スタートアップワールドカップ2025東北予選:見事、サンフランシスコでの世界決勝戦への切符を手に入れたのは、AZUL Energy株式会社!

世界100以上の国と地域で予選が行われる、世界最大級のビジネス・ピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ 2025」の東北予選が、8月22日(金)東北大学百周年記念会館 川内萩ホールにて開催されました。東北エリアで初の予選開催でしたが、会場とオンライン合わせて約2,000名以上の観客が参加し、大変盛会となりました。地元宮城県を中心とする東北エリアの15社を含む総勢23社のスタートアップ企業の登壇に加え、環境大臣 浅尾 慶一郎氏や、アイリスオーヤマ株式会社 代表取締役社長 大山 晃弘氏、 七十七銀行 取締役頭取​ 小林 英文氏、株式会社 北日本銀行 取締役頭取 石塚 恭路氏といった、政界、経済界、アカデミアからの要人の他、新規事業に取り組む大企業の経営層など、幅広い参加者が会場に駆けつけてくださいました。

【スタートアップワールドカップ2025東北予選 トップ3企業】

この東北予選には全国から約220社の応募の中から厳正な書類選考を通過したトップ10社が登壇し、白熱したピッチを繰り広げました。各社の熱い思いが観客や審査員に届けられる中、見事優勝の座を獲得したのは、AZUL Energy株式会社(本社:宮城県、代表者:伊藤 晃寿氏、https://azul-energy.co.jp/)です。同社は、会場にもなりました東北大学発のスタートアップで、金属錯体青色顔料とカーボン材料を原料としたレアメタルフリー触媒「AZUL」及び同触媒を活用した金属空気電池を研究・開発します。これから日本代表として、10月にサンフランシスコで開催されるスタートアップワールドカップ世界決勝戦に進出します。

花束とトロフィーを持ち喜びの笑顔を見せる優勝 AZUL Energy株式会社(中央)と大会会長のアニス・ウッザマン(中央右)

また、第2位には、りんごを主とした日本産の農作物の生産から技術提供、選果場運営、販売、アジア各国への輸出まで一気通貫で農業事業を展開する株式会社日本農業(本社:東京都、代表者:内藤 祥平氏、https://nihon-agri.com/)が輝きました。さらに、同社は日本予選だけに用意されている特別賞である「ALHD賞」を受賞し、ALHD株式会社から投資賞金5,000万円が授与されました。

第2位 株式会社日本農業                  ALHD賞

そして第3位には、自律的にタスクを実行するAI社員をノーコードで作成できるサービスを軸に、AIを活用した様々な業務効率化プラットフォームを提供するJAPAN AI株式会社(本社:東京都、代表者:工藤 智昭氏、https://japan-ai.co.jp/)が輝きました。

第3位 JAPAN AI株式会社 

スタートアップワールドカップ2025東北予選に登壇したファイナリスト10社は以下の通りです。(アルファベット順)

・AZUL Energy株式会社:https://azul-energy.co.jp/

・株式会社フェイガー:https://faeger.company/

・株式会社フローディア:https://floadia.com/jp/

・JAPAN AI株式会社:https://japan-ai.co.jp/

・株式会社航和:https://www.kouwa.iwate.jp/

・株式会社日本農業: https://nihon-agri.com/

・株式会社Spectee:https://spectee.co.jp/

・株式会社タスカジ:https://corp.taskaji.jp/

・ユナイテッド・イミュニティ株式会社:https://unitedimmunity.co.jp/

・株式会社Wunderbar:https://wunderbar.co.jp/

【スチューデントピッチ】

また、東北予選では日本国内で初となる「スチューデントピッチ」を実施いたしました。東北エリアで活発に進められてきた学生起業家の育成に着目し、ファイナリストと同じステージで学生たちが熱意あふれるビジネスプレゼンテーションを披露しました。

左からTsuCre テックリーダー本田 渉氏、株式会社Aroma Care Tech代表取締役 伊藤 里美氏、磐井AI株式会社 取締役COO 石井 聖名氏

【1分間スピーチ】

上記とは別に、東北エリアで活躍するスタートアップ10社による「1分間スピーチ」も実施されました。限られた時間ながら、東北エリアの10社が事業やビジョン等を語ることで、東北企業の魅力をアピールする機会となりました。

・ 株式会社アルファテック (本社:山形県) https://alpha-technology.jp/

・ amu株式会社 (本社:宮城県) https://www.amu.co.jp/

・ 株式会社GiverLink (本社:宮城県) https://comimi.jp/company

・ 株式会社カナLABO (本社:福島県) https://kana-labo-jp.com/wp/

・ 株式会社クジラテラス (本社:岩手県) https://sumitch.jp/

・ 合同会社PFF (本社:宮城県) https://www.big-advance.site/preview/c/144/2352/info

・ 株式会社サリバテック (本社:山形県) https://salivatech.co.jp/

・ スカイファーマ株式会社 (本社:宮城県) https://www.sky-pharma.net/en/about_us

・ 仙台スマートマシーンズ株式会社 (本社:宮城県) http://www.ssmcoltd.co.jp/

・ タグル株式会社 (本社:福島県) https://www.tagle.co.jp/

【ご来賓・スペシャルゲスト】

ご来賓として、環境大臣 浅尾 慶一郎氏や仙台市副市長 高橋 新悦氏が会場へお越しくださった他、宮城県知事 村井 嘉浩氏も応援メッセージを届けてくださいました。さらに、アイリスオーヤマ株式会社 代表取締役社長 大山 晃弘氏、 七十七銀行 取締役頭取​ 小林 英文氏、株式会社 北日本銀行 取締役頭取 石塚 恭路氏など、東北エリアの各界のリーダーや著名人にも多数ご登壇いただき、地域をあげて本大会を応援くださいました。

