ミツカン水の文化センター 第4回アジア・太平洋水サミットの現地展示会に出展
「水に感謝し、水の大切さを伝える」活動内容を熊本から世界に発信!
ミツカングループのミツカン水の文化センター(東京都中央区新川1-22-15茅場町中埜ビル 株式会社Mizkan Partners 広報部内、以下水の文化センター)は、4月23日(土)、24日(日)に熊本市で開催された第4回アジア・太平洋水サミットの現地展示会ブースに出展しました。
- 展示内容
<展示した機関誌『水の文化』>
・67号…みずからつくるまち(北海道上川郡東川町)
・69号…Z世代の水意識
・70号…みんなでつなぐ水 火の国 水の国 熊本
当日は、来場者から「なぜ水のサミットにミツカンが出展しているのか、と思いましたが、説明を聞いてよくわかった。」、「20年以上も活動を続けていることが素晴らしいと思った。もっと多くの人に知らせて欲しい。」、「この機関誌を職場で読んでいるが、ミツカンの活動とは知らなかった」などの声を多くいただきました。
今後も水の文化センターは、ミツカングループが「水」の恩恵を受け、「水」によって育てられてきたことへの感謝を忘れずに、未来へ向けて「水」の大切さを伝えることによって、「人と社会と地球の健康」の実現に貢献していきます。
- アジア・太平洋水サミットとは
本サミットで岸田首相は、気候変動への適応策と緩和策の両面での取組みと基礎的生活環境の改善等に向けた取組みを強力に進めるため、「熊本水イニシアティブ」で、今後5年間で約5千億円の支援を表明されました。
なお、開催地である熊本市は、住民・事業者・行政が協働し、市域を超えた「熊本地域」の地下水保全や流域治水に取り組んでおり、国際的にも高い評価を受けています。
- ミツカン水の文化センターとは
このように創業以来、「水」の恩恵を受け、「水」によって育てられてきたミツカングループは、1999年に「水の文化センター」を設立し、「水」をテーマとする社会貢献活動を行っています。
水の文化センターHP(https://www.mizu.gr.jp/)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 食品・お菓子環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード