ロフトワーク、創立25周年の節目にコーポレートロゴを新デザインへ変更
“これからのロフトワークらしさ”を表すロゴデザインに刷新。クリエイターや企業、地域やアカデミアと共に、価値創造のエコシステムをつくるクリエイティブ・カンパニーへ。

株式会社ロフトワーク(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:諏訪光洋)は、2000年の会社創立から25周年の節目にコーポレートロゴのデザインを変更しました。新しいコーポレートロゴでは、ロフトワークが大切にしている創造性や実験性といった企業文化を意識しながら、多様なプロジェクトへ長期的に伴走するパートナーにふさわしいアップデートを行いました。2025年2月17日以降、当社で使用する企業ロゴを順次新デザインへと更新していきます。
ロフトワークは、2000年にクリエイターの仕事が世界に循環するプラットフォームを作りたいという想いで、「クリエイティブの流通」をミッションに掲げて創業しました。ロフトワークは、創業以来、多様な人々やアイデアが相互に関わり合いながら新たな価値を創造するエコシステムによって未来をデザインしてきました。
今後も、「すべての人のうちにある創造性を信じる」を合言葉に、クリエイターや企業、地域やアカデミアの人々との共創を通じて、社会が気持ちよく巡るようになる仕組みづくりに挑戦し続けます。
新コーポレートロゴについて
ワードマーク
旧ワードマークの手書き調のニュアンスを残しながら、時代や流行に左右されない普遍的でニュートラルな佇まいにアップデート。すべての人のクリエイティビティを尊重する、柔軟な感性とロジカルな思考を併せ持つ社風をよりクリアに反映しました。これまでの歴史を引き継ぎながら、新たなステージへと踏み出すためのリニューアルです。
シンボル「Creative Triangle」
これまでのシンボルを、よりシンプルにリファイン。矢印や紙飛行機など、さまざまな物に見立てられるミニマルな三角形に、多様な視点や可能性を大切にする想いを込めました。点と線、面による形状は、ロフトワークの役割である「点をうつ(=起点になる)」、「線をつなぐ(=構造化する)」、「面をつくる(=コミュニティをつくる)」というアクションも象徴しています。

モーション
三角形のシンボルが、自由に動き、組み合わさることで新たな形を生み出す様子をモーションで表現。ロフトワークとさまざまなクリエイターやクライアントが出会い、ともに新たな未来を描いていくイメージを表しています。
モーションロゴ
モーショングラフィック
ビジュアルアイデンティティ:Kamimura & Co.
モーショングラフィック:水野開斗 (Schiff)
ロフトワークについて
ロフトワークは「すべての人のうちにある創造性を信じる」を合言葉に、クリエイターや企業、地域やアカデミアの人々との共創を通じて、未来の価値を作り出すクリエイティブ・カンパニーです。ものづくりを起点に、その土地ならではの資源やテクノロジーを更新する「FabCafe(ファブカフェ)」、素材と技術開発領域でのイノベーションを目指す「MTRL(マテリアル)」、クリエイターと企業の共創プラットフォーム「AWRD(アワード)」などを運営。目先の利益だけにとらわれず、長い視点で人と企業と社会に向きあい、社会的価値を生み出し続けるビジネスエコシステムを構築します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティングマーケティング・リサーチ
- ダウンロード