環境大臣 浅尾 慶一郎氏
仙台市副市長 高橋 新悦氏                     宮城県知事 村井 嘉浩氏

【パネルディスカッション 1】

大会の中で行われたパネルディスカッションでは「日本の成長における大企業とスタートアップの連携の重要性」というテーマについて、それぞれの視点から貴重なインサイトが共有されました。

・環境大臣 浅尾 慶一郎氏

・アイリスオーヤマ株式会社 代表取締役社長 大山 晃弘氏

・カルビー株式会社 常務執行役員 CTO 新規事業推進本部 研究開発本部 管掌 中野真衣氏

・​​D4V Founder & GPリンクタイズホールディングス株式会社 取締役会長 兼

Forbes JAPAN Founder 高野 真氏

・一橋大学 名誉教授 兼 デジタルハリウッド大学大学院特命教授 ペガサス・テック・ベンチャーズ

アドバイザー 米倉 誠一郎氏

左から一橋大学 名誉教授 兼 デジタルハリウッド大学大学院特命教授 ペガサス・テック・ベンチャーズ アドバイザー 米倉 誠一郎氏、浅尾 慶一郎 環境大臣、D4V Founder & GPリンクタイズホールディングス株式会社 取締役会長 兼 Forbes JAPAN Founder高野 真氏、カルビー株式会社 常務執行役員 CTO 新規事業推進本部 研究開発本部 管掌 中野真衣氏、アイリスオーヤマ株式会社 代表取締役社長 大山 晃弘氏

【パネルディスカッション2】

大会後半のパネルディスカッションでは、タレントの田村淳氏と大会会長であるアニス・ウッザマンが対談し、ご自身が起業家やタレントなど多岐にわたって活動する中で、「諦めない」姿勢で様々なプロジェクトに挑戦を続けるエピソードなどを語っていただき、新たな価値を創出しようとする参加者にとって、多くの気づきとインスピレーションを得られる機会となりました。

大会会長のアニス・ウッザマン(左)と田村 淳氏(右)

【オンラインご視聴】

以下に東北予選のアーカイブ動画をご用意しております。ご覧いただけなかった方、また改めてご覧になりたい方は、ぜひご視聴ください。

■スタートアップワールドカップ2025東北予選アーカイブリンク:

https://youtu.be/ek29Vf1ehPw?t=2293

スタートアップワールドカップ2025日本予選は今回の東北予選にて今年度のフィナーレを迎え、九州代表 トイメディカル株式会社(本社:熊本県、代表者:竹下英徳氏、https://toymedical.jp/)・東京代表 株式会社Acompany(本社:愛知県、代表者:高橋 亮祐氏、https://acompany.tech/)・東北代表AZUL Energy株式会社(本社:宮城県、代表者:伊藤 晃寿氏、https://azul-energy.co.jp/)の3社が出揃いました。

この3社は、米国サンフランシスコにて10月15日(水)から3日間にかけて開催される世界決勝戦に出場し、世界100以上の国と地域の代表企業と共に優勝投資賞金100万米ドル(約1億5千万円)を懸けて競い合います。

日本のスタートアップによる世界への挑戦を、どうぞ現地で応援しましょう!

<Startup World Cup Grand Finale 2025概要>

日程:2025年10月15日(水) – 10月17日(金)

10月15日:準決勝

10月16日:ワークショップ、イノベーションセミナー

10月17日:世界決勝戦、ネットワーキングパーティー

主催:ペガサス・テック・ベンチャーズ

世界決勝戦Webサイト: https://www.startupworldcup.io/grand-finale

■スタートアップワールドカップについて

スタートアップワールドカップは、世界100以上の国と地域で予選が繰り広げられ、革新的なスタートアップ企業が集まる、世界最大級のピッチコンテストです。世界各国から毎年3万社以上のスタートアップ企業のエントリーの中から、各地域予選を勝ち抜いた代表企業が米国サンフランシスコでの世界決勝大会に参加し、優勝投資賞金100万米ドル(約1億5千万円)を掛けて競い合います。

日本予選は今年3か所で開催され、九州、東京、東北で合計8,000人以上の大手企業、投資家、メディアの方々などが、スポンサーや観客として会場及びオンラインで参加しています。事業拡大を目指すスタートアップにとって、資金調達、事業提携やマーケティングに繋がるまたとないチャンスとなります。また、日本予選だけに特別に1億5千万円規模の投資賞金も用意されており、予選に応募するすべてのスタートアップに資金獲得のチャンスがございます。

■ペガサス・テック・ベンチャーズについて

ペガサス・テック・ベンチャーズは米国シリコンバレーに本社を構え、世界40社以上の大手企業からLP出資を受け入れており、これまでに米国、日本、東南アジアを中心に280社以上のスタートアップに投資を実施しているベンチャーキャピタルです。日本では、マネーフォワード、メタップス、エアトリ、モンスターラボ、AI CROSSといった既に上場した企業のほか、Mujin、SkyDrive、テラモーターズ、ユニファ、FiNC Technologies、ライフイズテック、WizWe等への投資を行っており、投資先の海外展開や事業提携、資金調達の支援等を手掛けた実績を有します。詳細については、こちらをご覧ください。

*上記の投資先企業は、必ずしもペガサスの全投資先企業を代表するものではありません。

https://ja.pegasustechventures.com/

問い合わせ窓口:

ペガサス・テック・ベンチャーズ

担当:海野あやか

unno@pegasusventures.com

TEL:03-6417-4570

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.pegasustechventures.com
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都品川区西品川1-1-1 住友不動産大崎ガーデンタワー9階トンネル東京
電話番号
03-6417-4570
代表者名
名雲俊忠
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年02月