出を企業ミッションとしてしているREDEEのコンセプトにマッチしたOeGGへ共感!

REDEE株式会社

REDEE(レディー)株式会社(本社:京都市下京区/代表:代表取締役 密山 裕貴)は、大阪府が設立した府内でのeスポーツに積極的に取り組んでいる団体が相互に情報共有や意見交換し、万博で開催される国イベントと連携した取組みを検討するとともに、そこでの新たな連携をきっかけに、府内のeスポーツの取組みに面的な広がりを生み出していく場である「大阪eスポーツラウンドテーブル(Osaka eSports Growth Guild)」(「OeGG」という。)に加盟・参画することが決定致しました。

REDEE取り組み 万博連動キャンペーン

令和7年7月21日~25日に万博会場(EXPOメッセ)で実施される「大阪・関西万博と連携したゲーム・eスポーツの発信」イベントと連動した当社独自のeスポートイベントも開催し、より多くの府民の皆様に触れる・体験できる機会をご提供して参ります。

 

事例:eスポーツスポット大東スト6対戦会 

事例:eスポーツスポット大東(大阪府大東市)にて7月27日(日)にストリートファイター6の対戦会とコーチング企画を開催。始めたての初心者の方からマスターへ上がりたい方までお気軽にご参加いただけます。 

https://www.oegg-osaka.com/calendar/20250727-daito

     

REDEE取り組み アフター万博も強化

府民との継続したコミュニケーション、地域全体での永続的な事業展開が重要と捉え、エンターテインメントとしてのeスポーツ、デジタル人材育成事業としてのeスポーツリテラシーイベントをREDEEは積極的に継続実施して参ります。 

事例:関西ららぽーと杯eスポーツ大会

①2025年10月4日開催 ららぽーとEXPOCITYにて高校生を対象としたストリートファイター6大会を開催します。

②2025年10月~11月開催 ららぽーとEXPOCITY・ららぽーと門真・ららぽーと堺・ららぽーと和泉などを予選ステージとしてキャラバン形式で予選大会を実施、決勝ステージはららぽーと堺で実施。今年で第4回目となる小中学生を対象としてeスポーツ大会を開催致します。

大阪eスポーツラウンドテーブル(OeGG)とは 

【背景・課題解決・推進の場】

世界規模で成長著しいeスポーツは、若い世代から支持されており、国内市場もeスポーツ元年と呼ばれる2018年以降、右肩上がりに成長しています。遠隔地同士での交流が可能であるeスポーツは、デジタル社会の新たなコミュニケーションツールとして、国籍や年齢、性別などを超えた人と人とのつながりを生み出し、今後のダイバーシティ&インクルージョンな社会の実現において非常に重要な要素となるポテンシャルを秘めており、様々な社会課題の解決や人材育成に活用することで、大阪の成長に寄与することが期待できる有力なコンテンツです。
しかしながら、eスポーツの持つポテンシャルや、多様な可能性が十分に認知されておらず、国内でのeスポーツを活用した取組みの展開は緩やかなものとなっています。大阪府では、eスポーツが若者に訴求力があり市場も急速に拡大していること、集客効果や世代間交流の活性化など多面的な効果があることを踏まえ、eスポーツの魅力を広く府民に発信し、社会受容性の向上を図り、eスポーツを活用した取組みの展開を促進することで、将来的な大阪独自のエンタメコンテンツ化と関連産業の拡大をめざしています。新たな連携をきっかけに、府内のeスポーツの取組みに面的な広がりを生み出していく場としてOeGgが設立されました。

大阪eスポーツラウンドテーブル(OeGG)構成メンバー(令和7年7月4日時点)

<自治体関係>
大阪府、大阪市西区、堺市、泉佐野市、大東市、和泉市

<教育機関>(五十音順)
大阪工業大学、OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校、近畿大学、専修学校クラーク高等学院天王寺校、阪南大学

<民間企業>(五十音順)
eスタジアム株式会社、エンターフォースサーティーシックス株式会社、大阪市高速電気軌道株式会社、株式会社カプコン、株式会社KUL​、上新電機株式会社、南海電気鉄道株式会社、NEICS合同会社、株式会社PACkage、株式会社PCCS、ブロードメディア株式会社、REDEE株式会社

<関連団体>(五十音順)
大阪府eスポーツ連合(JeSU Osaka)、堺eスポーツ協会、みなとOSAKAスポーツコミッション

大阪eスポーツラウンドテーブル(OeGG)ホームページ

https://www.oegg-osaka.com/

REDEEGaming 所属のメンバーがイベント企画・運営を行います。

イベントを通して様々な課題解決に取り組む、次世代型のeスポーツチームです。

演出・運営・販促・営業など、eスポーツに関わる人全員が専門集団として活躍できる場所と機会を創出・提供することが、永続的な業界活性化に繋がると考えております。

eスポーツやイベントを通じ、様々なデジタルスキルを学ぶ、習得することを推進する集団として、デジタル人財排出プラットフォームとなるべく活動して参ります。

公式サイトはこちら 

https://gaming.redee.co.jp/

REDEE株式会社

REDEE株式会社

本社:〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町614 関電不動産京都ビル 2F
設立:2023 年 7 月
代表者:代表取締役 密山 裕貴
事業内容:直営店舗運営、公民連携事業、クライアントワーク事業、eスポーツビジネス開発など
URL: https://redee.co.jp/
mail:info@redee.co.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

REDEE株式会社

8フォロワー

RSS
URL
https://redee.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
京都府京都市下京区東塩小路町614 新京都センタービル 2F
電話番号
075-746-2259
代表者名
密山 裕貴
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年11月