クラウドiPad無人受付システム 売上シェアNo.1「RECEPTIONIST」橋本真里子氏が登壇|AI導入における評価とコミュニケーションをテーマに無料オンラインイベント開催
11/11(火)開催|AI導入における評価やコミュニケーションについてクラウドiPad無人受付システムシェアNo.1のRECEPTIONIST橋本真里子氏をお迎えし、その事例を交えながらクロストーク
株式会社クラフター(本社:東京都港区、代表取締役:小島舞子)は、多くの人が触れたことのあるクラウドiPad無人受付システム「RECEPTIONIST」(売上シェアNo.1)を展開する株式会社RECEPTIONIST 代表取締役兼代表執行役員CEO 橋本真里子 氏を招き、「AI導入における評価とコミュニケーション〜正解のない挑戦をどう推進するか〜」をテーマに無料オンラインイベントを、2025年11月11日(火)に開催いたします。モデレーターは、株式会社クラフター代表取締役の小島舞子が務めます。

■ 開催背景
AI導入が急速に進む今、企業に求められているのは「正解のない挑戦」をどう進めるかという意思決定です。
経営は成果を求め、現場は納得を求める——。
その間にある“感情とデータのギャップ”をどう橋渡しするかが、多くの組織に共通する課題となっています。
本イベントでは、AIを活用した新しい評価のあり方や、データと感情をつなぐコミュニケーションのデザインについて、RECEPTIONISTの実践事例とともに紐解きます。
■ プログラム概要(予定)
Part1:経営と現場の評価
成果と納得のバランスをどうとるか
Part2:AI時代の評価
RECEPTIONIST事例にみる、データと人の共創
Part3:評価を伝えるコミュニケーション
AIが変える“納得の伝え方”とは
■ 開催概要
日程:2025年11月11日(火)12:10〜13:00
形式:オンライン(Zoom)
参加費:無料
定員:50名
詳細・申込:https://crafter.connpass.com/event/373372/
■ 登壇者プロフィール

橋本 真里子(はしもと まりこ)氏
株式会社RECEPTIONIST
代表取締役 兼 代表執行役員CEO
11年間で延べ120万人以上の来訪者対応を行った受付職の経験をもとに、2016年に株式会社RECEPTIONISTを創業。
iPadで無人受付を実現するクラウドシステム「RECEPTIONIST」を開発し、業界No.1のシェアを築く。
現在は日程調整ツール「調整アポ」や会議室予約システム「予約ルームズ」も展開し、企業の業務効率化を推進。
著書に『感情の作法』(サンマーク出版)。

小島 舞子(こじま まいこ)
株式会社クラフター 代表取締役
早稲田大学在学中の2010年にスタートアップを共同創業し、副代表兼CTOとして30本以上のiOS/Androidアプリを開発(累計500万DL超)。
2016年に株式会社クラフターを設立し、マーケティング特化型チャットボット「CraftChat」を開発。300社以上に導入。
2022年に同社をマネックスグループへ売却後、2023年には企業向け生成AIプラットフォーム「Crew(クルー)」をリリース。
著書に『企業競争力を高めるための生成AIの教科書』(Gakken)。
■ 株式会社クラフターについて
クラフターは、AIを活用した人事評価・組織開発支援を行うスタートアップです。
「人の可能性をデータで広げる」をミッションに、
企業の評価・コミュニケーション設計を支援しています。
現在、当社には7カ国のメンバーが所属しており、働き方・経歴など多様な個性を大切にする文化を育んでいます。
経営経験を持つメンバーが多く在籍し、顧客目線で自主性とオーナーシップを尊重する姿勢に共感しながら働いています。
また、マネックスグループ株式会社の完全子会社として、同社の支援を受けながら新経営体制を構築し、
社会的信用と成長性を兼ね備えた事業を展開しています。
会社名:株式会社クラフター
代表者:代表取締役社長 小島 舞子
設立:2016年9月5日
所在地:〒107-6025 東京都港区赤坂一丁目12番32号 アーク森ビル25階
ウェブサイト:https://www.crafter.co.jp/
すべての画像
